左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
バブルシステム基板
バブルシステムは、1980年代中盤にコナミ(現:コナミデジタルエンタテインメント)が開発したアーケードゲーム基板である。
ソフトウェアは磁気バブルメモリを使った「バブルソフトウエア」と呼ばれるカセット形態で供給された。発表当時は1MビットのEPROMが非常に高価であったことから、大容量を省スペースで供給できるようにと、バブルメモリが選択されたようである。カセットには富士通製のバブルメモリ素子が2つ入っており、容量は合計2Mビット。『グラディウス』では別に64KビットSRAM (6264) が2つと、74LS32が載った小さな基板を拡張コネクタに取り付けないと起動しない。
このボードでは電源投入時、カセット内の抵抗器を発熱させ、バブルメモリを暖めるためのウォーミングアップを行う。気温が低いとカウントダウン画面が表示されるまでかなり時間がかかり、2度目以降は時間が掛からないことから、実際に(文字通り)暖めていることが分かる。このウォーミングアップでは音声合成による「50」からのカウントダウンを行い(カウントアップしても基板が起動できる状態にならない限りは「50」から再びカウントがループする)、その後、画面に「99」からのカウントダウンを表示しながら、2分程かけてカセットからメイン基板のDRAMへプログラムの転送を行ない、そのとき「Konami Morning Music」という曲を演奏しながら起動する(後述)。
バブルシステムは、使用された磁気バブルメモリの特性によりデータ消失などの故障が頻発したほか、修理用の部品が入手できなくなったこともあり、修理対応で通常の1MビットEPROMが2つ載る専用基板に交換されたものが存在する。また、バブルシステムは−12Vの電源を必要とするが、このROM版バブルシステムでは必要ない。
電車で基板を輸送する際には、電車の床に基板を置いて輸送した場合にデータが消失することもある。
下記タイトルは磁気バブルメモリを一切使用していないが、2枚組基板の下部1枚を共有し、当時のメーカー営業用パンフレットに「バブルシステム対応製品」と記載されており、オペレータが所有しているバブルシステムの上部基板1枚を交換して対応するキット販売が行われた。
下記タイトルはバブルシステム対応製品とはされていないが当初バブルシステム向けに開発され、シティボンバー以降のハードウェアと同様の構成になっている。
バブルシステム起動時に演奏される「コナミモーニングミュージック」(以下「モーニングミュージック」)は中でも初代『グラディウス』との関わりが深い。例えば、『グラディウスデラックスパック』に収録された『グラディウス』のゲームデータ読み込み時にバブルシステムの起動デモが再現されていたり(ただし、暖気カウントは含まれていない)、ニンテンドーDS版『コナミ アーケード コレクション』では『グラディウス』の起動画面をモチーフにしたオープニングと共に演奏される。
またX68000版『出たな!!ツインビー』のロード中BGMとして当楽曲のアレンジバージョンが流れる。このSC-55アレンジ版はCD『MIDI POWER X68000 COLLECTION Ver.1.0』に収録されている。さらに『キーボードマニア』では「Morning Music」として演奏可能曲の1つともなっている。通常のプレイではややテンポを遅くしたアレンジだが、Anotherモードとして『MIDI POWER』アレンジ版もプレイできる。
それ以外にもCD『ウィンビーのネオシネマ倶楽部3 -ときめき編-』に「CRISTAL MORNING」(CD表記ママ)としてイージーリスニング風アレンジが収録、ニンテンドーDS用ソフト『ラブプラス』(『ラブプラス+』)にもバロック音楽風アレンジとして収録されるなど、さまざまなコナミ作品にアレンジされて使われている。
なお前述のROM版でも読み込みのシーケンスは残され、モーニングミュージックも流れるが、通常のROMから読み込んでいるため短時間で曲が終了する。
テンプレート:Video-game-stubpt:Bubble System
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
麻雀格闘倶楽部ジャンル麻雀ゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミデジタルエンタテインメント人数1人 - 4人稼働時期(稼働開始日 - オンラインサービス終了日)1…2002年3月(1.5…2002...
魔獣の王国ジャンルアクションアドベンチャーゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人(Dark Adventureは3人同時プレイ可)稼働時期1987年 表・話・編・歴 『魔獣...
テンプレート:漫画『魍魎戦記MADARA』(もうりょうせんきまだら)は、MADARA PROJECTによる漫画。1987年からゲーム雑誌『マル勝ファミコン』に連載された。魍魎戦記MADARAシリーズの...
『魂斗羅 Dual Spirits』(コントラ デュアルスピリッツ)は、2008年3月13日にコナミから発売されたニンテンドーDS用サイドビューアクションシューティングゲーム。北米では、2007年11...
魂斗羅スピリッツジャンルアクションゲーム対応機種スーパーファミコン開発元コナミ:TEAM-SFX発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア8Mbitカートリッジ発売日(日本):1992年2月2...
魂斗羅 ザ・ハードコアジャンルアクションゲーム対応機種メガドライブ開発元コナミ発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア16Mbitカートリッジ発売日日本:1994年9月15日北米:1994年...
『魂斗羅』(コントラ、Contra、欧州版:Gryzor)は、1987年にコナミがアーケード用に発売した、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、これを初作とする一連の作品。目次1 概要1.1 ...
曖昧さ回避 アビリットは、この項目へ転送されています。抗精神病薬については「スルピリド」をご覧ください。テンプレート:基礎情報 会社高砂電器産業株式会社(たかさごでんきさんぎょう、テンプレート:Lan...
高気圧ボーイジャンル育成型カードバトル対応機種ゲームボーイ開発元株式会社コナミコンピュータエンタテインメント新宿、吉川兆二発売元コナミ株式会社人数1人メディアROMカートリッジ発売日1998年7月2日...
餓流禍ジャンルシューティングゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人発売日1988年 表・話・編・歴 「餓流禍」(がるか)は、1988年にコナミ(2006年3月31日の持株会...
青山ラブストーリーズ(あおやま-)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)がプレイステーションで発売する予定だった、大人の恋愛をテーマとしたアドベンチャーゲームである。1997年に制作が発表...
『遊星からの物体X episodeII』(ゆうせいからのぶったいえっくす エピソード2)は、映画『遊星からの物体X』の続編となって発売されたゲームでアメリカ陸軍救助隊隊長ブレイクとなり味方の隊員と協力...
進め!対戦ぱずるだまジャンル落ち物パズルゲーム対応機種アーケードゲーム[AC]プレイステーション[PS]開発元コナミ発売元コナミ人数1 - 2人(対戦プレイ)メディア[PS]CD-ROM発売日[AC]...
迷宮寺院ダババジャンルアクションゲーム対応機種ディスクシステム開発元コナミ発売元コナミ人数1人メディアディスクカード(両面)発売日1987年5月29日価格2980円(税抜) 表・話・編・歴 『迷宮寺院...
テンプレート:統合文字謎の壁 ブロックくずしジャンルブロックくずし対応機種ディスクシステム(FC-D)iアプリ(i)Vアプリ(V)EZアプリ(EZ)発売元コナミ人数1人メディアFC-D:ディスクカード...
萌音(もね)とは、2005年よりコナミから発売されているドラマCDシリーズ。「萌」と「音」の融合を目指している。本編はchapter1からchapter8まであり、そのほかにもボーカルCDが2巻、サン...
『脳開発研究所 クルクルラボ』(のうかいはつけんきゅうじょ- )は、2006年12月13日に稼働を開始したコナミデジタルエンタテインメントのアーケードゲーム。ゲームジャンルは脳ゲーで、脳の働きを計画・...
聖少女艦隊バージンフリートジャンル戦争OVA原作広井王子、今川泰宏監督細田雅弘シリーズ構成今川泰宏キャラクターデザイン北爪宏幸メカニックデザインそうま竜也、真崎隆春棚沢隆、紺野直幸アニメーション制作A...