ダンジョンクエスト

ページ名:ダンジョンクエスト

『ダンジョンクエスト』はコナミから発売された携帯液晶ゲームである。第1章『シオンの冒険』の発売は1998年11月。

目次

概要[]

ダンジョンクエストは、たまごっちに代表されるキーチェーンゲームの一種である。手のひらに収まる小サイズの筐体に、短いチェーンとフック型のロック金具を備える。また、筐体の背面にはジョイントと3極の接続端子があり、これを介して同シリーズの他の筐体とデータ通信できるのが大きな特徴である。

ゲーム内容は、ダンジョンを探索し、モンスターを仲間にし冒険するRPG(システムはローグライクゲーム)である。操作やシステムは携帯機向けにシェイプされ、また画面仕様に基づくビジュアル的な制限からも、比較的シンプルで手軽に遊べる。一方、ゲームオーバー=最初からやり直しというシビアなルールや、使う/装備するまで正体の解らないアイテムとその解明、敵モンスターごとに設定された能力や行動パターンへの対応など、携帯ゲームでありながらもしっかりと手応え・歯応えのあるプレイが楽しめる。

全部で6つの章に分かれており、6種類のバージョンとしてそれぞれ次々に発売されていった。 各バージョンごとに違う人物を主人公とし、全く違う物語や冒険が展開されており、ゲームシステムも一部変更・追加されている。

商品[]

  • 第1章『シオンの冒険』
  • 第2章『魔法使いエミル』
  • 第3章『エイジの修練』
  • 第4章『海賊キッドの宝探し』
  • 第5章『ディナの危険なお使い』
  • 第6章『光の戦士たち』
  • マザーベース

操作方法[]

筐体下部にある7つのボタンで操作する。便宜上、左側に上下左右に配置された4つのボタンを方向キー、右側に並んだ3つのボタンを、方向キーに近い順からA、B、Cボタンと呼称する。

方向キー
  • キャラクターの移動(2つ同時押しで斜め方向に移動可)
Aボタン
  • 目の前のマスのモンスターを攻撃する
  • 目の前のマスの宝箱を開ける
  • 目の前のマスのトラップを解除する
  • 目の前2マス先にいるモンスターを遠隔武器で攻撃する(遠隔武器を持っている場合)
  • 何もせずに1ターン経過させる
Bボタン
  • 目の前を調べる
  • 目の前2マス先にモンスターがいる場合は、それを発見する
  • Bボタンを押しながら方向キーで、移動せずにその場で方向転換する(ターンを消費しない)
Cボタン
  • メニュー画面を表示する
  • メニュー画面はAボタンとCボタンで移動。Bボタンでキャンセル
  • さらに各メニュー画面で方向キーを押すとサブメニュー画面を表示する
その他の操作
  • ゲーム中にBC同時押し=ゲーム中断(時計画面へ)
  • 時計画面でCを押しながらA=ゲーム開始/再開
  • Bを押しながらA=サウンドOn/Off切替
  • ABC同時押し=AボタンとCボタンの動作を入れ替える

画面表示[]

画面の上側に並んだアイコン。左から、

メニュー画面1現在のHPを表示。
  • 上=レベルと経験値
  • 下=所持金額とランプオイル残量
  • 左右=攻撃力(ATC)、防御力(DEF)
メニュー画面2現在いる階数とフロアマップを表示。
  • 上=遠隔武器の残弾数
  • 下=アイテムマーケット(通信交換)
  • 左=武器・指輪・防具・本の所持数
  • 右=宝石・卵・薬品・スペシャルアイテムの所持数
メニュー画面3
  • 上=武器の装備
  • 下=防具の装備
  • 左=指輪の装備
  • 右=卵を使う
メニュー画面4
  • 上=薬品を使う
  • 下=スペシャルアイテムを見る
  • 本を使う
  • 宝石を使う
メニュー画面5対峙中のモンスターを表示。
  • モンスターを金で雇う
  • アイテムで雇う

画面の下側に並んだアイコン。左から、

  • ランプオイル残量警告
  • 毒状態
  • 混乱状態
  • 呪いアイテム装備状態
  • HP残量警告

関連項目[]

テンプレート:Game-stub



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

麻雀格闘倶楽部

麻雀格闘倶楽部ジャンル麻雀ゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミデジタルエンタテインメント人数1人 - 4人稼働時期(稼働開始日 - オンラインサービス終了日)1…2002年3月(1.5…2002...

魔獣の王国

魔獣の王国ジャンルアクションアドベンチャーゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人(Dark Adventureは3人同時プレイ可)稼働時期1987年 表・話・編・歴 『魔獣...

魍魎戦記MADARA

テンプレート:漫画『魍魎戦記MADARA』(もうりょうせんきまだら)は、MADARA PROJECTによる漫画。1987年からゲーム雑誌『マル勝ファミコン』に連載された。魍魎戦記MADARAシリーズの...

魂斗羅デュアルスピリッツ

『魂斗羅 Dual Spirits』(コントラ デュアルスピリッツ)は、2008年3月13日にコナミから発売されたニンテンドーDS用サイドビューアクションシューティングゲーム。北米では、2007年11...

魂斗羅スピリッツ

魂斗羅スピリッツジャンルアクションゲーム対応機種スーパーファミコン開発元コナミ:TEAM-SFX発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア8Mbitカートリッジ発売日(日本):1992年2月2...

魂斗羅ザ・ハードコア

魂斗羅 ザ・ハードコアジャンルアクションゲーム対応機種メガドライブ開発元コナミ発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア16Mbitカートリッジ発売日日本:1994年9月15日北米:1994年...

魂斗羅

『魂斗羅』(コントラ、Contra、欧州版:Gryzor)は、1987年にコナミがアーケード用に発売した、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、これを初作とする一連の作品。目次1 概要1.1 ...

高砂電器産業

曖昧さ回避 アビリットは、この項目へ転送されています。抗精神病薬については「スルピリド」をご覧ください。テンプレート:基礎情報 会社高砂電器産業株式会社(たかさごでんきさんぎょう、テンプレート:Lan...

高気圧ボーイ

高気圧ボーイジャンル育成型カードバトル対応機種ゲームボーイ開発元株式会社コナミコンピュータエンタテインメント新宿、吉川兆二発売元コナミ株式会社人数1人メディアROMカートリッジ発売日1998年7月2日...

餓流禍

餓流禍ジャンルシューティングゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人発売日1988年 表・話・編・歴 「餓流禍」(がるか)は、1988年にコナミ(2006年3月31日の持株会...

青山ラブストーリーズ

青山ラブストーリーズ(あおやま-)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)がプレイステーションで発売する予定だった、大人の恋愛をテーマとしたアドベンチャーゲームである。1997年に制作が発表...

遊星からの物体X_episodeII

『遊星からの物体X episodeII』(ゆうせいからのぶったいえっくす エピソード2)は、映画『遊星からの物体X』の続編となって発売されたゲームでアメリカ陸軍救助隊隊長ブレイクとなり味方の隊員と協力...

進め!対戦ぱずるだま

進め!対戦ぱずるだまジャンル落ち物パズルゲーム対応機種アーケードゲーム[AC]プレイステーション[PS]開発元コナミ発売元コナミ人数1 - 2人(対戦プレイ)メディア[PS]CD-ROM発売日[AC]...

迷宮寺院ダババ

迷宮寺院ダババジャンルアクションゲーム対応機種ディスクシステム開発元コナミ発売元コナミ人数1人メディアディスクカード(両面)発売日1987年5月29日価格2980円(税抜) 表・話・編・歴 『迷宮寺院...

謎の壁_ブロックくずし

テンプレート:統合文字謎の壁 ブロックくずしジャンルブロックくずし対応機種ディスクシステム(FC-D)iアプリ(i)Vアプリ(V)EZアプリ(EZ)発売元コナミ人数1人メディアFC-D:ディスクカード...

萌音

萌音(もね)とは、2005年よりコナミから発売されているドラマCDシリーズ。「萌」と「音」の融合を目指している。本編はchapter1からchapter8まであり、そのほかにもボーカルCDが2巻、サン...

脳開発研究所クルクルラボ

『脳開発研究所 クルクルラボ』(のうかいはつけんきゅうじょ- )は、2006年12月13日に稼働を開始したコナミデジタルエンタテインメントのアーケードゲーム。ゲームジャンルは脳ゲーで、脳の働きを計画・...

聖少女艦隊バージンフリート

聖少女艦隊バージンフリートジャンル戦争OVA原作広井王子、今川泰宏監督細田雅弘シリーズ構成今川泰宏キャラクターデザイン北爪宏幸メカニックデザインそうま竜也、真崎隆春棚沢隆、紺野直幸アニメーション制作A...