魂斗羅

ページ名:魂斗羅

『魂斗羅』(コントラ、Contra、欧州版:Gryzor)は、1987年にコナミがアーケード用に発売した、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、これを初作とする一連の作品。

目次

概要[]

魂斗羅とは、「熱い斗魂とゲリラ戦術の素質を先天的に併せ持つ最強の闘士」の呼称である。以下の特徴がある。

多彩なスクロール縦・横・3Dなど、面によってスクロール形式が大きく異なる。それぞれのスクロールに応じたボスキャラが登場する。縦スクロールは初代には無く『スーパー魂斗羅』及びゲームボーイ版『コントラ』にある。『魂斗羅スピリッツ』にもトップビューはあるが、全方位任意スクロールである。3Dスクロールは初代と『デュアルスピリッツ』にある。2人プレイ漫然とした操作では単独プレイよりも難しくなる。演出やシュールな設定ミサイルにぶら下がって移動する等の破天荒な展開や演出がある。『真魂斗羅』以降では、敵キャラクターなどにシュールな設定がつけられ、「電波系アクション」ともいわれる。

海外展開[]

北米版向けバージョンはそのまま"Contra"もしくは"C"のタイトルで発売されており変更点はほとんど無い。日本以上に人気を博し日本未発売のシリーズ作品も多い。欧州およびオセアニア向けバージョンは"Probotector"のタイトルで発売、暴力表現の問題からか人型のキャラクターは全てロボットに変更されている。この変更措置は『魂斗羅ザ・ハードコア』まで続けられた。その頃の名残からか『デュアルスピリッツ』や『ReBirth』等ではロボットキャラが隠しキャラとして使用できる。

登場人物[]

複数のシリーズで登場する人物。

ビル・ライザー (Bill Rizer)外伝的作品『ザ・ハードコア』、『Hard Corps: Uprising』を除いた全ての作品でプレイヤーキャラクターを務める主人公。筋骨隆々の屈強な漢。後述にもあるが初期の作品ではアーノルド・シュワルツェネッガーがモデルである。但し、『真魂斗羅』以降は時代の流れもあってかあまり似せなくなった。作品によっては、同一人物かどうか不明な場合がある。「スピリッツ」および「真」では空を飛ぶミサイルに長時間掴まりながら敵を撃ち落し、「ネオ」ではヘリコプターのローターの上を走って乗り続ける等の人間離れした芸当を容易くこなす程の驚異的な身体能力を持つ(ディレクター曰く体内のナノマシンによるものらしい)。ランス・ビーン (Lance Bean)『スピリッツ』までは、連続して2Pプレイヤーとして登場したビルの戦友。後述のとおりシルヴェスター・スタローンがモデルであるが、ビル同様『真魂斗羅』ではあまり似せていない。ビルとほぼ同等の戦闘能力を持つが、『真魂斗羅』ではボス敵として登場。超能力を扱うようになる。『魂斗羅ReBirth』では敵に占領された惑星に潜伏する。ルシア (Lucia)『真魂斗羅』の2Pプレイヤーとして登場した女性型戦闘用サイボーグ。通称『人造人間LCR』。『ネオコントラ』ではネオCONTRA四人衆の一人「フェロモンCONTRA」として登場。ステージ3のボスとして立ちはだかる。遠隔操作で機械を操る能力を持つ。柳生・ジャグワァ・玄兵衛(Genbei Jaguar Yagyu)『ネオコントラ』の2Pプレイヤーとして登場した黒人の侍ソルジャー。鎖国惑星O-EDOから派遣された仁義高き刀の使い手。『魂斗羅ReBirth』の2PプレイヤーにYAGYUというキャラが登場するが、柳生ジャグワァ玄兵衛なのかは不明。

武器アイテム[]

特徴に武器アイテムの多彩さもある。

ライフル (Rifle)『魂斗羅』における基本武器。ある程度の連射が効く普通のライフル。作品によってセミオートの場合と、最初からフルオートの場合がある。リアガン (Rear Gun)前後に同時に弾を発射する事が出来る。左右から敵が出て来る時に便利。MSX2版『魂斗羅』でのみ使用可能。マシンガン (Machine Gun)フルオートで男らしく弾を撒き散らす強力な武器。これを使わずして魂斗羅は語れない。ゲームボーイ(以下GB)版『コントラ』からはノーマルガンと性能が統一されている。スプレッドガン (Spread Gun)集弾性が良く、狙った場所には多めに弾が飛ぶショットガン。5方向に広がる為、敵が多い時に活躍する。汎用性が高く、初心者向けの武器なのだが、『スピリッツ』以降は一度発射した弾がすべて画面から消えない限り次弾が発射できないため、弾切れに悩まされる。弾の見た目がイクラに似ている。ファイアガン (Fire Gun)初代では回転しながら飛ぶ炎の弾を4連続で撃ち込む。あまり活躍の場が見出せない武器でもある。
『ネオ』でもクラシックファイアボールという名称で初代に近い性能のものが使用可能。『スピリッツ』以降は火炎放射器のような性能になる。『真』と『ネオ』のファイアーウィップはこちらに近い。また、GB版『コントラ』では『スーパー』のボムと同一の性能。レーザーライフル (Laser Rifle)貫通するレーザーを一発ずつ撃ち出す銃。3Dスクロールのオブジェクトを一瞬で破壊でき、多人数の敵を一瞬で排除できるため使い方次第ではかなりの威力を発揮する。だがややスキが大きく、弾が飛んでいる途中に撃とうとすると一発目の弾がキャンセルされて消えてしまうのが難点でもあり長所でもある。真を除いた全作(一部移植作除く)に登場。「スピリッツ」のトップビューモードでは、攻撃ボタンを押し続けることで連射が絶対に途切れなくなるという驚異的な性能を発揮する。また、『ザ・ハードコア』では性質の異なる複数のバリエーションが登場し、『ネオ』ではGVレーザーという名称であり、同社のシューティングゲーム『グラディウスV』のそれに近い性能である。ホーミングガン (Homing Gun)弾が敵を追尾する銃。多少角度がずれても当たるのが強み。GB版『コントラ』から『ザ・ハードコア』までに登場。『真』と『ネオ』のホーミングミサイルもやや性質は違うがこれに相当する。クラッシュガン (Crush Gun)俗に言うバズーカ砲。一定距離飛ぶか敵に接触することによって爆発。リーチがやや短いものの非常に威力が高く、特にボス戦で効果を発揮する。真を除いた『スピリッツ』以降の作品に登場。『真魂斗羅』のダイバーマインもややこれに近い性能である。バリア (Barrier)一定時間の間無敵になり、作品によっては体当たりで敵を殺せる様になる。初代アーケード版では初期装備の状態(大抵ミスした後)でしか登場せず、32秒間も効果がある。ボム (Bomb)『スーパー魂斗羅』から登場した火器だが、シリーズによって同一名称でも性能が違う。『スーパー』では上記のクラッシュガンに性能とほぼ同一の性能(ただし射程に制限は無い)で、『スピリッツ』ではシューティングゲームにおけるボムに近く、画面上の敵全員にダメージを与える。また、『スピリッツ』のものは弾数制限がある。ラピッドビレッツ (Rapid Bullets)単独の武器ではなく、武器と併用するアイテム。装備している銃の連射速度を著しく上昇させる。初期装備のライフルやスプレッドガンに併用した場合に受けられる恩恵が特に大きい。3Dスクロールだとよりその効果が実感できる。初代と『スーパー』(ファミコン版のみ)に登場。刀 (Katana)ジャグワァ専用の武器で、炎をまとった刀も存在する。自分を中心に円状に切りつける。敵の弾丸も防ぐ事ができ、武器の中では最高の攻撃力を誇るが『魂斗羅』の世界観にとって、銃に刀で向かう行為は現実同様無謀に近く、上級者向きの武器になっている。『ネオ』で初登場。

移植[]

ファミコン版1988年2月9日に発売する。構成・システムに相違点がある。画面を横向きに変更し、ステージの区切り方と長さも異なる。また、罠などの種類が増え、敵の行動パターンも異なる。ほぼ同時に北米向けNES版も発売されているが、カスタムチップ(VRC2)を使用していない為か画面エフェクトがグレードダウンしている。欧州版は1990年に発売、タイトルが"Probotector"に変更され、キャラクターもメカに変更されている。プレイステーション2版「オレたちゲーセン族」シリーズの1本。2006年5月25日に発売する。不具合がある。Xbox 360版2006年11月8日にXbox Live Arcadeで配信開始。オンライン協力プレイ・実績システムに対応している。ニンテンドーDS版2007年3月15日発売の「コナミ アーケード コレクション」に収録。携帯電話版コナミネットDXでアプリにて配信する。MSX2<メガロムカセット>版3Dステージ有り。(SCC搭載)。移植度が低い

一連作品[]

カッコ内は英題。

スーパー魂斗羅(SUPER魂斗羅)[]

  • 『スーパー魂斗羅』(Super Contra) - アーケード、ファミコン、Xbox 360、携帯電話アプリ
    • アーケード版は1988年1月28日に登場、ファミコン版は1990年2月2日に発売された。
    • アーケード版はシリーズ中、特に難易度が高い。前作の擬似3D面はなく、縦スクロール面がある。
    • ファミコン版は大幅に再構成・再調整し、画面は4:3の横画面。難易度も低い。
    • 2007年7月25日に Xbox 360 の Xbox Live Arcade でアーケード移植版の配信を開始し、家庭用ゲーム機には初移植となる。
    • 2008年3月5日に、「コナミネットDX」で『コナミ名作シリーズ』第12弾として、iアプリ(703/90xシリーズ専用)向けに、ファミコン版ベースの移植版を配信開始する。アーケード版のオープニングデモや難易度選択などを追加する。配信開始前の2008年2月29日9時から24時間限定で、プレイヤーが完全無敵となった『スーパー魂斗羅(無敵版)』の配信が行われる。

コントラ[]

  • 『コントラ』(Operation C) - ゲームボーイ
    • 1991年1月8日発売。ファミコン版の2作品を基に作られたオリジナル作品。物語も『スーパー』と『スピリッツ』の間に起こった事件をとりあげたものであり、『スーパー』の正統な続編である。フルオート連射の武器が初期装備となった最初の作品でもある。
    • 「コナミGBコレクション VOL.1」に収録されている。

魂斗羅スピリッツ[]

  • 魂斗羅スピリッツ』(Contra III: The Alien Wars) - スーパーファミコン、ゲームボーイ
    • スーパーファミコン版は1992年2月28日、ゲームボーイ版は1994年9月23日発売。2007年1月16日にwiiのバーチャルコンソールでスーパーファミコン版の配信を開始する。
    • 難度はファミコン版よりやや高い(ノーマルモード時)。
    • 2002年11月14日にはスーパーファミコン版をベースに、一部のステージを『魂斗羅ザ・ハードコア』のステージに差し替えた移植版『魂斗羅ハードスピリッツ』がゲームボーイアドバンスにて発売された。

魂斗羅ザ・ハードコア[]

  • 魂斗羅ザ・ハードコア』(Contra: Hard Corps) - メガドライブ - 1994年9月15日発売。
    • ビルとランスが登場しない外伝的作品。

真魂斗羅[]

  • 『真魂斗羅』(Shin Contra) - プレイステーション2
    • 2002年11月14日発売。
    • ビルが主人公である待望の続編となったが、ランスはプレイヤーキャラクターとして登場しない。
    • ゲーム機の性能向上によるものか、グロテスク表現が過去のものよりも格段に増している。
    • パワーアップはなく、3種類の武器及びそれぞれの武器の1段階チャージを使い分けて戦う。
    • 撃破数や死亡数によりランクと展開が変わるためミスが許されず、シリーズ中でも比較的難しい部類に入る。
    • イメージイラストはアシュレイ・ウッドが担当している。

ネオコントラ [NEO CONTRA][]

  • 『ネオコントラ』(Neo Contra)- プレイステーション2
    • 2004年11月3日発売。
    • トップビューのみで構成されたシリーズ初の作品(厳密には少し違うが)。ジャンプアクションの要素が無くなった代わりに回避ダッシュを使用できる。シューティングの要素が強くなった。
    • プレイヤーは3名から選べるが、性能差は所持している武器に依存する。
    • イメージイラストにアメリカの漫画家ジム・リーを起用した。

魂斗羅デュアルスピリッツ [魂斗羅 Dual Spirits][]

  • 魂斗羅デュアルスピリッツ』 (Contra 4) - ニンテンドーDS
    • 2008年3月13日(日本版)発売。
    • ニンテンドーDSならではの、上下2画面を生かした画面構成になっている。
    • BGMや敵、面構成が初代作品を意識した編曲になっている(イントロが初代作品と同じであったり、見た目が初代と同じボス、もしくは似通ったボスが幾つか登場する)。作曲者は魂斗羅ファンであるテンプレート:仮リンク。
    • 擬似3Dダンジョンが復活。
    • プレイヤーが4名から選べるが、性能差はない。
    • ゲーム本編とは別に「チャレンジモード」という40種類のショートミッションが存在し、難易度に関係なくアーケードモードを一度クリアするとこのモードが解放される。初期に4ミッションが表示され、ミッション1つクリア毎に新たなミッションが表示されプレイ可能になる。
    • 「チャレンジモード」を4つクリアする毎に追加要素が増加され、クラシック魂斗羅として、NES(海外ファミコン)版の「魂斗羅」と「SUPER魂斗羅」がプレイ可能になり、更に「追加キャラクター」や「エクストラギャラリー」、「サウンドテスト」などが追加される。

魂斗羅リバース [魂斗羅ReBirth][]

  • 『魂斗羅ReBirth』 - Wii
    • 2009年5月12日にWiiのWiiウェアでの配信が開始された。(1000 Wiiポイント)
    • 「ReBirth」の名がつく「グラディウスReBirth」同様に、開発はM2、音楽は並木学(さんたるる)が担当。過去の魂斗羅シリーズのBGMがアレンジ使用されている。
    • 2人同時プレイが可能で、初期状態は1Pビル・ライザー、2PキャラはYAGYU(※「ネオコントラ」の柳生ジャグワァ玄兵衛と思われるが同一人物かは不明)
    • 2Dステージ全5面で、各難易度クリア毎に追加プレイヤーキャラなどが増える。(※最終難易度クリア時に追加要素は存在しない)

Hard Corps: Uprising[]

  • 『Hard Corps: Uprising』 - PSN、Xbox Live アーケード
    • 2011年2月17日にXBLAで配信。1200MSP。2011年3月17日にPSNで配信
    • 厳密には『魂斗羅』ではないが、『魂斗羅ザ・ハードコア』の流れを組む作品として、登場人物に『ザ・ハードコア』のバハムートとジオ・マンドレイクが登場する。開発はアークシステムワークス。キャラクターデザインおよび音楽は石渡太輔が担当。
    • 使用キャラが増える追加パックも配信している。

日本未発売のシリーズ[]

本シリーズには、海外のみで販売された作品があり、国内販売の予定はあった(konami.jp)。

  • Contra Force - NES
    • 1992年発売。特殊部隊コントラフォースの隊員4名が主人公であり、敵はテロリスト。現代が舞台となっている他、定番の敵であるエイリアンも登場しないなど、他のシリーズと雰囲気が異なる作品である。
    • 開発自体は日本のコナミスタッフの手によるものであり、国内では独立治安部隊アンタッチャブルが主人公の新規作品『アークハウンド (Arc Hound)』として1991年に発売予定だった。
  • Contra: Legacy of War - プレイステーション、セガサターン
    • 1996年発売。シリーズ初の3D作品で、視点は基本斜め見下ろし型に固定されている。主人公は『ザ・ハードコア』のレイ(但し、絵柄の違いの関係もあって容姿はかなり異なっている)を含む4名。
    • 開発社は海外のデベロッパー、Appaloosa Interactive。次作である『Adventure』の開発も担当している。
  • C: The Contra Adventure - プレイステーション
    • 1998年発売。前作『Legacy of War』と同じく3D主体だが、ステージが変わる度に視点も変わるのが特徴。主人公はレイ一人となり、二人同時プレイも無い。

関連項目[]

  • イラン・コントラ事件 - 本作の前年1986年の事件
  • 『コナミワイワイワールド』 - ファミコン版『魂斗羅』の発売前だが、本作最終ボスのBGMを収録
  • 『ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城』 - 『魂斗羅』のステージやキャラクターが登場
  • 『ナノブレイカー』 - 『ネオコントラ』の主人公の1人、ジャグワァが隠しキャラとして登場
  • オトメディウス』 - 『魂斗羅』とは明記されていないが明らかにそうだと思われる「熱き斗魂とゲリラ戦術の資質を先天的に併せ持つ最強の闘士」2名が東京ステージの地下に設置されたゼロスフォース本体の破壊に向かっているという設定である。
  • 極上生徒会』 - 本作が元ネタのランスという腹話術人形が登場するコナミ製作のTVアニメ
  • 『パワプロクンポケット8』 - ミニゲームの一つ「くるくるバキューン」が本作のパロディー

外部リンク[]

  • 真魂斗羅 - 公式サイト
  • ネオ魂斗羅 - 公式サイト
  • バーチャルコンソール - 魂斗羅スピリッツ
  • 携帯電話アプリ版 スーパー魂斗羅
  • 魂斗羅ReBirth - 公式サイト
  • Hard Corps: Uprising - PS3版公式サイト
  • Hard Corps: Uprising - Xbox 360版公式サイト

テンプレート:Video-game-stub

cs:Contrade:Contra (Computerspiel)fi:Contra (videopeli)he:קונטרה (משחק וידאו)id:Contra (permainan video)it:Contra (videogioco)nl:Contra (arcadespel)pl:Contrapt:Contra (jogo eletrônico)ru:Contrasimple:Contrasv:Probotectorth:คอนทรา (วิดีโอเกม)uk:Contrazh:魂斗罗



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】&gt;【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

麻雀格闘倶楽部

麻雀格闘倶楽部ジャンル麻雀ゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミデジタルエンタテインメント人数1人 - 4人稼働時期(稼働開始日 - オンラインサービス終了日)1…2002年3月(1.5…2002...

魔獣の王国

魔獣の王国ジャンルアクションアドベンチャーゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人(Dark Adventureは3人同時プレイ可)稼働時期1987年 表・話・編・歴 『魔獣...

魍魎戦記MADARA

テンプレート:漫画『魍魎戦記MADARA』(もうりょうせんきまだら)は、MADARA PROJECTによる漫画。1987年からゲーム雑誌『マル勝ファミコン』に連載された。魍魎戦記MADARAシリーズの...

魂斗羅デュアルスピリッツ

『魂斗羅 Dual Spirits』(コントラ デュアルスピリッツ)は、2008年3月13日にコナミから発売されたニンテンドーDS用サイドビューアクションシューティングゲーム。北米では、2007年11...

魂斗羅スピリッツ

魂斗羅スピリッツジャンルアクションゲーム対応機種スーパーファミコン開発元コナミ:TEAM-SFX発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア8Mbitカートリッジ発売日(日本):1992年2月2...

魂斗羅ザ・ハードコア

魂斗羅 ザ・ハードコアジャンルアクションゲーム対応機種メガドライブ開発元コナミ発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア16Mbitカートリッジ発売日日本:1994年9月15日北米:1994年...

魂斗羅

『魂斗羅』(コントラ、Contra、欧州版:Gryzor)は、1987年にコナミがアーケード用に発売した、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、これを初作とする一連の作品。目次1 概要1.1 ...

高砂電器産業

曖昧さ回避 アビリットは、この項目へ転送されています。抗精神病薬については「スルピリド」をご覧ください。テンプレート:基礎情報 会社高砂電器産業株式会社(たかさごでんきさんぎょう、テンプレート:Lan...

高気圧ボーイ

高気圧ボーイジャンル育成型カードバトル対応機種ゲームボーイ開発元株式会社コナミコンピュータエンタテインメント新宿、吉川兆二発売元コナミ株式会社人数1人メディアROMカートリッジ発売日1998年7月2日...

餓流禍

餓流禍ジャンルシューティングゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人発売日1988年 表・話・編・歴 「餓流禍」(がるか)は、1988年にコナミ(2006年3月31日の持株会...

青山ラブストーリーズ

青山ラブストーリーズ(あおやま-)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)がプレイステーションで発売する予定だった、大人の恋愛をテーマとしたアドベンチャーゲームである。1997年に制作が発表...

遊星からの物体X_episodeII

『遊星からの物体X episodeII』(ゆうせいからのぶったいえっくす エピソード2)は、映画『遊星からの物体X』の続編となって発売されたゲームでアメリカ陸軍救助隊隊長ブレイクとなり味方の隊員と協力...

進め!対戦ぱずるだま

進め!対戦ぱずるだまジャンル落ち物パズルゲーム対応機種アーケードゲーム[AC]プレイステーション[PS]開発元コナミ発売元コナミ人数1 - 2人(対戦プレイ)メディア[PS]CD-ROM発売日[AC]...

迷宮寺院ダババ

迷宮寺院ダババジャンルアクションゲーム対応機種ディスクシステム開発元コナミ発売元コナミ人数1人メディアディスクカード(両面)発売日1987年5月29日価格2980円(税抜) 表・話・編・歴 『迷宮寺院...

謎の壁_ブロックくずし

テンプレート:統合文字謎の壁 ブロックくずしジャンルブロックくずし対応機種ディスクシステム(FC-D)iアプリ(i)Vアプリ(V)EZアプリ(EZ)発売元コナミ人数1人メディアFC-D:ディスクカード...

萌音

萌音(もね)とは、2005年よりコナミから発売されているドラマCDシリーズ。「萌」と「音」の融合を目指している。本編はchapter1からchapter8まであり、そのほかにもボーカルCDが2巻、サン...

脳開発研究所クルクルラボ

『脳開発研究所 クルクルラボ』(のうかいはつけんきゅうじょ- )は、2006年12月13日に稼働を開始したコナミデジタルエンタテインメントのアーケードゲーム。ゲームジャンルは脳ゲーで、脳の働きを計画・...

聖少女艦隊バージンフリート

聖少女艦隊バージンフリートジャンル戦争OVA原作広井王子、今川泰宏監督細田雅弘シリーズ構成今川泰宏キャラクターデザイン北爪宏幸メカニックデザインそうま竜也、真崎隆春棚沢隆、紺野直幸アニメーション制作A...