カルカロドントサウルス

ページ名:カルカロドントサウルス

カルカロドントサウルスは、恐ろしい捕食恐竜です。 力も非常に強く、体もTレックスくらい大きかったと言われています。 そういう恐竜こそ、人気のアトラクションになること間違いなしです。 ハッハハ

~ カボット・フィンチ ~

目次

概要[]

カルカロドントサウルス

身体的特徴

食性

肉食

分類

大型肉食恐竜

体高

4.4M

体重

4.4T

全長

14.0M

ステータス

攻撃力

102

防御力

35

回復力

32

生存期間

66

評価

213

孵化コスト

1,750,000$

飼育時の必須条件

心地よさの閾値

85%

草原

10314M2

森林

1207M2

社会集団

1~2

理想的な個体数

0~15

その他情報

食欲

141

メタボリズム

5.58

免疫あり

ワラビ中毒

免疫なし

カンピロバクター
カルカロドントサウルスは「ジュラシックワールド・エボリューション」に登場する恐竜の1種。

有料DLC「白亜紀恐竜パック」に収録されている恐竜の1体で、該当コンテンツを適応すれば飼育できる。

以下がその条件である。

モード解除条件
キャンペーンイスラ・ペナ島における科学部門1つ目の報酬として解禁
チャレンジ(JW)星評価3つを獲得後、ゲノムデータを50%集める

恐竜データ[]

現在の北アフリカに広く生息していた肉食恐竜で、1927年に初めて歯の化石が発見され、その後も様々な部位の化石が発見された。

しかし第二次世界大戦中の1944年に空襲によりそれらの標本が全て消失し、1996年に頭蓋骨の化石が再発見されるまでどういう恐竜だったのかすらよく分かっていない謎多き恐竜だった。

全体像を把握するのに役立った頭蓋骨から推測される全長は15メートルで、あのティラノサウルスより同等もしくは巨大だったという。この3年前に発見されたギガノトサウルスとともに、ティラノを王座から陥落させようとする意気込みが見て取れる。(もちろん本人にそんな気はないだろうが)

名前の由来であるカルカロドントは実は造語で、古代ギリシャ語である κάρχαρος (ギザギザの) と οδούς (歯)を合成して作られた。その通りサメの歯のように歯の側面がギザギザになっており、ナイフのような構造になっていた。ただしティラノのように分厚くはなく平たくなっているため、狩りの際は相手に鋭い歯を立てて傷をつけたのち失血死させていたと言われている。

飼育時のいろは[]

大型肉食恐竜の例に洩れず、力持ちでキレやすい性格の持ち主である。 ギガノトサウルスに似たステータスを持っており、嵐が吹く島では電気柵式コンクリートで囲って飼育する以外、あまり特筆すべき点はない。 ただしメチャかっこいいけど

シリーズとの関わり[]

初めてシリーズに姿を現したのは「Warpath: Jurassic Park」という格ゲーで、プレイアブルキャラとして参戦した。 ちなみに同郷の出身で、後にスター選手となるスピノサウルスもこのゲームがデビュー作である。

それ以降はゲームを中心に活躍しており、「経営シミュレーション ジュラシックパーク」や「Jurassic Park: Builder」に出演している。 なおこのwikiではおなじみの「ジュラシックパークⅢ 恐竜にあいにいこう」と「Jurassic World: The Game」には出演していない

カラーバリエーション[]

基本
カルカロ ツンドラ
ツンドラ
森林
%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AD_%E7%86%B1%E5%B8%AF%E9%9B%A8%E6%9E%97.jpg
森林
%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AD_%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB.jpg
ジャングル
%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AD_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97.jpg
ステップ

余談[]

  • かつて公式ツイッターにこの恐竜の新規カラーらしき画像が上がり、話題になったことがある。 当時は大型アップデートが噂されていたこともあり、それと同時に配信されるのではと思われていたがそんなことはなかった。
D2LfAAbWkAYjx6H.jpg
問題の画像がコレ、なんとなくジャングルカラーっぽく見えるが・・・

ちなみにその時のツイートがこちら

関連動画[]

Jurassic World Evolution Cretaceous Dinosaur Pack Out Now

「白亜紀恐竜パック」紹介映像。登場は0:29から



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

目次1 概要2 ゲームにおける活躍3 余談4 関連リンク5 関連項目概要[]鳥身体的特徴体高1.34m体重1.04kg全長1.25m鳥(Macaw)は、ジュラシックワールド・エボリューションに登場する...

魚食フィーダー

目次1 概要2 建設のコツ3 リターン・トゥ ジュラシック・パーク4 関連項目概要[]魚食フィーダー概要魚食恐竜に魚と適切な栄養素を提供します。魚食フィーダーは自動的に餌を供給するものではないので、レ...

概要[]魚 スコミムスの口に入っているのがそれ 身体的特徴体高0.62m体重不明全長1.25m魚(Fish)は、ジュラシックワールド・エボリューションに登場する魚類、餌である。種類については明かされて...

高度嵐災害対策所

概要[]高度嵐災害対策所概要狭い範囲で、極端な気象条件におけるダメージ以外のダメージから、ほぼ完全に保護することができます。パラメーター消費電力⚡️10建設コスト💰400,000高度嵐災害対策所は「ジ...

閉じ込めテスト

目次1 概要 2 攻略の手順3 攻略のコツ 4 攻略用の動画 5 関連項目 概要 []閉じ込めテストとは、イスラ・タカニョ島で解禁される科学部門のミッションである。 攻略の手順[]まずはディプロドクス...

鉱石

ここでは「ジュラシックワールド・エボリューション」に登場する鉱石についてまとめていく。概要[]調査センターで発掘場を調査していると、化石の他に鉱石が発掘されることがある。DNAは当然残されていないため...

鉄塔

概要[]鉄塔鉄塔は「ジュラシックワールド・エボリューション」に登場する施設/電力に属する施設である。施設のあれこれ[]道端にある電柱と同じく電力の通り道となる施設で、発電所に繋げたのち伸ばすことで遠く...

遺伝子操作と論理の一線

目次1 概要 2 攻略の手順3 攻略のコツ 4 攻略用の動画 5 関連項目 概要 []遺伝子操作と論理の一線とは、イスラ・タカニョ島で解禁されるセキュリティー部門のミッションである  攻略の手順[]ま...

適者生存

目次1 概要 2 攻略の手順3 攻略のコツ 4 攻略用の動画 5 関連項目 概要 []適者生存とは、イスラ・ムエルタ島で解禁されるセキュリティー部門のミッションである。攻略の手順[]まずはディロフォサ...

資金稼ぎ

概要[]このゲームではパークを経営していくために多額の資金が必要となる。 特に序盤においてはこのページではジュラシックワールド・エボリューションでパークの運用に必要となる資金の稼ぎ方の情報をまとめてい...

調査センター

調査センターがあれば、新しい恐竜の化石を探すための発掘チームを世界中に派遣することができます。 化石からDNAを抽出し、それを科学者たちが生きている恐竜に変えます。 そしてそれが我々の活力源となるので...

観察プラットフォーム

概要[]観察プラットフォーム概要パークゲストが過去から蘇った恐竜を観察しやすくする塔。観察ギャラリーよりも幅は狭いが、遠くまで見通すことができる。囲いフェンスに直接取り付けることが可能です。分類飼育エ...

観察ギャラリー

概要[]観察ギャラリー概要パークゲストが過去から蘇った恐竜を観察しやすくする窓。囲いフェンスに直接取り付けることが可能です。分類飼育エリアパラメーター消費電力⚡️ 3建設コスト💰 150,000観察ギ...

草食獣フィーダー(高所用)

概要[]草食獣フィーダー(高所用)概要背の低い草食恐竜に植物や適切な栄養素を提供します。餌やりはスケジュールに沿って行われるため、恐竜の群れを維持するには複数のフィーダーが必要になる可能性があります。...

草食獣フィーダー(地上用)

概要[]草食獣フィーダー(地上用)概要背の低い草食恐竜に植物や適切な栄養素を提供します。餌やりはスケジュールに沿って行われるため、恐竜の群れを維持するには複数のフィーダーが必要になる可能性があります。...

苗床のアップグレード

概要[]苗床とは温室に備え付けるアップグレードの一種である。 全部で3種類用意されているが、その性能は微妙に違う。性能[]これを1つつけることにより、温室内で育てられる植物を増やすことができる。 ただ...

肉食獣フィーダー

概要[]肉食獣フィーダー概要肉食恐竜に肉や適切な栄養素を提供します。餌やりはスケジュールにそって行われるため、恐竜の群れを維持するには複数のフィーダーが必要になる可能性があります。分類飼育エリアパラメ...