はるき悦巳

ページ名:はるき悦巳

はるき悦巳の自画像

『日の出食堂の青春』のマドンナのミッちゃん(美津子)

はるき 悦巳(はるき えつみ、1947年5月28日 - )は、日本の漫画家。投稿時のペンネームは「春木 悦巳[1]」で、本名は周りに知られたくないので非公開である[2]。血液型は不明[3]

代表作は『じゃりン子チエ』で、尊敬&影響を受けた漫画家は水木しげる・つげ義春[4]・白土三平(岡村登)・横山光輝[5]などである。本人は人情漫画を得意とする。

目次

概要[]

父親は徳島県、あるいは愛媛県出身で、母親は福岡県の筑豊地方出身であり[6]、本人は大阪府大阪市西成区西萩町[7]出身である。

中学1年のときに同市住吉区に転居し、私立浪速高等学校を経て、上京して多摩美術大学美術学部油絵科を卒業した。

大学卒業後、帰郷せずにそのまま東京都世田谷区に暮らした。同時に父親[8]が亡くなっている。亡父の葬儀の後に迷い込んだ野良猫がまるで父代わりのように家に居着いてしまい、自分の居場所がいつの間にかなくなっていたという[9]

はるき自身はあまり就職活動に意欲的ではなく、漠然として漫画家を目指す前にはアルバイトで食いつないでおり、気ままに1ヶ月働いたり、辞職して1ヶ月は働かずにブラブラして過ごす、というような自堕落な生活をしていた。数年後に大学時代の同級生の女性と恋愛して婚約したためにようやく定職につき、マネキン屋でマネキン人形に目や唇を描きこむ仕事を1年ほどしてから結婚した。しかし、はるき自身は就労に意欲的ではなく、妻の両親に対する世間体のための就職だったため、結婚後半年ほどして退職している。結果的にはるきのサラリーマン生活はこの1年半ほどの間だけだった。その後も相変わらず漠然と漫画家を目指すためにその場しのぎのアルバイト稼業が続き、年収100万円ほどで生活していた。

30歳前後から気ままに漫画を描いて出版社に持ち込み始め、1978年、31歳のときに『平凡パンチOh!』(平凡出版[10])で『政・トラぶっとん音頭』で漫画家デビューした。同年9月28日に、『週刊漫画アクション』で代表作の『じゃりン子チエ』を読切として掲載した。これがヒットして好評を得て、当初は第4話までの短期連載として掲載したが、その後は12話まで短期集中連載された。またこれが大ヒットしたので、1979年3月に第2部で正式に週刊連載となった。以降は、1997年までの19年間も連載が続いた。

はるきは『じゃりン子チエ』の爆発的人気で多忙だった1980年6月25日に長男が誕生した。当時は「気がついたら、家に赤ん坊がおった」というような、多忙な状況だった[11]。当時のはるきは『じゃりン子チエ』や『どらン猫小鉄』の連載と平行して、月刊雑誌の『ビッグコミックスピリッツ』の創刊号から連載していた『ガチャバイ』が、雑誌の隔週刊化に伴いスケジュールが行き詰り、はるき自身がパニックを起こす状態となり、1982年に中断[12]するなど、当時住んでいた東京特有の喧騒さに嫌気がさしたり、同時に母親の症状が表面化したため[13]、1983年に家族とともに兵庫県西宮市へ転居した[14]。しばらくして、世田谷区に住んでいたときから飼っていた黒猫の「チビ」が亡くなった。

1997年8月5日、19年間も長期連載した代表作の『じゃりン子チエ』が第67部11話をもって終了した。同作品が突然の形で連載を終了したのは、前述したはるきの年老いた母親の介護問題が深刻化したためである[13]

その後は、介護したはるきの母親の状況が芳しくなく、はるき自身も鬱状態となり、気分次第で読切を掲載したりしていた。その後、母親が亡くなり、落ち込んでしまったが、『漫画アクション』の担当編集者の励みもあり、本人が「もう人間は描きとうない。猫を主人公とするのなら描いてもええわ…」という条件で、『じゃりン子チエ』に登場した小鉄とアントニオJr.を主人公とした『帰って来たどらン猫シリーズ』を現在にいたるまで、気ままに描いている[13]

現在は執筆している情報はなく、さらに2015年5月に完結させた『帰って来たどらン猫3』の単行本も刊行されていない[15]

人物・作風[]

はるき自身は「自分は生来の怠け者で、面倒くさいことはいやだ」というのが持論。同時に人見知りであるが、周りが響くほどの大声の持ち主で、根がお喋り好きのようである[13]。趣味は洋楽やジャズ鑑賞や映画鑑賞や小説を読むことで、そのほかにあまりお金の使い道がないという。いわゆるヘビースモーカーでタバコは一日に何箱も吸うほどであるが、酒はまったく飲めず下戸であるが、コーヒーを飲むのは大好きである。パソコンを使わないためインターネットにうとく、携帯電話も苦手である[13]

学生時代から「ベニヤ板3枚分」もあるような大きな絵を専門に描いており、置く場所がないため展覧会に出品してもそのまま預けっぱなしで取りに行かなかったという。そのような状況だったため、絵を縮小することばかり考えていて結局30歳前後で漫画に落ち着いたという。

同時に出不精のために、年賀状を出すのも面倒くさがる性格であり[16]、気分の浮き沈みが激しいのがはるきの特徴である。その反面、過去にテレビ出演したことがあり、近年はメディアを避けるはるきであるが、周囲の評はハンサムで芸能人でいうと、宮迫博之似だという[2]

はるきの作風としては主に人情物語を得意とする。新人のときに原作つきの仕事(『舌町物語』(原作:荘久一)をしたこともあるが、“自分の知っているところを描きたい、自分で話が作りたい”と考えており、その後は原作付きの作品には、一切携わっていない。

前述のつげ義春を深く尊敬し、特に初期の頃につげ義春の影響が濃厚に出ていた。同時にアシスタント経験はなく、すべて独学であるため、スクリーントーンを使用しないなどの特徴がある[17]

また、はるきは「アシスタント? ひとりもおまへん。嫁はんに手伝うてもろうてるけど、(俺は)ほんまに全部ひとり(作業を)でやりたいんよ」[18]と述べていたが、その後「嫁はんに息子ができてから、(嫁はんが)俺の手伝いがでけへんようなった」[19]と述べたために、止むなく『漫画アクション』でアシスタント募集を出すようになった[20]

また『じゃりン子チエ』に登場する「小林マサル」ははるき自身で、その相棒のタカシはアシスタントである亡きいわしげ孝[21]がモデルである。「俺にはマサルの気持ちがようわかるんですよ。まさにその嫌味なキャラは俺自身ですわ」と若いころに心情を述べている[22]

さらに、いわしげの回顧によると、1980年代のはるきは多忙に極めており、担当編集者が柔和な顔で怒りを堪えるほど〆切に迫っている殺伐とした状態であったという。同時にいわしげは、はるきの意向で『ガチャバイ』の作業には携わっていない[23]

受賞歴[]

  • 1977年12月 : 『政・トラぶっとん音頭』(第1回平凡パンチ劇画賞佳作)
  • 1981年3月 : 『じゃりン子チエ』(第26回小学館漫画賞成人コミック部門入選)

アシスタント[]

  • いわしげ孝(岩重孝)
  • さかもと瓢作(坂本瓢作)
  • 山本貴嗣

作品[]

連載作品[]

  • 舌町物語 : (原作:荘久一)『漫画アクション』(1978年6月 - 8月)
  • じゃりン子チエ : 『漫画アクション』(1978年 - 1997年)
  • 日の出食堂の青春 : 『カスタムコミック』(1979年 - 1980年)
  • ガチャバイ : 『ビッグコミックスピリッツ』(1980年 - 1982年(一時中断))、『ビッグコミック』(1998年(再開))
  • どらン猫小鉄 : 『月刊アクションヒーロー』(1981年 - 1983年)
  • 帰って来たどらン猫シリーズ : 『双葉社Webマガジン』 → 『WEBコミックアクション』(2001年 - )

読切作品[]

  • 政・トラぶっとん音頭 : 『平凡パンチOh!』(1978年3月号)
  • 伝説 : 『マンガ少年』(1978年6月号)
  • ドンチャンえれじい : 『平凡パンチ』(1978年8月7日/14日合併号)
  • 巨人窟 : 『漫画アクション』(1979年8月4日増刊号)
  • 右向け右! : 『少年ビッグコミック』(1979年12月11日号)
  • 力道山がやってきた : 『ビッグコミック』(1980年3月10日号)
  • おふくろの味 : 『カスタムコミック』1981年5月号
  • オッペラ甚太(前編・後編) : 『ビッグコミック』(1993年1月25日号、2月10日号)
  • 西の幸福 : 『ビッグコミック』(1997年1月25日号)
  • 夏の虫 : 『ビッグコミック』(1997年12月10日号)
  • すがすがしい1日 : 『ビッグコミック』(1998年2月25日号)
  • エンゼル 〜ある失踪と帰還〜 : 『WEEKLY漫画アクション』(1999年10月12日号)

単行本[]

  • 舌町物語 : 双葉社
  • じゃりン子チエ[24] : (全67巻)双葉社、1979年 - 1997年
  • 日の出食堂の青春[25] : 日本文芸社、1981年
    • 日の出食堂の青春(新装版) : 双葉社、2010年
  • どらン猫小鉄 : 双葉社、1984年
  • じゃりン子チエ番外編 - どらン猫小鉄奮戦記 : 双葉社、1988年
    • じゃりン子チエ番外編(新装版) - どらン猫小鉄奮戦記 : 双葉社、1997年
  • ガチャバイ : (上巻・下巻)小学館、1998年 - 1999年
  • 帰って来たどらン猫 : 双葉社、2003年
  • 帰って来たどらン猫2 : (上巻・下巻)双葉社、2006年
  • 力道山がやって来た - はるき悦巳短編全集 : 小学館、2010年

脚注[]

  1. 1977年にデビュー作『政・トラぶっとん音頭』が第1回平凡劇画賞で佳作入選してその賞状が贈られたとき、名前が「青木悦巳」と誤記されたため、以降ははるき悦巳をペンネームとした(『力道山がやって来た - はるき悦巳短編全集』あとがきより)。なお、「春木」は母方の姓とする見方もある。
  2. 2.02.1 はるきの母校の文化祭では、はるきの本名とされる「市村 敏(いちむら まさる)」(『じゃりン子チエ』に登場する小林マサルの由来は、ここから来ている)と記されている写真が展示されている(『なにわのび太の日記』より)。
  3. おそらくB型と推測される(はるきに類似している、上記のお笑い芸人の宮迫博之がB型のため)。
  4. デビュー時の絵柄は横山光輝と区別がつかなかった。
  5. 『伝説』(1978年発表)で、横山の影響が若干見られる。
  6. 『どらン猫小鉄』にて、そのニュアンスを表現している。
  7. 現在の花園北2丁目付近で、『じゃりン子チエ』の舞台の中心でもある。
  8. 『力道山がやって来た - はるき悦巳短編全集』のあとがきによると、異母兄(はるきの伯父)がおり、その逸話を『西の幸福』にてアレンジして、描かれている。
  9. 『力道山がやって来た - はるき悦巳短編全集』のあとがきによると、この逸話は『ドンチャンえれじい』にてアレンジして、描かれている。
  10. 現在のマガジンハウス。
  11. 『朝日ジャーナル』1980年8月8日号より。
  12. 1998年に『ビッグコミック』で、再開して完結させた。
  13. 13.013.113.213.313.4 『帰って来たどらン猫シリーズ』と『力道山がやって来た - はるき悦巳短編全集』のあとがきより。
  14. 左方郁子著『「じゃりン子チエ」の猫』(『思想の科学』1985年9月号)より。
  15. 「WEBコミックアクション」では「ご愛読ありがとうございました。バックナンバーは単行本の発売をお待ち下さい」とのみ表示されている。
  16. 親交がある漫画原作者の亡き小池一夫は「はるき悦巳は偉大な「怠け者」である。僕が出した年賀状の返事が20日過ぎてから来たのだから、大したものであり、その「哀しみ」がはるき悦巳の原点なのだろう」と述べている(『じゃりン子チエ』1巻のあとがきより)。
  17. ただし、『日の出食堂の青春』では一部のみスクリーントーンを使用している。
  18. 『週刊文春』1980年6月12日号より。
  19. 「まんが家48人インタビュウ」(『FUSION PRODUCT』創刊号、1981年7月)より。
  20. それを応募したのが、さかもと瓢作・山本貴嗣らである。
  21. いわしげは『ビッグコミック』で掲載した縁ではるきのアシスタントとなった。2013年3月6日に58歳で病没した。
  22. 同時に『ガチャバイ』の主人公の「梶沼咲」もはるき自身がモデルという。
  23. 『ガチャバイ』下巻のいわしげのあとがきより。
  24. 『じゃりン子チエ』は大阪の下町を中心とした人情漫画として全国的な人気を集め、映画とテレビでアニメ化され、舞台化にもされた。
  25. 大阪を舞台とした作品で、1982年9月に熊谷真実と太川陽介主演でNHKの『銀河テレビ小説』にてドラマ化された(全20回)。

関連項目[]

  • 水木しげる
  • つげ義春
  • 白土三平(岡村登)
  • 小池一夫 : はるきと親交がある
  • 横山光輝 : ある意味、はるきの影響を与えた漫画家
  • 田中誠 : ある意味、はるきの影響を受けた漫画家
  • 秋月りす : はるきの漫画のネタ(関西地方のネタ)が共通している漫画家

関連リンク[]

  • 関西じゃりン子チエ研究会
    • 伊藤顕、はるき悦巳の秘密
    • 情報提供 伊藤顕・松浦康浩、作品解説&はるき悦巳先生のコメント
    • 参考文献一覧、原作者(はるき悦巳)関連
  • はるき悦巳が24年ぶりに「じゃりン子チエ」描き下ろし、「パインアメ」とのコラボで


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

2ちゃんねる_(2ch.net)

曖昧さ回避この項目では、1999年設立2ちゃんねる(2ch.net)について記述しています。2014年4月にひろゆきが開設したもうひとつの2ちゃんねるについては「2ちゃんねる (2ch.sc)」をご覧...

2ちゃんねる

2ちゃんねる(に - )とは、日本最大の大手掲示板。約2つほど存在する。2ちゃんねる (2ch.net) : 1999年5月30日に、あめぞう型掲示板を乗っ取ったひろゆきによって、設立された掲示板。現...

黄皓

黄皓(こうこう)とは、中国の人物。約2名ほど存在する。黄皓 (宦官) : 蜀漢(蜀)の宦官。後主(懐帝)の劉禅に信頼されて、中常侍に任命された。この権力を利用して、皇弟の魯王の劉永と上将軍の姜維と対立...

黄忠

“矍鑠なるかなこの翁は”と謳われた黄忠黄忠(こうちゅう、? - 220年)は、『三国志』に登場する蜀漢(蜀)の部将で、字は漢升。子は黄叙(黄敍)、他に孫娘[1](後述)がいたという。『三国志演義』では...

黄奎

黄奎像黄奎(こうけい、170年/171年? - 212年5月)は、『三国志』に登場する後漢末の人物。字は宗文。黄香の玄孫、黄瓊の曾孫、黄琼の孫、黄琬の子、黄某の父、荊州牧の劉表配下の江夏郡太守の黄祖の...

麻生氏_(筑前国)

曖昧さ回避この項目では、豊前国の氏族について記述しています。その他の氏族については「麻生氏」をご覧ください。麻生氏(あそうし)とは、筑前国・豊前国の氏族。約2系名ほど存在する。筑前国遠賀郡麻生郷[1]...

麻生氏

麻生氏(あそうし)とは、日本の氏族。約幾多かの系統が存在する。麻生氏 (常陸国) : 常陸麻生氏とも呼ばれる。桓武平氏繁盛流大掾氏(常陸平氏)一門の常陸行方氏の庶家で、行方宗幹の3男・家幹(景幹)を祖...

鹿島氏

鹿島氏(かしまし)とは、日本における常陸国鹿島郡鹿島郷[1]の氏族。約3系統が存在する。鹿嶋氏とも呼ばれる。鹿島家 : 崇光源氏流伏見家一門の山階家[2]の庶家。山階菊麿の子の鹿島萩麿[3]が設立した...

鷹司家_(藤原氏)

曖昧さ回避この項目では、藤原北家について記述しています。その他の氏族については「鷹司家 (源氏)」をご覧ください。鷹司家(たかつかさけ)とは、藤原北家一門で、約2系統が存在する。山城国葛野郡鷹司庄[1...

鷹司家_(源氏)

曖昧さ回避この項目では、源姓一門について記述しています。その他の氏族については「鷹司家 (藤原氏)」をご覧ください。鷹司家(たかつかさけ)とは、源氏一門。約2系統が存在する。山城国葛野郡鷹司庄[1]を...

鷹司家

曖昧さ回避この項目では、公家の家系について記述しています。その他の氏族については「鷹司氏」をご覧ください。鷹司家(たかつかさけ)とは、日本の氏族。約2系統ほど存在する。山城国葛野郡鷹司庄[1]を拠点と...

鷲尾氏

鷲尾氏(わしおし)とは、日本の氏族。約3系統がある。鷲尾家 : 藤原北家魚名流四条家の庶家。同族に山科家[1]・西大路家[2]・櫛笥家[3]があった。鷲尾氏 (備後国) : 備後鷲尾氏とも呼ばれる。源...

鳩時計

ドイツ南西部のシュヴァルツヴァルトにある鳩時計専門店鳩時計(はとどけい、独語:Kuckucksuhr、英語:Cuckoo clock)とは、ドイツの壁掛け時計の一種で「ハト時計」・「カッコウ時計」・「...

鳥山氏

鳥山氏の家紋①(大中黒一つ引き)大井田氏の家紋②(二つ引き両)鳥山氏(とりやまし)は、新田氏(上野源氏)流源姓里見氏一門。上野国新田郡鳥山郷[1]を拠点とした。目次1 概要2 歴代当主2.1 親成系2...

魏書

魏書(ぎしょ)とは、中国の史書。幾多かある。『三国志』の魏(曹魏)の曹操を中心とした史書。『三国志』時代以前の後漢末の王沈の著書(現存せず、『三国志』の注釈の中に断片的に残されているのみである)。『北...

魏延

甘粛省隴南市礼県祁山鎮に存在する魏延像魏延(ぎえん、? - 234年)は、『三国志』登場する蜀漢(蜀)の部将。字は文長。目次1 概要2 その他のエピソード3 魏延の隠された事項4 脚注5 関連項目概要...

魏勃

魏延の遠祖の魏勃指揮を執る魏勃魏勃(ぎぼつ、生没年不詳)は、前漢初期の部将。蜀漢(蜀)の部将の魏延の遠祖と伝わる[1]。 概要[]彼の出身地は不詳であるが、父が鼓琴の名手で、彼は秦の咸陽に赴いて、始皇...

魏(ぎ)とは、元来は都市国家に属し、現在の今日の山西省運城市芮城県に該当される。戦国時代に領域国家に変貌した。幾多の国家(王朝)が存在する。魏 (春秋) : 別称は「微」。姓は好。殷(商)の微子堅(微...

高間慎一

高間 慎一(たかま しんいち、1978年9月19日 - )は、日本の実業家。大学1年の18歳で会社の起業をしたメンバーシップ系のワイン&ダイニング レストラン「Wabi-Sabi」の創業者であり、マー...