別ゲー
勘違いしているかもしれないけど、グラブルってグラブルだけじゃないから。
他のソシャゲもグラブルだし、この際ソシャゲ以外もグラブルといえなくもない。
色々なグラブル
1アークナイツ
一年以上あそばなくても追いつける神ゲー
自動が面倒なのでスキップさえくれば世界一→きたっぽいけど辞めちゃった
個人的にかみげーの分類。
2ブルアカ
豚ゲー界ではストーリーがトップクラスにまし、ガチャがとてもつらくて辞めがち
二次創作会ではナンバーワン。すけべがよ。
一時オワりかけてたけど、最近復活してきた。
3幻塔
ストーリーがリコリスリコイルレベル。おにぱんの1/100くらいの内容しかない。ライターは反省しろ。モノいう主人公で一本道お使いの上短い。はらかみのザコ版、本国では死んでる。キャラメイクだけ良い。だいぶいい。ストーリーはカス。課金もカス。
4はらかみインパクト
優秀な外国語教材。原神ともいう。
ゲームとしては金がかかっている分見栄えがする。
尚MMOではない。毎日ログインしたくないし糞ゲーでもある。
5ほんかいインパクト
ほんかいシリーズの4個目。
良いところもあるけど色々めんどくさい。古っぽいゲームなんで。グラブルの悪口はやめろ。
スタレは面白いけど飽きる。新作でもめんどくささは健在。
6ヘブンバーンズなんとか
チュートリアルの時点で糞ゲーなのがわかる。ストーリーは良い評価もあるけど見る前にリタイア。keyのソシャゲは大抵くさいから期待出来ない。
7アルスノ
チュートリアルの時点で超糞ゲー。褒めるやつは責任取れ。上よりひどい。→やっぱりしにました。
8ガデテル
ストーリーいいしドットあるし触った時は良ゲーだとおもった。おっさんしかわからないネタはきつい。
9プリコネ
なにかと服がダサい。メスはかわいいけどあの服はないわ。脱げ。
10プロセカ
キッズしかいない。男と一緒のグループにいるから女ファンに嫌われてる系の女すき。
ボーカロイドが出てきた時声がつらい。あれ笑わないことできる?それはいいすぎだろ。なぜ笑うんだい?彼女たちはとても魅力的だよ。
11ニューラルクラウド
神ゲー、過疎
金払わなくても全部行ける、日課も短い、これらはデメリットでもある
バレンタインイベなど、キャラの扱いも○
面白いけど数か月ですべてやりきって引退した。ぼくぴょんは通常平均1日~1週間でスマホゲーを引退するので、よく持った良ゲー。スイカゲーム擬きもできる。
12NIKKE
クソゲー、キャラは良いが一部下手さも目立つ。
クソ運営、緩くプレイするならけっこう快適な良ゲーに。でもちゃんと遊ぶとつらいゲームは基本的に糞だと思う。
13グラブル
本家グランブルーファンタジー。
プレイヤーいないくそげー。遊べ。
14ワーフリ
オワガリは避けたが死に体
うしくんの絵が良いよね。
15ウマ娘
クソゲーの育成は楽になった、しかしやることがない。ゲームとしては致命的、またサイゲは集金力に問題があると思う。更新遅らせてどんどん集金しろ。
16メメモリ
システム全パクリストーリー皆無低コスト短冊殴り合い糞バランス超糞課金糞ゲーのくせにプレイ強要してくる糞ゲー。儲かりそう。マチアプとしての側面も。曲は認める。かなり好き。キャラも好きだけどなんかAIイラストみたいにぐにゃってるときある。直せ。ガチると数百万簡単に飛ぶ。すっげえ儲かりそう。ゴミ。すき。嫌い。カス。
17ポケナイ
すこすこ守。儲からなそう、死んだ。
18DUOLINGO
糞鳥と一緒にトレーニングする語学アプリ。結構成長しているアメ株銘柄でもある。
19 MMO
ゲームはMMOばかり遊んでた。人間は予想がつかないから良い。MMOは基本的に、マーケットがあれば一切狩りをしなくても生活が出来る。高値転売などする必要はない。売り手から安く買う代わりに、利便性を追求する。近くで売れる、いつでも買ってくれる、など。売る際もそうで、貴重なものをいつでも売っている、あるいは一番安く売っているのが基本。相対取引だと時間がかかるんで自動化されていると楽。
買取露店が出せるものはそれで事足りるが、売りだけのもの、たとえばFF14では常に欲しいものをマーケットで仕入れておく。特に、使い道のないアイテム(出品価格=NPC売値のような)を大量に買っておく。誰も欲しがらないのでいくらでも集まるし、利用法ができると高騰する。これに何度も成功している。見極めの方法があって、レベル帯を見て同じルートで手に入るアイテムの利用法を比較して目星をつけるだけ。実装する側は人間であり、何をピックするか人間の心情は読めるので、割と当たる。NPC売値とほぼ変わらないのでストックしても損しないし。使い道のないレアなアイテムほどストックしておくと跳ね上がる。MoEではノアクリスタルというやや入手面倒くさいアイテムを枠で沢山、多分鯖で一番持っていたけど、良い利用法が出来る前に辞めたな。MoEはスキル制の王みたいなゲームだけど、さすがに今はバランス悪いし、グラ古いし、復帰はしないかな。利用価値のないレアドロはどのゲームでも貯めておくに越したことはない。そういうアイテムが見直された時市場に大量に流れるのは、運営とかBOTじゃなくてぼくみたいなプレイヤーがいるからだと思う。そして、そういうイベントがあるとひと財産築ける。株みたいなもんだね。
商売にはせこい方法から真っ当なものまであるが、単なる転売はしたくない。他人の作ったものを転売するのはダメ。そのまま同じものを値段を変えて横流しもダメ。常に一番高く買い、一番安く売るのが基本。それでも勝手に金が溜まっていく。なぜなら、周りが高く売りすぎているから。そして、需要を理解していないから。素材を買い集めて加工して売る、多量にあれば必要な分小分けにする、遠くにあるものをどこでも買えるようにする、など簡単なことでいい。ゲームによってシステムは違うが、それに合わせた商売がある。基本的にmmoは狩りなんてしなくても、アイテムの売買だけで食えると言うことだ。自動化された売買システムがあれば、一日30分足らずのプレイで家が立つ。マーケットがないゲームでもそれが活かされることがある。転売が出来ないゲームでも、自分のドロップを売ることが出来るものが多い。それらは最高値で出しても、需要によって売れる。自分で欲しいものがあるときに、他人から買ったものを使い、自分が拾ったものを売れば大きなプラスになる。そういう基本的なシステムを理解することが、全てに役立つ。
一番儲かるのは、システムからの払い出し。クエスト報酬とか、ドロップのnpc売りなど。しかし、これはインフレを起こすのであまり美味いクエストやシステムを作ってはいけない。ECOでは運搬クエストがうますぎてBOTが蔓延っていた。ff14ではクリア報酬が美味いんで、BOTパーティを大量に見る。そして安いアカウントを使うという、そのやり口も発見した。ドロップを換金するというのはMMOでは基本的なようで、かなり危険な行為だ。NPCからの購入が少ないとハイペースでインフレしていくから。インフレ対策に、できればPC間での取引を活性化させたい。MoEではグリ串かな、放置買取さえすれば時給600k?くらいだった気がする。システムからの払い出しは、運営者が一番気をつけなければいけないものだ。MMOやゲーム系はもちろん、異世界系の創作者は経済をよく考えて欲しい。生きた世界であれば、多量に売れば買取価格は下がるはずだ。そして、そもそもそれらが買い取られて何に利用されるか、その値段の妥当性を考えて欲しい。
MMOは人との出会いが一番たのしい。初めてMMOを遊んだ時はキッズで、なにもわからなかった。当時は周りにも小中学生のキッズが多かった。MMOのこともよくわからず遊んでいたし、痛い行動もしただろう。それでも、一つも悪い思い出は無かった。人間がいるのが何よりも複雑で楽しい。いい人ばかりでないのも良い。
MMOで迷惑プレイヤーとか、変なやつと見られている人も、意外と素直な人が多い。容赦をしないだけで、実力がある他人を認めている。そういうプレイヤーは独自の情報とかネットワークを持っていたりして、そこも面白い。変わっている人がいれば、変わった視点で話を聞けるし。
ぼくは戦闘コンテンツもそんなに好きでは無いしエンジョイ勢だが、基本的になんでも上手く熟せるのでトッププレイヤーのフレが結構出来る。トッププレイヤーは醜聞も含めて面白情報を教えてくれるので助かる。コリア式のゲームでは装備差が凄いのだが、雑魚どもが多いので、装備に劣るぼくよりも上手く進められない。ぼくは自分で考えるタイプなので、せこテクニックをすぐ開発する。それを教えてあげると関心される。なにより、トッププレイヤーは盛り上げ役にもかける。彼らも本当は楽しく遊べれば、ある程度効率が落ちてでも良いと思ってる。効率厨と見られているような彼らも純粋にゲームを楽しみたいんだ。
ハウジングとか着せ替えコンテンツが強いゲームだとメスのフレばかりできる。ぼくもそれらが好きなんで新しい発見とかしちゃったりして、雑談だけで楽しく遊べる。メスどもは戦闘ザコなんで、生活系中心で遊ぶ方が良い。ゲームって、どう楽しんでもいいんだよね。生産があるゲームでは生産と取引だけして終わることも多いし、それがまた楽しい。生産職だといきなりに仕事を頼まれることも多いが、素材の重量を運ぶステータスも無かったりして、協力しあうのがまた面白い。できないことを楽しむのもひとつ。戦闘も生産も出来るキャラって、だんだん生産の割合が高まってきて、戦闘力が皆無になってくる、それもまたひとつ。
チームリーダーになって輪の中心で遊ぶこともあれば、一人で黙々と楽しむ遊びもある。どちらにしても、人との交流が欠かせない。一番長く遊んだMMOは20年近い歴史になるけれど、実際に遊ぶコアは数ヶ月から、長くて1-2年だ。どんなに仲の良い人がいても、自分が急にログインしなくなって休止や引退する。それは学業が忙しくなったり、他のことに意識が向くリアル都合だけれど、いちいち連絡もしない。急に消えたと思われているだろう。事実だけど。だから、気軽に遊べている。相手には悪いかなと思ったこともあるけど、まあええやろの精神。めちゃくちゃ仲の良かった人や気の合う人もいたが、連絡とっていない。sns交換している人もいるけど、リアルで繋がろうとも思っていないので、一期一会で良いかな。相手も繋がりたいという気持ちも自然だと思う。
基本的にMMOでも普通のゲームとして遊んでいるので、中身がいると考えていない。Vtuberと同じ。Vtuberは中に人間がいると考える人も多いけど、そうは思わない。絵じゃん。紙袋被っているのだから、自分から破かない限り絵として対応する。相手への想像や配慮は、相手が求めてからすればいいのであり、それまではしないのが親切だと思うってる。
MMOはff14をやっていたのが数年も前で、そのあとはスマホゲーとブルプロくらいか。服の装備部位が細かく分かれていないとだるいんで、職と服固定のゲームはちょっとね。ff14ならまたやってもいいとは思ってるけど。またやりたいね、べんべん。
美味いインドカレー屋(グラブル)
美味そうな魚のいる水族館(グラブル)
家庭菜園(グラブル)
株投資(顔面ブル)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧