太閤立志伝シリーズ

ページ名:太閤立志伝シリーズ

太閤立志伝シリーズ(たいこうりっしでん -)は光栄(後にコーエー)から発売されているコンピュータゲームのシリーズである。第1作のパソコン版は1992年に発売され、2008年現在、5作目の『太閤立志伝V』までが発売されている。

ジャンルとしてはシミュレーションゲームに該当するが、コーエー自身は自社で定めた独自のジャンル名であるリコエイションゲームであるとしている。豊臣秀吉の立志出世をテーマにしている。

目次

特色[]

基本的なゲームの流れとしては、プレイヤーは下級武士時代の秀吉、木下藤吉郎となり、身分の低いうちは「評定」(=会議)に出席して「主命」と呼ばれる様々な種類の仕事を請け負い、その結果によって功績を溜めることで身分を上げ、家老、城主、大名へと出世していくゲームである。秀吉と武将同士には友好度や親密度が設定され、それが高いと登用に成功しやすくなったり、裏切られにくくなったり、技能を師事してもらえたりする。さらに各武将には好み・性格なども設定され、それに応じた贈り物をすることなどで親密度が上がりやすくなる。「III」では派閥も存在し、自分の派閥を大きくすることで評定での意見が通りやすくなる。

主命と主命の間の時間を利用して、能力や技能を自ら磨くこともできる。技能は同僚から教えてもらえるもの以外に、町などにある施設で修得可能なものもある。また弁舌を高めておくことで個人戦時に相手を挑発できるようになるなど、一見関係なさそうな技能同士が関連することもある。

さらに身分が上がり城主・国主になると、これまでの主命を与えられる側の立場から部下たちに主命を与える側の立場となる。以降は信長の全国統一をより一層補佐していくこととなるが、本能寺の変が起こることもあり、その場合は信長の遺志を受け継ぎ自らが全国統一を目指すこととなる。本能寺の変が起こらなくても、謀反を起こして信長から独立することもできる。なお、本シリーズでは史実で秀吉が晩年に行った朝鮮出兵関連のイベントは一切収録されていない。「IV」と「V」に収録されている秀吉の足軽組頭時代以外のシナリオの年代も小牧・長久手の戦いの頃までのもの、あるいは秀吉死後のものとなっている。

自由度の高さは初代からの伝統であり、評定で主命をこなす以外は原則として何を行っても構わない。また「II」以降では、信長から離反して他の大名に仕えたり浪人して旅をしたりすることも可能である。「IV」と「V」ではさらにプレイヤーとして選べる人物の幅も広がり、商人や忍者になるなど自由に生き方も変更できる。

それ以外のコーエーの他の歴史ゲームと比較した場合の特色として、個人単位のプレイで、しかも時間の経過が1日単位であることなどが挙げられる。1人の人物とその人間関係にスポットを当てられ、またマップ上を1人で移動できることでプレイした感覚が他作品と大きく異なる。またコーエーの他シリーズが基本ゲームシステムを頻繁に変更するのに対し、本シリーズは比較的システムの変更が少ない。

本シリーズ以外でコーエーが5作以上出している歴史シミュレーションゲームのシリーズは、2008年現在信長の野望シリーズ三國志シリーズのみである。

作品一覧[]

太閤立志伝後の作品の基本となった初代作。1992年発売。太閤立志伝II同行者システム、新武将プレイなどを搭載。秀吉以外でもプレイ可能に。1995年発売。太閤立志伝IIIストーリーが重視されたり、各武将に立ち絵が用意されたりしたが、自由度は下がった。1999年発売。太閤立志伝IVカード制システムになり、主人公が大幅増加した。商人・忍者としてのプレイも可能になった。2001年発売。太閤立志伝Vさらにさまざまな面で自由度が高まった。Win版はイベントコンバータ搭載。2004年発売。

「II」は『Mobile太閤立志伝』として携帯電話向けにも移植されている。

施設[]

シリーズ各作品でほぼ共通しているため、基本的には施設名、技能名など「V」をベースに説明する。またこれ以外にアイテムを購入できる行商人や、奥州の馬商人や闇商人などもいる。

城の施設[]

城大名(あるいは国主、城主)がおり、評定が開かれる。物品を献上したり、方針を聞いたりすることもできる。「II」「IV」「V」では出奔を願い出ることもできる。自らが城主以上の場合は自宅ともなる。初代では姫の居室に潜入できる。武家宅武将がおり、茶席を開いたり贈り物をしたりすることで親密度が上がる。親密度を上げることで技能師事をしてもらうことや情報を聞くことができる。自宅(あるいは「帰宅」)「武家宅」から自分の家(城主以上では「城」)を選ぶのと違いはないが、より帰宅が便利になっている。城練兵場(「IV」では「練兵所」)兵の訓練度を上げたり、施しを行って士気を上げたりできる。「IV」以降に存在する(「III」までは主命を受けて城に入ると訓練を実行するかどうかの選択肢が出る)。

町の施設[]

米屋兵糧の売買や米相場の調査ができる。馬屋軍馬購入や馬相場の調査、さらには「騎馬」の師事(あるいは習得に必要な下働き)ができる。酒場酒を飲んだり購入したりできるほか、「ちんちろりん」や「おいちょかぶ」、「ピンころ」といった賭博もできる。武将や旅人がいることもある。「V」では用心棒を雇ったり仕事を受けたりすることもできる。宿屋体力回復に利用したり、旅人から情報を得たりできる。「II」では同行者から技能師事を受けられる。「IV」「V」では宿屋娘がいる。座「IV」「V」にある。交易品を購入したり、仕事を受けたりできる。民家浪人や農民がおり、会話したり情報を得たりできる。「V」では商家に所属する人物もいる。商家武具や茶器、書物などの売買が可能なほか、「算術」の師事ができる。「IV」「V」では商家への奉公もできる。道場(あるいは「剣術道場」)「武芸」の師事や武具の鑑定を行ってもらうことができる。「II」では「武力」を上げることも可能。「IV」では町ではなく城にある。「V」では門下に入門できる。鍛冶屋鉄砲や大筒(大砲)の購入、「鉄砲」の師事(あるいは「鉄砲」技能や鍛冶技術習得に必要な下働き)ができる。医師宅病気の治療や、薬の購入ができる。「IV」「V」では「医術」の師事も可能。寺「礼法」師事や書物鑑定が可能。「II」では大名情報を聞くこと、説法を聴くことで「統率」や「内政」を上げたり、外交依頼などをしてもらったりすることもできる。「V」では布施を行うことで悪事により上がった「悪名」を下げられる。茶人宅(あるいは「茶室」)茶器の売買や鑑定、「茶道」師事などが可能。職人宅(あるいは「絵師工房」)芸術品の製作や鑑定をしてもらうことができる(「II」では南蛮物鑑定も)。南蛮商館南蛮物の売買、鑑定などが可能。刀剣など商家よりも高く引き取ってもらえるものもある。南蛮寺(「II」では「教会」)「開墾」師事をしてもらったり、助言を受けたりできる。南蛮商館への紹介状を出してもらうと、鉄砲や大筒などが取引できるようになる。「II」では奉仕活動を行うことで「魅力」や「外交」を上げたり、大名間の外交関係を聞いたりすることもできる。公家宅公家との親密度を上げ、朝廷への口添えを頼むことができる。「V」では講和の勅命や攻込名分を出してもらうこともできる。御所朝廷との外交を行う所だが、通常は直接行っても意味がない。忍者屋敷(「III」では「謎の屋敷」)「乱波」師事を受けることや、各種工作の依頼ができる。「IV」「V」では「忍びの里」として町から独立し、技能名も「忍術」となった。詳しくは下記参照。商港「II」のみに存在する。別の港町に移動でき、陸続きでない場所に行くために必要となる。移動には距離に応じた費用と日数が掛かる。

忍びの里、海賊砦の施設[]

以下は「IV」「V」にのみ存在する。

忍び屋敷・海賊屋敷武士の場合の城にあたる施設。評定が開かれたり、外交交渉・工作依頼を行ったりできる。里練兵場・砦練兵場武士の場合の城練兵場にあたる施設。里修業場・砦修業場修業ができる。忍びの里では「忍術」、海賊砦では「水軍」の師事を受けられる。里(砦)特有の技能札を入手できる場合もある。「IV」では「鍛錬場一」から「鍛錬場四」の4つが存在し「三」以降は里の規模拡大により出現する。造船所砦の技術に応じた船を建造可能。忍び宅・海賊宅武士の場合の武家宅にあたる。

関連項目[]

  • 大航海時代シリーズ - 本シリーズと同じくリコエイションゲームに属し、初代「太閤立志伝」に初代「大航海時代」の主人公レオン・フェレロが登場して以来、全ての作品で同シリーズの登場人物が南蛮商館の主として登場する。その他アイテムなどにも共通面が見られる。
  • 信長の野望・蒼天録 - 信長の野望シリーズで(2008年現在)唯一、本シリーズと同様武将個人プレイが可能な作品。
  • 三國志シリーズで全武将プレイが可能な作品
    • 三國志VII
    • 三國志VIII
    • 三國志X

テンプレート:リコエイションゲーム


執筆の途中ですこの「太閤立志伝シリーズ」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。

zh:太閤立志傳系列

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は太閤立志伝シリーズにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...