夜神月

ページ名:夜神月

夜神月(やがみ ライト、テンプレート:En)は、漫画『DEATH NOTE』の主人公である。

目次

演者[]

  • アニメ版(声優) - 宮野真守
  • 実写映画版 - 藤原竜也

テンプレート:ネタバレ

プロフィール[]

  • 生年月日 - 1986年(アニメ版では1989年)2月28日
  • 命日 - 2010年(アニメ版では2013年)1月28日(享年23)(実写版では2006年7月10日)
  • 身長 - 179cm
  • 体重 - 54kg
  • 血液型 - A型
  • 好きなもの - 正義
  • 嫌いなもの - 悪
  • 私立大国学園高等学校の高校生のち東応大学の大学生(2003年–2004年)
  • 大学院生、警察庁情報通信局情報管理課技官(2009年–2010年)

人物[]

警察庁幹部の父・総一郎、母・幸子と妹・粧裕(さゆ:中学生)の四人家族の長男。家族の愛情にも、経済的にも不自由しない家庭環境で生まれ育つ。内に秘めた正義感と、他の追随を許さない優秀な頭脳を自負している。世の中で起こり続ける悪行に、表立った行動はせずとも苛立ちとジレンマを感じていた中で、デスノートを拾い、その所持者である死神のリュークとの出会いをきっかけにその独善的な価値観と強い自己顕示欲を表面化していき、純粋だった正義感から歪んだものへと変化していく。特異で極端な自我の正義を疑わず、デスノートを使用し続ける。

一見完璧な優等生として穏やかに振る舞い、また周囲にもそう認知されている中で、思い通りにならない事には怒りを露わにする起伏の激しい面もあるなど説明しがたい複雑な性格である。その内にはキラとしての高慢かつ独善的な選民意識と冷酷非道さも併せ持ち、キラとしての思想に対する確信を最後まで貫き通す。リュークに「死神以上に死神らしい」、「悪魔」(実写映画における台詞)などと評され、死神・レムには、「死神を超えている」と言わしめるほどの策略家でもある。キラを死刑台に送ると宣言したLに強い対抗心を抱き、Lからは「私そっくりの稀に見る負けず嫌い」として認識されている。基本的に一人称は「僕」だが、実写映画版では「俺」と言うシーンもある。

高校在学中は全国模試で1位をキープし、さらに東応大学にも、Lと共に全教科満点で首席入学するなど、類い稀なる天才的な頭脳の持ち主。また、自分のパソコンから父のパソコンや警察のデータベースに痕跡を残さずにハッキング(クラッキング)が出来るなど、大変高度なクラッキング技能も持ち合わせている。さらに中学生時には、テニスで全国大会制覇を2度成し遂げていることなどから、高い身体能力をも有していることがわかる。

その他にも、イケメン、手先が器用、女性の扱いに長けるなど、万事に優れた才能の持ち主である。作中では弥海砂、高田清美、ユリ、シホ、エミ、マユなどの女子と恋人関係にあった。自分の監視についたFBI捜査官・レイ・ペンバーの殺害後は己の身を守るための殺人をも厭わなくなり、自分をキラとして疑う者には周到な計画の下で容赦なく粛清を加え、自称・新世界の神として、内実は独裁者として君臨する。

第一部[]

元々は、尊敬している父と同じく警察官僚を目指していたが、高校生のときに死神リュークが地上に落としたデスノートを拾ったことを契機に、新世界の神になる事を決意し、世界中の犯罪者達を裁いていくことで、「犯罪者のいない理想の世界」すなわち「新世界の創世」をしようとする。その後、次第に「犯罪者を粛清する存在」を必然的に知ることになった世間から「キラ」と呼ばれるようになり、世界に対して隠然と影響力を行使していくことになる。やがて、キラを大量殺人犯として追っている探偵Lと対峙し、熾烈な心理戦を繰り広げていく。

第二部[]

東応大学卒業後、警察庁に入庁、情報通信局情報管理課に所属。当時の年齢は23歳。 公式書類の上では「東応大学大学院生」となっている(キラに殺される危険があるため、警察関係者はその名前を公表されないことになっている)。自身の策略により、自らが死に追いやったLの後継者(2代目L)として成り済まし、キラ捜査を続け、捜査本部を撹乱し続けた。4年間の月日を得て一層傲慢になり、自分の思想は全人類に受け入れられるはずだという絶対的な確信の下に新世界の実現に邁進する。新世界実現のためには、自分の邪魔をする者のみならず、デスノートの存在を知る者、自分の協力者でさえ邪魔になれば躊躇なく抹殺する冷酷無情な人間としての面も描かれている。社会人となったため仕事上の一人称は「私」になることが多かった。

実写映画版[]

ノートを拾ったのは大学生の時。法学部で、司法試験を大学3年目にして一発で合格。いくつかの事件で総一郎の捜査の手助けをしたこともある。警視庁へのハッキングによって多くの犯罪者が不起訴処分となり、彼らが反省一つしていない現実を知り、犯罪を裁く法律に限界を感じ、デスノートによる粛清に臨む。秋野詩織と交際していたが、後に捜査本部に入るために利用し殺害する。前編では稀に一人称が「俺」になることがあった。

スピンオフ作品の『L change the WorLd』では、ワタリの執務室のモニターに登場したのみで台詞は無し。

結末[]

原作[]

YB倉庫でのニアとの対峙の際に魅上を使って倉庫内にいる日本捜査本部やSPKのメンバー全員の抹殺を謀る。しかし魅上がメロによって誘拐された高田を消そうと独自で動いたことがきっかけで、ニア側が本物のデスノートの存在に気付き、丸ごとノートを偽装していたことを知る。これによって逆に追い詰められ、キラであることを自供。自分の思想を熱弁するが、ニアに「あなたはただの人殺し」と一蹴される。ノートの切れ端を使ってニア殺害を試みるも松田の銃撃に阻まれ、その無様な姿に魅上は「あんたなんか神じゃない」と月にとって最も屈辱的な言葉を放つ。最後の悪あがきとしてリュークに助けを求めるが、ニアとの対決に敗北が決定的になったことでリュークにも見限られ、ノートに名前を書かれ、そのまま心臓麻痺で死亡した。

アニメ版[]

魅上が自害した隙にYB倉庫から逃走。重体の身で歩き回った末、リュークに名前をノートに書かれ、廃屋の工場でLの幻を見つつ眠るように死亡する。また、リュークの殺した理由も「ノートを人間界に持ち込んだ死神とそのノートを最初に手にした人間との掟」という設定が主になった。なお、逃走中デスノートと関わる前の自分の幻とすれ違っている。

映画版[]

Lの作戦 『自分でノートに「心不全で23日後に安らかな眠りの中で死亡」と書く』 という策に嵌まり、Lが死神レムによって殺されたと思い込んで、その場で自分がキラであることを暴露。さらに、事前に本物とすりかえられていた偽物のノートで、父・総一郎らを始めとする捜査本部のメンバー全員の名前を書いているところを監視カメラで見られる。事前に腕時計に仕込んだノートの切れ端を使おうとするも、松田に阻止された挙句、原作同様に退屈しのぎに飽きたリュークによって名前を書かれ、心臓麻痺で死亡。総一郎には最期までキラの思想に対する理解を求めていたが、総一郎からは「お前は独りよがりだ」と言われ、叶わなかった。最期の場面では生への執着よりも、キラとしての役割を全うできないことを悔やんでいるかのような発言が多かった。

その他[]

  • 『ボボボーボ・ボーボボ』との合作では、首領パッチが月を演じた(なお、月とLの配役は、大場つぐみの指名)。首領パッチはゲーム版ではLと同じ山口勝平が演じていた。
  • 「月」と書いて「ライト」と読む名前は、殺人犯の名前なので現実の人間と絶対に被らないような名前を前提とし[1]、作者の大場つぐみが命名辞典で見つけた「星」と書いて「ライト」と読む名前を応用したものである[2]
  • 大場つぐみは、自身のお気に入りのキャラの一人として月を挙げており、その理由を「少年誌でこんなに悪い奴をぬけぬけと描けたことが嬉しかった」と発言している[2]

脚注[]

  1. 「DEATH NOTE HOW TO READ 13 真相」59ページ
  2. 2.02.1 「DEATH NOTE HOW TO READ 13 真相」61ページ 引用エラー: 無効な タグ; name "13P61"が異なる内容で複数回定義されています

関連項目[]

  • アンチヒーロー

テンプレート:DEATH NOTE



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...