ガントレット_(ゲーム)

ページ名:ガントレット_(ゲーム)

『ガントレット』(gauntlet)とは、アタリが1985年に発表したファンタジーRPG風のシューティングゲーム、ならびにそれを第1作とするシューティングゲームのシリーズの総称である。

日本では初代をナムコ(現バンダイナムコゲームス)、レジェンドとダークレガシーをSNKが輸入販売していた。

特徴としては「複数のプレイヤーが個別に参加・中断可能であり、その全員が時には協力しつつ、時には足を引っ張り合いつつ、プレイできる」点が上げられる。このアイディアは当時画期的なものであり、アタリは特許としても所有している。

ヘルス(ヒットポイント)は敵から受けるダメージと時間経過により減少する。それを食べ物と現実のコイン(クレジット)で補給しつつ先に進んでいく。


Xbox360のXbox Live Arcadeにてダウンロード配信も行われている

目次

ガントレット[]

無限に増殖するモンスターを退治しながら、また、ジェネレーターというその発生源を破壊しつつ、出口に行く(次のレベルに進む)というものである。ヘルスが0になるとゲームオーバー。

いわゆるエンディングがないループゲーム。レベル1から7までは練習も兼ねたステージでレベル8からが本番だが、迷路の数は非常に多く、順番は常にランダムである(正確には法則がある)またレベルが進むごとに味方を撃つと気絶する、画面外に出られるなどの様々なルールが出現し、マニアプレーヤーはその奥深さに魅了された。

決して簡単なゲームではないが、マップに対する戦略性が高かったため、やり込んだ一部のマニアは1コインで長時間プレイが続けられた。

プレイヤーキャラクター[]

ウォリアー(戦士・赤)斧を投げて攻撃する赤色の戦士。名前はソア。接近戦(体当たり攻撃)が強いが、魔法の攻撃力は最も弱い。斧も強力だが当たり判定が大きく、壁の隙間を通して攻撃が出来ない欠点がある。ヴァルキリー(女戦士・青)剣を投げて攻撃する青色の女戦士。名前はシーラ。平均的な力を持っているが、他のキャラクターに比べて有利な点も少ない。ウィザード(魔術師・黄)火炎を放って攻撃する黄色の魔術師。名前はマーリン。魔法弾をはじめ魔法攻撃が最強の代わりに、防御力は弱く設定されている。エルフ(妖精・緑)矢を放って攻撃する緑色の妖精。名前はクエスター。移動速度が速いことが特徴。ウィザードの次に防御力が弱いが、アイテムでパワーアップすることによりウィザードと同等の魔法攻撃力を得ることが出来るなど、最終的には最も有利なキャラクターである。

敵キャラクター[]

敵はデスとシーフを除いて全てそれぞれ3段階の強さがあり、一般にレベルが高いほど明るい色をしている。また、ジェネレーターもそれぞれ3段階あり、発生させる敵のレベルに対応している。

ゴースト(幽霊)最も基本的な雑魚キャラクター。ジェネレーターは白骨。プレイヤーは接触されるとダメージとなる(その時点で、そのゴーストは消滅する)。また、ゲーム中にプレイヤーが死んだ場合、その死体がレベル3の白骨(つまり、最強のゴーストのジェネレーター)となる。グラント(半豚人)近接攻撃で棍棒を振るう。ジェネレーターは正方形の箱状の物(以下、ゴースト以外のジェネレーターは全て同じ形状)。デーモン(悪魔)口から火球を吐いてくる。射程距離が長い。ロバー(投石者)射程距離は短いが放物線状に壁を越える投石をしてくる。ソーサラー(魔法使い)点滅するように時折姿を消しながら接近してくる。姿を消している間はショットを当てられない。デス(死神)単独で存在し、ジェネレーターは存在しない。プレイヤーのショットは全く通用せず(得点のみ入る)、魔法でのみ倒すことが出来る。プレイヤーに接触すると、ヘルスを吸い取る(接触し続けた場合は、200分のヘルスを吸い取ると消滅する)。魔法で倒した時の得点はデスに当てた通常攻撃の回数により変化する(8発でループする)。シーフ(泥棒)レベルが上がる(ステージが進む)とスタート地点から突然出現し、プレーヤーの辿ったルートをなぞりながら超高速で追いかけて来る(通り道に敵がいても、それを倒しながら進んでくる)。プレーヤーが接触されるとパワーアップアイテムやポーションを盗んで逃げていく。パワーアップポーションを失うことは非常に痛い為、ある意味では最強の敵である。

シーフを倒すとその場に通常のポーションを落とすが、逃げ切られた場合は次のレベルのどこかに落ちている。魔法は通用しない。

ガントレットII[]

ガントレットの続編。アイテムや敵キャラクターが増え、難度も上がっている。本作はナムコが輸入・販売しなかった為、日本国内では殆ど見かけなかった。また席と色による役割の縛りもなくなったため、青色のウィザード、緑色のヴァルキリーなど任意の席と役割を選べるようになった。

こちらもエンディングは無いものの、滅多に入ることのできない隠し部屋が存在する。アメリカなどでは隠し部屋をクリアしたプレーヤーはTシャツを貰えるキャンペーンを行っていた。

ガントレット(メガドライブ版)[]

1993年に発売されたテンゲンによる移植版(移植はM2が担当)。家庭用オリジナルの「クエストモード」が追加されている。

忠実な移植と追加要素もさることながら、崎元仁と岩田匡治による新たに作曲された音楽が好評だった。

ガントレット・レジェンド[]

1998年に登場したシリーズである。内容は一新され、マップがやや立体的になった。国内ではSNKが販売。2000年にはエポック社よりニンテンドー64版が発売されている。

ハードディスクを筐体に内蔵しているため、自分のイニシャルとパスワードを記録しておけば経験値として保存できたが、逆に言えばその店舗でしか記録できない欠点もあった。

また、スタート時にある条件を満たすとウォリアーがライオン頭になったり、ウィザードがアヌビス神になったり、伝説の存在に変身できる裏技があった。いずれのキャラクターも普通のキャラクターより強力な攻撃力を持っている。

ドリームキャスト版の同タイトルの内容は、『ガントレット・ダークレガシー』に準じている。

ガントレット・ダークレガシー[]

1999年に登場した、現時点では最後に発売されたアーケードのシリーズ。この当時からアタリゲームズの資産を保有しているミッドウェイゲームズから発売された。国内ではSNK社が販売。2002年にはコーエーよりPS2版が発売されている。

火を噴くアイテムなどが追加された。鶏に変身する呪いのアイテムも存在する。

執筆の途中ですこの「ガントレット (ゲーム)」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。

fi:Gauntletgl:Gauntletsv:Gauntlet

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はガントレット (ゲーム)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...