熱血高校ドッジボール部_PCサッカー編

ページ名:熱血高校ドッジボール部_PCサッカー編
+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "熱血高校ドッジボール部PCサッカー編colspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}-colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header1}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header2}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header3}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header4}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header5}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header6}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header7}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header8}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header9}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header10}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header11}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header12}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header13}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header14}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header15}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header16}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header17}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header18}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header19}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header20}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header21}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header22}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header23}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header24}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header25}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header26}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header27}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header28}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header29}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header30}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header31}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header32}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header33}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header34}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header35}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header36}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header37}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header38}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header39}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header40}}}-


熱血高校ドッジボール部PCサッカー編(ねっけつこうこう-ぶぴーしー-へん)は、ナグザットより1992年4月3日に発売された、PCエンジン用ゲームソフト(HuCARD)。ファミリーコンピュータ用ソフト『熱血高校ドッジボール部サッカー編』のPCエンジン移植版である。
尚、PCエンジン用ゲームソフトでは1991年12月20日に、スーパーCD-ROM²システム専用CD-ROMとして熱血高校ドッジボール部CDサッカー編(ねっけつこうこう-ぶしーでぃー-へん)が発売されている。これについてもこの項にて述べる。

目次

PCサッカー編概要[]

主な概要については、FC版『熱血高校ドッジボール部サッカー編』の項を参照。だが、PCエンジンオリジナルの要素として変更がいくつか加えられている。マルチタップ接続により、最大4人までの同時対戦プレイが可能になっている。1P+2P VS 3P や、1P+2P VS 3P+4P の形での対戦ができる。対コンピュータ戦はFC版が12校なのに対し、PCサッカー編は13校と対戦して優勝を争う形になっている。決勝にオリジナルの高校が追加されている。PCエンジンのグラフィック性能のため、FC版とは比較にならないほどリアルで美しい画面でプレイできるようになっている。反面、PCエンジンの性能上、対戦プレイでは熱血高校を入れても5校しか使うことができない。FC版では熱血高校も含めた全13校が使用可能であった。後述のCDサッカー編よりは評価が高く、PCエンジン用ソフトとしての中古価値も低くはなかった。HuCARDの性能に当時のCD-ROMが追いついていなかったためと思われる。シナリオ(対コンピュータ戦)のパスワードはFC版とは違った物が使われている。それも、該当する高校のイメージに合った語呂合わせである。

必殺シュートの変更点[]

  • 一定歩数ドリブルした直後、IIボタンでドリブル中に必殺シュート。地面すれすれで必殺シュートが飛ぶ。ただし、FC版とは歩数が変更されている。
  • 熱血高校ではこうじ、ひろし、たかし、げんえいは2歩分、その他のメンバーは4歩分ドリブルした直後にシュートすれば、必殺シュートになる。
  • 対戦プレイで使える熱血高校以外の高校は以下の通りである。また、これらの高校も歩数が変更されている。
    • 七福学園高校(第2試合)・・・2歩
    • 死愚魔高校(第3試合)・・・2歩
    • 一本釣水産高校(第7試合)・・・4歩
    • 服部学園(第11試合)・・・5.5歩
  • 因みに、オーバーヘッドキックならびにヘディングでの必殺シュートは、FC版と同一である。

PCサッカー編オリジナルの相手チーム[]

第13試合(決勝戦):種子島宇宙高校・・・おそらく鹿児島代表。宇宙工学や応用力学を専攻している高校で、生徒は普段は白衣を身にまとっている。ハーフタイムも、ロケットエンジンの試作品を開発している。必殺技コスモ流星シュートを撃ってくるが、破壊力はそれほど強くはなく、「たかし」でも止められる。また、フィールドプレイヤーも打たれ弱く、ボールの奪い合いにも強くない。が、鉄壁ともいうべきキーパーの守備力が最大の特徴で、ありとあらゆる必殺シュートをことごとく止めてしまう。PCサッカー編では、「げんえい」の復帰第2戦となる(FC版では四満忠実業高校戦1試合だけだった)。エンディングではロケットの打ち上げ実験を成功させ、見事に最後を飾っている。

  • いとがわはかせ


+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "熱血高校ドッジボール部CDサッカー編colspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}-colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header1}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header2}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header3}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header4}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header5}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header6}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header7}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header8}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header9}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header10}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header11}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header12}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header13}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header14}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header15}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header16}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header17}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header18}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header19}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header20}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header21}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header22}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header23}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header24}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header25}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header26}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header27}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header28}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header29}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header30}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header31}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header32}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header33}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header34}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header35}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header36}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header37}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header38}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header39}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header40}}}-


CDサッカー編概要[]

主な概要については、PCサッカー編と共通である。HuCARDのPCサッカー編に対しては、CD-ROMでの先行発売という形になる。対コンピュータ戦はFC版が12校なのに対し、CDサッカー編は全国大会の後日本代表として5ヵ国の代表チームと対戦するため、合計17戦を戦うことになる。PCエンジンのグラフィック性能のため、FC版とは比較にならないほどリアルで美しい画面でプレイできるようになっている。音声も声優起用で声がそのまま出ていた。反面、スーパーCD-ROM²の性能上、ローディング時間が長く、それも頻繁にであった。オリジナルのエンディングなどが追加されたことも、この傾向に拍車をかけていた。結果、前述のPCサッカー編よりは評価が低かった。PCエンジン用ソフトとしての中古価値も低く、抱き合わせでの販売や捨て値同然の安売りも少なくはなかった。シナリオ(対コンピュータ戦)のパスワードはCDサッカー編オリジナルの物である。

CDサッカー編オリジナルの相手チーム[]

第13試合(国際戦第1試合):フランス代表・・・必殺技はぶよぶよシュート。ボールが膨張と圧縮を繰り返しながら、直線状に飛ぶ。

第14試合(国際戦第2試合):ブラジル代表・・・必殺技はループシュート。SFCドッジの「ループシュート」のような軌道で直進。

第15試合(国際戦第3試合):アルゼンチン代表・・・必殺技はアッパーシュート。ゴール直前で加速しながら上昇する。

第16試合(国際戦第4試合):イタリア代表・・・必殺シュートのホップシュートは恐ろしい威力で、ボールが楕円状になり、いったんホップした後ゴールに突き刺さる。

第17試合(国際戦最終試合):ドイツ代表・・・必殺技はスネークシュート。「まさ」の「アトツギシュート」以上にクネクネと蛇行する。

続編・関連商品[]

執筆の途中ですこの「熱血高校ドッジボール部 PCサッカー編」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は熱血高校ドッジボール部 PCサッカー編にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...