MOTHER

ページ名:MOTHER

テンプレート:Otheruses

+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "MOTHERcolspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}-colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header1}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header2}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header3}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header4}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header5}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header6}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header7}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header8}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header9}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header10}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header11}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header12}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header13}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header14}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header15}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header16}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header17}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header18}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header19}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header20}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header21}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header22}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; ">

{{{header23}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header24}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header25}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header26}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header27}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header28}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header29}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header30}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header31}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header32}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header33}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header34}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header35}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header36}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header37}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header38}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header39}}}-

colspan="2" style="background: #f2f2f2; "

{{{header40}}}-


『MOTHER』(マザー)は、任天堂が1989年8月27日に発売したゲームソフト。

目次

概要[]

MOTHERシリーズの1作目。日本国内で任天堂から1989年にファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームソフトとして発売された。

開発はパックスソフトニカとエイプ。2003年に発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト『MOTHER1+2』にも収録されているが、バグなどの問題で原作の再現が完全ではない部分がある。

アメリカの田舎町・マザーズデイの街はずれに住む少年(主人公)が、自宅で起きた怪現象の原因を探るために旅立ち、道中出会った仲間と共に、世界を歪ませている「何か」と戦っていくストーリーが展開される。

当時、ロールプレイングゲームといえば中世がモデルの剣と魔法の世界(ドラゴンクエストシリーズなど)、あるいはその様に見えるポストカタストロフ世界(ファイナルファンタジーシリーズなど)を冒険するものが殆どであるなか、任天堂が(1980年代当時の)現代アメリカの世界観に立つ意欲作として発表した。

発売当時放映されたCMでは、キャッチコピーは「エンディングまで泣くんじゃない」「名作保証」などと書かれていた。キャッチコピーはゲームをデザインした糸井重里自身が担当した(『名作保証』は、一倉宏が考えた)。糸井重里は「ゆっくり、物語を読むように遊んでください」という趣旨のことを話している。ゲーム中の各所に、アメリカのジュブナイル映画の影響を受けていると思われる箇所が見受けられる。

ゲームシステム[]

MOTHERシリーズのページの「ゲームの特徴」も合わせて参照されたし。

世界[]

広大なマップの上を主人公が移動する。続編のようにマップが一切区切られていないため、ストーリーを無視して自由にあちこち進むことができる。例えば、おんなのこやもうひとりのおともだちを仲間にしなくてもクリアは可能である。

移動[]

徒歩による移動が基本であるが、本作は上下左右だけでなく斜め方向にも移動することができるという点が発売当時は斬新であった。ゲーム中盤になると、汽車(外観上は電車だが、ゲーム中で駅員が「汽車」と言っている)という公共交通機関を利用することができるようになる(現実の列車と同じく、利用するには運賃が必要)。

また、別の場所に瞬時に移動する方法としては、アイテム「パンくず」を使う方法とPSI「テレポーテーション」を使う方法とがある。

パンくずアイテム「パン」は"たべる"を選択した場合はHP回復の効果があるが、"つかう"を選択するとその「パン」は「パンくず」に変化する。そして離れた場所で「パンくず」を使えば、「パン」を「パンくず」に変えた地点まで瞬時に戻ることができる(パンをちぎってパンくずにして跡を残しながら歩き、戻るときは地面に落ちているパンくずをたどることにより戻ることができる、という原理である)。パンは2人以上がそれぞれ別の場所で使用することもでき、パンくずを使った場合はそのキャラクターがパンをパンくずに変えた場所へ戻ることができる。ただし、途中でテレポーテーションを使ったり、異世界へワープしたりした場合は、直前にワープした先の地点までしか戻れない。また列車に乗った場合は、最後に降りた駅までしか戻れない。テレポーテーションワールドマップ上の町まで瞬時に移動することができる。使用する際には行先を選択することが可能だが、テレポーテーションを成功させるには一定距離を障害物にぶつかることなく走る必要があるため、狭い場所では使いにくい。

戦闘[]

本作のエンカウント方式は、ドラゴンクエストシリーズなどと同様のランダムエンカウント方式(移動画面で敵の姿が見えない)である。戦闘はターン制で、プレイヤーが手動でコマンドを入力してキャラクターに指示を出すマニュアル方式の他、キャラクターの行動をコンピュータに任せる「オート」モードも使用できる。オートモードではひたすら攻撃するだけでなく、状況に応じて臨機応変に回復やカムバック(蘇生)のPSIを使うこともある。本作では敵側・味方側による先制攻撃がなく、敵味方の別なく常に素早い者から順番に攻撃する。

本作では雑魚敵においても戦闘曲に種類がある。たまに敵がまったく無意味な行動をとることもあり、勝手に混乱する敵もいる。敵のバリエーションも、蛇やムカデ、野良犬が襲ってきたり、さらにはおじさんやおにいさんまでが襲い掛かってくるなど、発売当時に衝撃を受けたプレイヤーも多い。

敵との対戦に勝った際のメッセージは敵により異なる。特に人間や動物に対しては「○○はわれにかえった」や「○○はおとなしくなった」などで、殺したわけではないことを表現している。製作サイドが敵との戦闘と言っても殺伐とした感じのゲームにしたくないとの配慮からこういう表現になったとされる。

装備主人公達は現代のアメリカを舞台に冒険を繰り広げるため、当然剣や魔法の杖といったものは使わず、バットやフライパンといった身近にあるものを武器に戦っていく。武器の材質は名前に使わず(ドラクエの「銅の剣」など)、「ボロの○○」・「いい○○」といった感じでステップアップしていく。これは名前を「金属バット」などにしてしまうと殴った感触がプレイヤーにも伝わってしまうという製作者の配慮である。防具はコインや腕輪など、やはり鎧やローブといった中世ファンタジーを感じるものは出てこない。

高難度[]

本作はマップ移動の自由が利く一方、ヒントがほとんど無かったり、敵が強かったりと難易度は高い。糸井重里曰く本作は終盤のデバッグ調整を省いているため、近年のゲームソフトとは相容れないほど難易度が相対的に高くなってしまっており、自力攻略を断念したファンも少なくない。これが他の大作RPGと比較される事となりMOTHERシリーズは好き嫌いがはっきりするゲームといわれるようになったという説もある。しかし、ファミコンソフトに多かった、ゲームバランスが考えられていないような、いわゆる「理不尽な難易度」と言うほどではなく、キャラクターのレベルをしっかりと上げていれば攻略はそれほど難しいものではない。

テンプレート:ネタバレ

主な町・地点[]

イースターからスノーマンにかけては鉄道が通っており(ゲーム中ではサンタクロース駅~イースター間は乗車不可)、列車に乗っての移動も可能だが、時間をかけて線路の上を歩いて移動することもできる。

また、一定条件を果たすごとに、夢の世界「マジカント」への道が開かれ、そして閉じられる。

地名のスペルが2種類あるものはそれぞれ「日本国内版/国外版」での表記となっている。

マザーズデイ : Mother's Day / Podunk[]

マイホーム主人公の自宅。町からはやや外れた場所に建っている。南の墓場町の南に広がる墓場。木々が枯れたおどろおどろしい場所で、ゾンビが出現する。ピッピが墓場の奥に隠れている。カナリア村 / Canary Villageカナリアが暮らす村。マザーズデイの北にある。シュークリーム動物園 / Chou à la Crème Zoo町の北にある動物園。スターマンの息子の力で動物たちが脱走して暴れている。歌うサルが名物。東の洞窟 / East Caveマジカントに通じる岩がある。あることをすれば……。

サンクスギビング : Thanksgiving / Merrysville[]

おともだちの暮らす町。町の山間部にダンカン工場をかかえる。

ティンクル小学校 / Twinkle Elementary Schoolおともだちの通う小学校。屋上からはホーリーローリーマウンテンも見える。スイートリトル工場 / Sweet Little Factory町の南にある工場。ダンカン工場 / Duncan Factory町の北にある工場。大岩をも破壊できるロケットが設置されている。サンタクロース駅 Santa Claus Station / Union Station町の北にある大陸横断鉄道の駅。線路をふさいでいる岩を破壊すれば鉄道に乗れるようになる。

レインディア : Reindeer[]

高い建物が立地する都市。レインディア駅でおばあさんからおんなのこの帽子を届けてほしいと頼まれる。カゼが流行しており、不用意に住人に話しかけるとうつされることもある。

ハロウィーン : Halloween / Spookane[]

町の中心部はモンスターが徘徊しており、町人は山奥の住宅地に避難している。病院やホテルのみ営業している。

幽霊屋敷 / Haunted House真っ暗で幽霊や甲冑が跋扈する恐怖の屋敷。内部は非常に広い。かつてはローズマリーという人の家だった。屋敷の奥にメロディーを奏でるピアノがある。

スノーマン : Snowman[]

おんなのこが暮らす町。雪国で大陸横断鉄道の終点。カゼをひいた住人が多い。

教会 / Churchスノーマン唯一の教会。おんなのこの家でもある。町から離れた山奥にひっそりと建っている。

アドベント砂漠 : Advent Desert / Yucca Desert[]

広大な砂漠。先の大戦時の名残がみられる。各所にある骨には話しかけることもできる。顔のあるサボテンがある。

オアシス退役軍人の老人が戦闘機での遊覧飛行を営業している。遊覧飛行のチケットの半券を集めれば、戦車を貸してくれる。遺跡 / Historic ruins砂漠にある古代遺跡。あちこちにサルがいる。入り口は強力なロボットが守っている。最深部にはマジカントへの入り口がある。地雷 / Land mine砂漠のどこかに地雷がある。踏んでしまうと・・・・・・?サボテン群砂漠北西部にあるサボテンの密集地帯。顔のあるサボテンにあることをすると・・・?

イースター : Easter / Youngtown[]

アドベント砂漠の南にある集落。マザーシップに大人たちが連れ去られ、住民は皆子どもである。鉄道の終点だが、駅は線路が破壊されて閉鎖されている。

湿地帯 : Swamp[]

イースターとバレンタインをつなぐ道。ピッピの別荘がある。

バレンタイン : Valentine / Ellay[]

デトロイトを彷彿とさせる工業都市。若者の風紀の乱れと犯罪が問題になっている。

もうひとりのおともだちがボスを務めるブラックブラッド団、略してブラブラ団が町のあちこちにいる。

展望台港にある展望台。屋上から見える島には研究所があり、研究員達はいちごとうふを欲しがっている。

マジカント : Magicant[]

クイーン・マリーが生み出した夢の世界。あるイベント後は来れなくなる。

地下大河 / Undergroundマジカントの地下に広がる大河。ドラゴンや忘れられた男がいる。元の世界への出口がある。クイーンマリーの泉 Queen Mary's Castleテレパシーを使うとおじさんが出てくる。GBA版では預けてあるお金を引き出すことができる。フライングマンの家 / Flying man's houseフライングマンの住む家。

ホーリーローリーマウンテン : Holy Loly Mountain / Mount Itoi[]

バレンタインの東にそびえ立つ標高の高い山。頂上までの道のりは敵の強さも半端ではなく熾烈を極める。

糸井重里によるとこのホーリーローリーマウンテンはエンカウント調整を端折っているという。

洞窟 / Caveホーリーローリーマウンテンにつながる洞窟。山小屋 / Mountain hut中腹にある山小屋。無料での回復やセーブができる。工場 / Factory中腹の湖底にある工場。ここにはイヴがいる。断崖 / Cliff山頂が近い断崖絶壁。あちこちで行方不明になっていた人たちがカプセルに閉じこめられている。山頂 / Summit「XX」と刻まれた石碑がある。その後ろには岩でふさがれた洞窟があり、マザーシップが停泊している。

登場人物[]

プレイヤーキャラクター[]

主人公 / ぼく(デフォルト名:にんてんorニンテン / Ninten)本作の主人公。赤い帽子をかぶり、縞模様の服を着た少年。主な武器はバット。年齢は12歳。母親のキャロルと二人の妹ミミー&ミニー、犬のミックと共に暮らしていたが、ポルターガイスト現象をきっかけに世界へ旅立つ。補助系のPSIを多数使用できる。喘息持ちで、戦闘時に発作が起こると一切の行動が取れなくなる。攻撃、回復、PSI補助等全ての役割をバランスよくこなせる。シリーズ2作目のMOTHER2の主人公「ネス」と容姿が似ているが、血縁等の関係は特に無い(『1』の舞台はアメリカ、『2』の舞台はイーグルランドという架空の国である)。おともだち(デフォルト名:ロイド / Loid)サンクスギビングのティンクル小学校の児童。銀髪でメガネを掛けている。主な武器は銃など。年齢は11歳。いろいろな物を開発できる天才児であるが、いじめられっこでもある。ひ弱で臆病な性格だが、ストーリーが進むにつれて成長していく。PSIは使えないが、彼にしか扱えない様々な特殊な武器・アイテムを使いこなし、仲間をサポートする。おんなのこ(デフォルト名:アナ / Anna)スノーマンの教会に住む少女。金髪でピンク色の可愛らしい服を着ている。主な武器はフライパン。年齢は12歳。とある理由から現在父親と二人で暮らしている。清楚な教会の娘だが、父親も引き止めることなく冒険を見送ってくれる。最初は非常にひ弱だが攻撃系をはじめとした多くのPSIを使え、強い戦力となる。PP値が高いので、直接攻撃よりPSIを積極的に使っていける。もうひとりのおともだち(デフォルト名:テディ / Teddy)バレンタインに住むサングラスをかけた不良少年で、「ブラックブラッド団(ブラブラ団)」の親分。主な武器は刀とナイフ。年齢は17歳前後と思われるが、詳しくは不明。ホーリーローリーマウンテンの化け物に両親が殺されてから無茶な喧嘩をふっかける等荒れた生活を送るようになった。そのトラウマから、今もホーリーローリーマウンテンを目にするのを嫌う。少年時代から警察の世話になっていて、三人と会ったときにはブラブラ団の親分にまで登りつめていた。荒々しい性格で暴力的な印象が強いが、他人思いの優しい一面もある。歌が好きなようだ。PSIは使えないが、直接攻撃とスピードの速さが強力なため戦闘能力はかなり高い。その高い攻撃力で仲間をサポートしてくれる。しかし仲間になる期間は短い。

サブキャラクター[]

ピッピ / Pippi主人公の隣家に住む少女。序盤で行方不明となり探すことが目的となる。赤髪。年齢は12歳前後。彼女自身少しの間共に戦うことができる。ステータスの成長は非常に良い。終盤で再会する。名前は『長くつ下のピッピ』からだと思われる。キャロル / Carol主人公の母親。冒険に出る主人公たちを見守ってくれていて、家に帰ると主人公の好きな物を作ってくれる。ミミー&ミニー / Mimmie & Minnie主人公の妹たち。双子である故に容姿が似ていて間違えやすく、本人たちもそれを気にしている。パパ / Papa主人公の父親。電話で話ができる。単身赴任中で家にはいないが、主人公の銀行口座にお金を振り込んでくれる。鍵をどこに隠したかを忘れるなど、意外に間抜けな一面がある。ゲームを数時間連続でプレイしていると突然パパから「ゲームを初めてから長い時間が経ったが、少し休憩してみてはどうかね?」というようにプレイヤーを気づかったやさしい一面もある。日本国外版・リメイク版のエンディングの最後に、後姿で登場している。しゃべるサボテン / Talking cactusアドベント砂漠にいる顔の付いたサボテン。ドラゴン / Dragon地下大河にいるドラゴン。深い眠りについており、強い者の気配を感じると目覚める。6つ目のメロディーが書かれた楽譜を守っている。忘れられた男地下大河の出口にいる男。おれのことは忘れろという問いに答えると……。ガリクソンイースターに住む赤ん坊。テレパシーをすると、主人公、女の子にテレポートを教えてもらえる。ちなみに、ガリクソンの家の女の子は、帽子を取った状態の女の子と同じ姿。おともだちの父親湿地帯の別荘のゴミ箱に隠れている。彼に話しかけるとプレイヤーの名前を入力するように言われる。プレイヤー名は何度でも入れ直すことが可能。フライングマンマジカントに住んでいる5人兄弟。話し掛けると仲間になってくれるが、ある程度ダメージを食らうといなくなり、その後彼らの住む家に戻ると墓がたてられている。

キーキャラクター[]

ジョージ / George主人公の曾祖父。パパの祖父。すでにこの時期には他界している。1900年代の初め、妻のマリアと一緒に行方不明になった。しかし、2年後に彼だけが戻ってきて、その後PSIの怪しい研究をするようになる。これがマザーズデイ住民のあいだにさまざまな噂を呼ぶが、彼の死後はその噂も立ち消えた。彼の遺した研究の成果は、時代を超えて主人公たちを助けることとなる。マリア / Maria主人公の曾祖母。パパの祖母。同じくこの時期にはすでに亡くなっているといわれている。夫と一緒に1900年代の初めに行方不明になったが、彼女だけは帰ってくることはなかった。しかし彼女の思いはなおも生き続け、曾孫の主人公たちを助けることに。その正体は…クイーン・マリー / Queen Maryマジカントの女王。容貌は主人公に似ている。大切な事が思い出せないらしく、具合が悪い。

テンプレート:SpoilerH主人公の曾祖母マリアと同一の存在であり、マジカント自体いつか来るはずの主人公たちを助ける為にマリアが作り出した幻であった。主人公が8つのメロディを全て集めた後、全てを思い出した。その際、ギーグの育ての親であったかの様な描写が見受けられる。その後、8つのメロディがギーグに歌ってあげていた「子守唄」である事を主人公達に教えて夫・ジョージの待つ天国へ昇っていった。テンプレート:SpoilerF

イヴ / Eveホーリーローリーマウンテンの湖の底の工場でたたずむロボット。製作者のジョージを「父」と呼ぶ。長い間主人公を待っていて、主人公達を守るために再び起動する。一定の区間でのみ仲間になり、その強力な戦闘力で終盤の助け舟となるが、その宿命がゆえに悲しい最期を迎えることになる。ギーグ / Gyiyg / Giegue地球征服を企む宇宙人。とてつもなく高い戦闘力を持ち、ありとあらゆる武器・力をもってしても勝つことはできない。しかし、幼きころに覚えていたあるものが弱点。

テンプレート:SpoilerH育ての親であるマリアを現在も大事に思っており、その思い出が弱点となっている。そしてその最大の思い出がマリアが歌ってくれた子守唄であり、その子守唄こそが8つのメロディであった。最終的には主人公たちが歌う子守唄に敗れ去り、宇宙に帰っていった。テンプレート:SpoilerF

主なアイテム[]

そうそふのにっき / Great-grandfather's diaryジョージが遺した日記。マジカントへの扉を開く合い言葉が書かれている。フランクリンバッヂ / Franklin badge主人公がピッピからもらったバッヂ。PKビームγを跳ね返す能力があり、2個手に入る。きぼうのオカリナ / Ocarina of hope / Ocarinaいままで覚えてきたメロディを奏でるオカリナ。マジカントに住む楽器作りの少年から貰える。めのうのつりばり / Agate fish hook / Onyx Hook使うだけでどこからでもマジカントへ行ける便利なアイテム。あるイベントを起すと何も起らなくなる。ペンシルロケット / Pencil rocket / Bottle Rocket日本が発明したことで知られる鉛筆型ロケット。敵全体にダメージを与えられるが、おともだちしか扱えない。おんなのこの帽子レインディア駅でおばあさんから渡されるおんなのこの帽子。大きく名前が書かれている。KATANAもうひとりのおともだちの最強武器。名前から日本刀と思われる。入手場所はホーリーローリーマウンテン。

関連グッズ[]

songs of instrumentalバンドSAKEROCKの2ndアルバム。エイトメロディーズのカバー曲を彼らが制作し、収録した。 1. インストバンドの唄 2. ラディカル・ホリデー 3. 青葉コック 4. ちかく 5. エイト・メロディーズ 6. スーダラ節 7. 桜の花子 8. ドゥエルメ・ドゥエルメ・ネグリート 9. トロピカル道中 10.木陰 11.インストバンド 12.待ちぼうけ 13.信長"MOTHER"オリジナルサウンドトラック1989年8月21日発売。CBS ソニー。廃盤。本作のサウンドトラックにはゲームで使用されている主要曲がそのまま収録されてはおらず、歌詞を付けた上でフルアレンジされたもの(一部の曲は歌詞なし)が10曲収録されている。そして最終トラックに、ゲーム中で使用されたBGMをストーリー展開に沿った形で編集・アレンジされた物が"THE WORLD OF MOTHER"として約16分に渡って入っている。発売から数年間ではあったが、収録曲のうち"Pollyanna (I Believe In You)"、"Bein' Friends"、"Snow Man"がCMや番組BGMとして度々使用された他、メインテーマ"Eight Melodies"は教育出版発行の平成4年度小学校6年音楽の教科書に、合奏曲用楽譜として掲載された。これは楽譜のみで、ゲームに関する内容や歌詞の記載は一切無い。このサウンドトラックはファンの間でも人気が高く、廃盤後には権利元任天堂や販売元ソニーへ復刻の声が寄せられたり、中古市場で高値が続いたこともある。2004年2月18日、リマスタリング版がソニーからリリースされた。"THE WORLD OF MOTHER"の内容が一部変更、追加されているほか、続編のテーマ曲"smile and tears"のデモバージョンが入っている仕様変更が行われている。マザー百科本作の公式「ガイドブック」。ゲームの攻略方法を重視した、いわゆる「攻略本」ではなく、町や人物を写真等で解説し、ゲームの世界観をさらに広げる様な内容になっている。旅行本さながらの装丁でファンから愛用されている。2003年6月20日、ゲームボーイアドバンス用ソフト「MOTHER1+2」発売と同時に復刻版がリリースされた。MOTHER―The Original Story久美沙織によって小説化されている(新潮文庫より刊行)。おんなのこ(アナ)の視点を中心に進む冒険物語。キャラクター名にデフォルトネームの一部を使うなど基本設定はゲームと共通しているものの、原作から大幅に設定が書き換えられ、結末も違っており、ゲーム「MOTHER」を基にした小説オリジナルストーリーと言える。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]

本作で使われたBGM「Eight Melodies」「Bein' Friends」「POLLYANNA (I BELIEVE IN YOU)」が大乱闘スマッシュブラザーズDX・大乱闘スマッシュブラザーズXのステージ「オネット」に使われている。なおこのステージは本作には登場しないが、BGMは全て本作のものが使われている。

外部リンク[]

  • MOTHER MOTHER1+2サイト内任天堂公式サイト

テンプレート:Navbox genericjbo:la mamtasimple:Mother (video game)sv:Mother

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はMOTHERにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...