街道バトルシリーズ

ページ名:街道バトルシリーズ

街道バトル(かいどうバトル)は、公道レースをテーマにしたレースゲームのシリーズ。

発売元は全シリーズとも元気株式会社である。

首都高を舞台とする『首都高バトルシリーズ』と並んで同社の2枚看板となっている。

シリーズ一覧[]

プレイステーション2
  • 街道バトル 〜日光・榛名・六甲・箱根〜
2003年2月27日発売。
  • 街道バトル2 CHAIN REACTION
2004年2月26日発売。
  • KAIDO-峠の伝説-
2005年7月28日発売。

用語[]

SPバトル画面上に表示される「SPゲージ」を削りあう、最も基本的なバトル形式。両者の距離に差がつくほどSPは速く減り、相手のSPを無くすか、相手より先にゴールすればプレーヤーの勝ち。しかし、自分のSPが無くなるか相手が先にゴールすればプレーヤーの負けとなる。ちなみに壁や相手に接触してもSPは減り、接触する速度が速いほどSPの減りは大きい。TAバトル決められた区間を決められたタイムで走りきらなければならないバトル形式。ライバルが叩き出したタイムより遅いと負けになる。尚、ライバル車は半透明のゴーストとして登場する。CAバトルコーナリングのテクニックとタイムを競い合うバトル形式。ドリフト時の速度や角度によってポイントが決まり、壁に接触してしまうとその区間のポイントは0になるが、ミスなく連続してドリフトに成功するとボーナスポイントを獲得できる。ライバルごとに走る区間が決まっており、ドリフトをする区間に入ると画面に「ACTION!」の合図が表示される。「街道バトル2」のみタイムが関係なく、相手より遅くゴールしたとしてもCAポイントが上回っていれば勝ちとなる。「街道バトル」、「街道バトル2」ではスピードやラインに関係なくハンドブレーキを使ってタイヤを滑らせればある程度ポイントが加算されたが、「KAIDO-峠の伝説-」からは進入スピードやラインなどが重視され、低スピードでタイヤを滑らせただけではポイントが加算されにくくなったので難易度が上がった。FLバトル「先行後追い」バトル形式で、「街道バトル2」から追加された。プレイヤーはライバルの前からスタートし、ライバルを引き離す(「街道バトル2」では150m、「KAIDO-峠の伝説-」では200m)か相手より前でゴールすれば勝ちとなる。LFバトル上記のFLバトルとは反対のバトル形式。同じく「街道バトル2」から追加された。プレイヤーはライバルの後ろからスタートし、ライバルを抜いて引き離す(「街道バトル2」では50m、「KAIDO-峠の伝説-」では100m)か相手より前でゴールすれば勝ちとなる。TACバトル画面上に表示される「SPゲージを」なるべく減らさず、かつ時間内にゴールを目指すバトル形式。「街道バトル2」から追加された。スポンサーテストのみだが、バトルという名前でありながらもライバル車は登場しない。よって「SPゲージ」が減る要因は壁への接触のみとなる。CATバトル基本的にはCAバトルと変わらないが、区間ごとにターゲットポイントがあり、それを超えないと即失格になる。スポンサーテストのみのバトル形式。

外部リンク[]

  • 株式会社元気
執筆の途中ですこの「街道バトルシリーズ」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は街道バトルシリーズにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...