ランナバウト

ページ名:ランナバウト

テンプレート:Otheruses

ランナバウト(RUNABOUT)とは、1997年5月23日にクライマックスが開発し、やのまんから発売されたプレイステーションソフトのタイトル。および、その続編シリーズである。

ジャンルはドライブアクションゲーム。シリーズ最大の特徴として、プレイヤーの操作する車で普通のスポーツカーだけでなく、バス、ダンプカー、ごみ収集車などのいわゆる「働く車」まで多数登場することにある。

目次

ランナバウト[]

内藤寛が製作・指揮。暴走アクションカーゲームの一作目。車、障害物などオブジェクトが破壊可能になっており、それぞれに金額が設定されている。ミッションをクリアした段階での損害金額により、隠し要素がアンロックされたりする。後に廉価版も発売された。

BGMはサーフコースターズが担当した。

車種[]

プレイヤーの使用できる車種(括弧内はモデルと思われる車)

  • RAM(ダッジ・ラム)
  • 320(BMW 320)
  • MIN(ミニクーパー)
  • VES(ベスパ)
  • SIR(シビック SiR(EK))
  • NSR(NSX Type R)
  • GTR(スカイラインGT-R(R33))
  • BUS(バス)
  • DAM(ダンプカー)
  • LIM(ロールス・ロイス?のリムジン)
  • FD7(RX-7(FD3S))
  • GT1(スープラの全日本GT選手権(現SUPER GT)GT500仕様)
  • TAC(カウンタック)
  • GTS(バイパーGTS)
  • ELS(エリーゼ)
  • 360(スバル360)
  • TRD(ごみ収集車)
  • RSP(路面清掃車)
  • 19A(ウィリアムズFW19)
  • PLC(パトロールカー)
  • TNK(戦車)
  • DSH(ミニ四駆)

ランナバウト2[]

ランナバウトの続編。1999年11月18日にクライマックスより発売。企画:クライマックス、開発:グラフィックリサーチ。前作のシステムに加え、乗り換えなどの要素が追加された。ちなみに、ランナバウト3とはステアリングの調整が大幅に違い、根気が必要。押すキーは同じだが、前作に比べて挙動がリアル。翌2000年にメディアリングから廉価版が発売された。

車種[]

プレイヤーの使用できる車種(括弧内はモデルと思われる車)

  • 1500(C-1500)
  • A156(アルファロメオ・156)
  • REVU(レビュー)
  • REVUII(レビューのキャンバストップタイプ)
  • CAB(カブ)
  • ソバCAB(カブのソバ配達仕様)
  • ROAD(ロードスター)
  • NSR(NSX Type R)
  • BEZ・V(メルセデス・Vクラス)
  • MIUR(ミウラ)
  • のうこう弐号(トラクター)
  • のうこう参号H6(トラクター改)
  • FIRE(消防車)
  • HALEY(ハーレー)
  • HALEYII(ハーレーのサイドカー装着バージョン)
  • Y800(トヨタ・スポーツ800)
  • Y800・GT-1(トヨタ・スポーツ800レース仕様(高橋国光仕様?)
  • F500(フィアット・500)
  • F500 LUPIN(フィアット・500のルパン三世仕様)
  • CORV74(コルベット)
  • CB427(コブラ427)
  • FERA250(フェラーリ250)
  • WRC(カローラWRC)
  • N390(R390 GT1)
  • N390 ROAD(R390 GT1 ロードカー)
  • K・PAT(ホンダ・トゥデイのミニパト(漫画「逮捕しちゃうぞ」仕様?)
  • ラーメン號(軽トラックの屋台仕様)
  • M・CARRY(ミサイル運搬車?)
  • DRAG(ドラッグカー)
  • G・TANK(ガンヘッド)
  • PANDA(遊園地にある、パンダを模した乗り物)

メールシステム[]

ランナバウト2ではミッションの依頼人からくるメールを見つつゲームを進めることが出来る。この「メール」にもイベントがあり、ある特定のミッションをクリアするとそのミッションのクリア状況によってメールの依頼人や人が変化していく。

スーパーランナバウト[]

機種をドリームキャストへ移行。2000年5月25日にセガより発売。内容は暴走借金親子と警察官の物語を描いている。舞台はサンフランシスコを再現し、観光名所も数多く収録されている。また本作から難易度設定が追加された。本作を開発したスタッフは、その後BUNKASHA GAMESに移動しxbox版「ダブルスティール」シリーズを開発した。

スーパーランナバウト サンフランシスコエディション[]

スーパーランナバウトのバージョンアップ&廉価版。2001年6月21日にセガより発売。操作性・コリジョン等に変更が入っている。

ランナバウト3 ネオエイジ[]

本作はニューヨークのマンハッタンが舞台。機種はPS2。2002年5月23日イースリースタッフより発売。今までのリアル挙動とは違い、子供でもプレイできるように新しい操作性を実現している。さらに、ミッション以外でも自由にふらつける。自分で物語を作って遊ぶのも良い。ミッション数は10ミッションのみ。車種は全20台。のちに廉価版として「SIMPLE 2000 爆走!マンハッタン ~RUNABOUT3 neoAGE~」として発売された。

車種[]

プレイヤーの使用できる車種(括弧内はモデルと思われる車)

  • MUS-500(1967年式シェルビー・マスタングGT500)
  • MIT-TRP(トライアンフ)
  • MIN-MSX(S-MX)
  • TRK-DAK(ダッジ・ダコタ)
  • BUS-NYT(バス)
  • TNK-MKV(戦車(メルカバ)?)
  • KAN-NSR(NSX Type R)
  • OLD-A40(オースチン・A40)
  • SPO-FER(フェラーリ)
  • FRE-ENG(消防車)
  • CAB-CWN(フォード・クラウン・ヴィクトリアのタクシー)
  • MON-RAM(ダッジ・ラムのモンスタートラック仕様)
  • CRT-KGR(CART)
  • POL-BRO(1974年式ダッジ・モナコ440パトロールカー)
  • LIM-LIC(リンカーン?のリムジン)
  • WRK-ROD(ショベルカー)
  • RLY-ESC(エスクードのパイクスピーク仕様)
  • SP1-BOW(モーターボート)
  • SP2-KKU(茶運び人形)
  • SUB-CHA(1970年式チャレンジャー・R/T)
執筆の途中ですこの「ランナバウト」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はランナバウトにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...