マリオゴルフ

ページ名:マリオゴルフ

マリオゴルフ(MARIO GOLF)は、任天堂発売のゴルフゲームシリーズで、マリオが登場するものを指す。

『ゴルフJAPANコース』、『ゴルフUSコース』、『マリオオープンゴルフ』では、マリオとルイージだけが登場する、一見本格的なゴルフゲームであったが、『マリオゴルフ64』以降は、マリオシリーズに登場する数々のメインキャラクター達やオリジナルのキャラクターがそれまでのマリオシリーズに出てきた場所などでゴルフ、または、ミニゲームなどを楽しむゲームになっていった。

目次

発売[]

シリーズ[]

  • ゴルフJAPANコース - ファミリーコンピュータ ディスクシステム1987年2月21日発売
  • ゴルフUSコース - ファミリーコンピュータ ディスクシステム1987年6月14日発売
  • マリオオープンゴルフ - ファミリーコンピュータ1991年9月20日発売
  • マリオゴルフ64 - NINTENDO641999年6月11日発売
  • マリオゴルフGB - ゲームボーイカラー 1999年8月10日発売
  • モバイルゴルフ - ゲームボーイカラー 2001年5月11日発売
  • マリオゴルフファミリーツアー - ニンテンドーゲームキューブ 2003年9月5日発売
  • マリオゴルフGBAツアー - ゲームボーイアドバンス 2004年4月22日発売

※マリオゴルフ64以降は、キャメロットが開発にかかわっている。

各ゲームの概要[]

ゴルフJAPANコース[]

ディスクシステムで、初のディスクファックス対応青色ディスクとして発売された。

タイトルにマリオの名前こそ付いていないが、プレイヤーキャラはちゃんとしたマリオであり(説明書にも記載)、ソフトパッケージにもマリオが描かれている。例によって2コンローラープレイヤーの場合はルイージになる。ディスクファックスで任天堂に成績データを送ってランキング登録することができ、上位ランキング者には賞品も与えられた。

ゴルフUSコース[]

JAPANコースの続編である。

マリオオープンゴルフ[]

表記がアルファベットと算用数字、カタカナだけとなっているため、コース名も英語表記となっている。一人でストロークモードをする場合には、それぞれ○○オーバーになるとゲームオーバー、という条件が課せられているため、それ以下のスコアでクリアすることが求められている(ただし、裏技でそれをいくらか操作することが可能)。

ちなみに、この作品においては、ルイージはルイジと表記される。

2007年7月24日からwiiのバーチャルコンソールとして配信が始まった。

マリオゴルフ64[]

マリオオープンゴルフの発売から8年が経ち、開発にもみんなのゴルフシリーズの核心を作ったキャメロットが製作を手がけた。キャラクターもゲームモードも大きく増大し、スピードゴルフやクラブスロット、リングショットといったゲーム性の高いモードも追加された。コースゲットポイント(経験値)を貯めれば、新たなコースが出現するようになる。キャラゲットでは、シルエットのキャラとマッチプレイで対戦し、勝てばそのキャラが使えるようになる。売り上げも50万本以上だった。

マリオゴルフGB[]

自分でキャラクターを育て上げることが出来る。64GBパックを介してマリオゴルフ64に出場させて、経験値を持ち帰ることが出来る。

モバイルゴルフ[]

マリオゴルフGBと似たコンセプトで作られた作品である。レギュラーティーとバックティーの区別が付いた。また、6面以降はネットワークの通信(注:現在はサービス終了)のみで入手できるコース。マリオなどのキャラはネットワークの通信で入手できた。

マリオゴルフ ファミリーツアー[]

ゲームキューブでの作品なので、マリオゴルフ64に比べてグラフィックは大きく向上している。ボタン2回でショットできる「簡単ショット」など、初心者を意識した作りにはなっている。インパクトのタイミングが64版と比べてシビアになっている。また、リングショットなどのほかにも、2vs2で1つのボールを交互に打つ「ダブルス(オルタネイトともいう)」や、「コインショット」などの新モードも追加された。さらに、エンディング後にはいわば裏面ともいえる「スタートーナメント」が出現する。スタートーナメントは、バックティーでのスタートとなり、風が総じて強く、ボールの転がりやすい「トーナメントグリーン」となる。

マリオゴルフGBAツアー[]

マリオゴルフファミリーツアーとGBAケーブルを介して接続可能。経験値や新キャラクター、アイテムなどを持ち帰れる。マリオゴルフGBに出てきたキャラが各コースのクラブチャンピオンになっている。一部変更はあるが、コースもマリオゴルフGBにほぼ準拠している。ラストステージのキノココースのみ、新作ステージとなっている。ストーリーをクリアすると、クイックゲームモードで裏面ともいえる「スタートーナメント」が出現する。このモードは優勝スコアがどこのステージでも10アンダー以上(シングルスの場合)とかなり高い。

ステージ構成[]

マリオゴルフシリーズでは、どのゲームも、次のようなコースになっている。(ゴルフJAPANコース、マリオオープンゴルフを除く)

  1. 林間(草原)
  2. 林間(水辺、海辺)
  3. 砂漠・岩山
  4. 海・荒地
  5. 海・空
  6. お楽しみ面

ゴルフJAPANコース[]

ファミコンの初代ゴルフのシステムを踏襲して、コースを一新してバンカーの種類が増えるなどしている。

ゴルフUSコース[]

JAPANコースの続編。前作に比べ、コースの難易度がUPしている。

マリオオープンゴルフ[]

  1. JAPAN COURSE(日本)ゲーム開始時唯一選べるコース。18オーバーになるとゲームオーバー。難易度が低く、初心者向けのコース。
  2. AUSTRALIA COURSE(オーストラリア)JAPAN COURSEをクリア(1人プレイストロークモードで)すると登場する(以降のコースは1人プレイストロークモードでそのコースをクリアすることで他のモードで選択できるようになる)。12オーバーになるとゲームオーバー。難易度はJAPAN COURSEよりわずかに高い。このコースをクリアするとビギナーからアマチュアになる。
  3. FRANCE COURSE(フランス)AUSTRALIA COURSEをクリアすると登場。8オーバーになるとゲームオーバー。
  4. HAWAII COURSE(ハワイ)FRANCE COURSEをクリアすると登場。4オーバーになるとゲームオーバー。このコースをクリアするとアマチュアからセミプロになる。
  5. UK COURSE(イギリス)HAWAII COURSEをクリアすると登場。2オーバーになるとゲームオーバー。全体的にフェアウェイが小さく、おまけに2オーバーでゲームオーバーという厳しい条件が課せられていることもあり、ゲーム内屈指の難易度を誇る。このコースをクリアするとセミプロからプロフェッショナルになる。
  6. EXTRA COURSE(エクストラ)JAPAN COURSEをクリアすることで選択できるようになるコース(2人プレイは1人プレイのストロークでAUSTRALIA COURSEまでクリアする必要がある)。プレイしたことのあるホールがランダムで出現する。8オーバーになるとゲームオーバー。なお、音楽はAUSTRALIA COURSEのものを使っている。

マリオゴルフ64[]

  1. キノピオランド最初の面ということで、距離も短いホールが多い。イーグルを狙えるホールもある。9、10、16、17番ホールの攻略がスコアーを左右する。全長6213y。
  2. ノコノコパーク水場が多いので、川や池に落とさないように打つ。純粋なレイアウトのコースが多い。16番ホールはグリーンの起伏が激しい。全長6565y。
  3. ヘイホーデザート砂漠に作られたコース。バンカーも多い。サボテンが障害物である。距離も長く、Par5のホールはどれも500y以上。雨は降りにくいが風が強く吹くことが多い。中級者向け。全長はこのゲームで最長の6712y。
  4. ヨッシーアイランドアップダウンの激しいホールが多く、ヤシの木もある。南国のためか雨も一度降ると長く降りやすい傾向にある。ここも中級者向け。3、15~18番ホールは難しい。全長6595y。
  5. テレサバレー崖の上に作られた空中面で天候も風も変わりやすく、谷に落ちたらOBになる。上級者向き。全長6635y。
  6. マリオスター全ホールがマリオキャラをかたどったコース構成。1番ホールはヨッシーがデザインされている。2番はテレサ、3番はハナチャン(の幼虫)、4番はプクプク、5番はドッスン、6番はジュゲム、7番はヘイホー、8番はパックン、9番はクッパ、10番はノコノコ、11番はキラーとその砲台、12番はキノピオ、13番はクリボー、14番はワンワン、15番はゲッソー、16番はピーチ、17番はボム兵、18番はマリオとルイージ。小さいグリーンが多く、乗せるのすら難しい。難易度もひときわ高い。全長6673y。

マリオゴルフGB、マリオゴルフGBAツアー[]

(4面まではマリオゴルフGBAツアーとほとんど同じ。ただ、距離や仕掛けが変わっている。)

  1. マリオンクラブ林間コース。風は弱いし、距離も短い。ハイスコアも狙える。
  2. パームクラブあちこちにあるヤシの木が行く手を阻む。たまに強い風が吹くことも。海や湖の水ポチャにも注意。
  3. デューンクラブサボテンなどの障害物が多い。9番ホールは大きな湖の中に島がある。この島を経由して近道できる。
  4. リンクスクラブ荒地の面。長い雑草「ヒース」や強風、高速フェアウェイなど自然を活かしたコースレイアウトになっている。
  5. ピーチカントリー(マリオゴルフGB) 一部のホールは上記のマリオスターと同様、マリオキャラをかたどったコース構成となっている。
    キノココース(マリオゴルフGBAツアー) ハプニングパネルで仕掛けを動かせたりできるホールもある。他にも仕掛けが多くある。16番ホールのバックティーは500ヤード近い距離があるのにPAR4と、距離も長いホールも多い。

モバイルゴルフ[]

  1. ステーツコース一面が緑に満ちたコース。上記のマリオンクラブと似ており、レギュラーティーはすべて500ヤード以下。
  2. カリビアンコースカリブ海のイメージで作られた面。池や湖が多く、18番ホールは海沿いのロングコース。
  3. ピラミッドコースエジプトが舞台のコース。2番ホールは砂時計がデザインされている。距離も長くなっている。14番ホールは砂の川のある名物ホール。
  4. ブリテンコースイギリスのイメージのコース。自然を活かしたリンクスで、ヒースや高速フェアウエイが出現。強風と、距離の長さが難関。600ヤード近い距離の14番、高速フェアウェイで転がして進む16番など、凝った仕掛けが多い。
  5. ジパングコース日本の各地方の形が各ホールにデザインされている。1番、2番は北海道の形になっている。3・4番は九州である。12番ホールはバックティーがなんと642ヤード。15番ホールは海の上に浮かぶ小さな島にグリーンがある超難関ホール。
  6. アトランティックコース大西洋沿岸の国々の形がデザインされたコース。ここにも、600ヤード級のロングホールがある。狭いコースと、いやなところに立てられた樹木。簡単には攻略させてはくれない。
  7. パシフィックコース太平洋沿岸の国々の形がデザインされたコース。ヒースがいやなところにあり、コースも限りなく狭い。18番ホールは日本全土がデザインされたホール。まさに、難攻不落といっても過言ではない難易度のステージである。

マリオゴルフファミリーツアー[]

  1. モンテカントリー林間のコース。最初だけあってあまり意地悪な仕掛けはない。ワンオンが可能なホールもある。
  2. ビアンコレイク美しい湖のコース。難易度はモンテカントリーとあまり変わらないが、コース中の木には注意が必要。
  3. ジャンゴバレージャンゴが大量に住み着いているコース。遺跡、砂漠といった独特のレイアウトが特徴。高低差や建物、巨大サボテンがプレイの障害になる中級者向けコース。
  4. マーレビーチリゾート地に作られたコース。このコースから高速フェアウェイが登場する。コースの起伏が激しく、また全長も長く、海にボールを落としやすい地形など難易度は高い。13番ホールは650ヤード級の超ロングコースとなっている。こちらも中級者向けの面。
  5. ピーチキャッスルおなじみピーチ姫の城に作られたコース。ワンワンや土管といった仕掛けが登場する。見た目の華やかさとは裏腹にコースの難易度は極悪といっていいほど。PAR4なのに、450ヤード前後の距離がある(1、9、10、13、15番ホールなど)。
  6. クッパワールド暗黒の世界が舞台のコース。ボール周辺のライを荒らすドッスン、バッタン、近寄ったボールをよそに持っていくパックンフラワーなど数々の敵キャラがプレイを妨害してくる。コースの高低差や全長、レイアウトもピーチキャッスルとは比べ物にならないほど難易度が上がっており、一部のキャラはホールによってはバーディをとることさえ困難。

関連項目[]

  • ゴルフ (任天堂) - 任天堂のゴルフゲームの原点
  • 関根勤 - マリオゴルフ ファミリーツアーでCM出演。

外部リンク[]

  • マリオゴルフ64公式ページ
  • マリオゴルフGB公式ページ
  • モバイルゴルフ公式ページ
  • マリオゴルフファミリーツアー
  • マリオゴルフGBAツアー公式ページ
  • バーチャルコンソールマリオオープンゴルフ

テンプレート:マリオシリーズのスポーツゲーム

執筆の途中ですこの「マリオゴルフ」はコンピュータゲームに関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。

fi:Mario Golfno:Mario Golfsv:Mario Golf

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はマリオゴルフにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...