ボーダフォン

ページ名:ボーダフォン


|略称 = Vodafone|国籍 = |本社所在地 = バークシャーニューベリ |設立 = 1985年1月|業種 = 5250|事業内容 = 携帯電話|関係する人物 = Paul Hazen(会長代理)
Arun Sarin(最高経営責任者)|外部リンク = http://www.vodafone.com/|特記事項 = |}}

Vodafone Group Plcは、イギリスに本社を置く世界最大の多国籍携帯電話事業会社である。2006年6月における市場価値は1340億ドル。1985年1月創業。Vodafoneは現在26ヶ国に子会社があり、33ヶ国以上にパートナーネットワークが存在する。社名の由来はVoice Data FONE(PHONE)に由来する。

2006年3月31日時点で、5大陸26ヶ国での市場におけるVodafoneの比例顧客数は1億7060万人("比例顧客数"とは、100万人の顧客数を持つ企業の株式をVodafoneが30%保有する場合、30万人と数えることを意味する)。自らも出資しているChina Mobileに次いで世界第2位の携帯電話会社である。1000万人以上の顧客を持つ国はイギリス、ドイツ、イタリア、アメリカ合衆国、トルコの6市場。しかし米国のそれはVerizon Wirelessの加入者数を比例按分したものである。

グループの拡大に際し、アメリカ、ドイツ、フランスなど世界各地で携帯電話会社(主に2,3番目に市場に参入した企業が多い)を買収し、そのブランドをボーダフォンへ変更してきた。日本においては、2001年に日本テレコムを買収してジェイフォンを傘下に収め、2003年に同社の社名・ブランドをボーダフォンに変更した。しかし、その後の2006年に同社をソフトバンクへ売却したため、現在は業務提携のみの関係となっている。

ロンドン証券取引所(LSE:VOD)、ニューヨーク証券取引所(NYSE:VOD)、フランクフルト証券市場(FWB:VOD)に上場している。

競馬、F1(マクラーレン)などのスポンサーでもある。特にサッカーやモータースポーツなど欧州で高い人気を誇るスポーツに多くスポンサードしている。

ロゴマークはSIMカードをモチーフにしたものである。

目次

ヨーロッパ[]

ファイル:Map Vodafone.png

赤:Vodafone
紫:Vodafone提携
オレンジ:Vodafoneパートナー

ヨーロッパにおけるVodafoneのサービス提供国は以下の通り。顧客数は2005年12月31日時点。

ネットワーク名 (以前の名前)出資比率顧客数状態市場シェア公式Webサイト競合他社
アルバニアVodafone99.9%748,000子会社49%www.vodafone.alAMC
オーストリアA10%--パートナー39.1%www.a1.netT-Mobile, One, Telering, 3
ベルギーProximus25.0%1,077,000 (2005年6月30日)提携48.7%www.proximus.beBase, Mobistar
ブルガリアMobiltel0%3,600,000パートナー56.1%www.mtel.bg

GloBul,Vivatel

クロアチアVIPnet0%1,700,000パートナー44.1%www.vipnet.hrT-Mobile, Tele2
キプロスCytamobile-Vodafone0%--パートナー89.3%www.cytamobile-vodafone.comAreeba
チェコ共和国Vodafone (Oskar)99.9%2,140,000子会社18%www.vodafone.czEurotel, T-Mobile
デンマークTDC Mobil0%--パートナー41.4%www.tdcmobil.dkSonofon, Telia, 3
エストニアElisa Oyj (Radiolinja)0%--パートナーwww.elisa.eeTele2, EMT
フィンランドElisa Oyj (Radiolinja)0%--パートナー30% (2003)www.elisa.fiSonera, Finnet
フランスSFR43.9%7,101,000 (2005年6月30日)提携36%www.sfr.frOrange, Bouygues Télécom
ドイツVodafone (D2)100%29,165,000子会社37%www.vodafone.deT-Mobile, E-Plus, O2
ギリシアVodafone (Panafon)99.8%4,429,000子会社35.6%www.vodafone.grCosmote, TIM Hellas, Q-telecom
ハンガリーVodafone100%2,038,000子会社21.99%www.vodafone.huT-Mobile, Pannon GSM
アイスランドVodafone (Og Vodafone; Tal, Íslandssími)0%--パートナー35%www.vodafone.isSíminn, Sko
アイルランドVodafone (Eircell)100%2,047,000子会社54%www.vodafone.ieO2, Meteor, 3
イタリアVodafone (Omnitel)76.9%24,056,000子会社35%www.190.itTIM, Wind, 3
ラトビアBite Latvija0%--パートナーwww.bite.lvLMT GSM,Tele2
リトアニアBite Lietuva0%--パートナーwww.bite.ltTele2, Omnitel
ルクセンブルクLUXGSM0%--パートナー64% (2003年)www.luxgsm.luTango (Tele2), VOXmobile
マルタVodafone (Telecell)100%177,000子会社55% (2003)www.vodafone.com.mtGo Mobile
オランダVodafone (Libertel)99.9%3,976,000子会社23%www.vodafone.nlKPN, T-Mobile, Orange
ポーランドPlus GSM19.6%1,774,000提携33%www.plusgsm.plOrange Polska, Netia Mobile, Era
ポルトガルVodafone (Telecel)100%4,119,000子会社34.3%www.vodafone.ptTMN, Optimus
ルーマニアVodafone (Connex)100%6,132,000子会社45%www.vodafone.roOrange, Cosmote Romania, Zapp Mobile
スロベニアSi.mobil-Vodafone0%--パートナー22.7%www.simobil.siMobitel
スペインVodafone (Airtel)100%12,923,000子会社29%www.vodafone.esmovistar, Amena
スウェーデンTelenor (Vodafone; Europolitan)0%--パートナー16% (2003)www.telenor.seTelia, Tele2, 3, Spring Mobil
スイスSwisscom25.0%1,008,000 (2005年6月30日)提携62%www.swisscom-mobile.chOrange, TDC, Tele2
トルコTelsim100%11,000,000子会社25.0%www.telsim.com.trTurkcell, Avea
イギリスVodafone100%16,325,000子会社24%www.vodafone.co.ukO2, Orange, T-Mobile, 3, Virgin Mobile
* 株式の50%以上を親会社が所有する企業は子会社と見なされる。50%以下の企業は提携となる。所有権のない会社はすべてパートナーである。

Vodafoneの公式サイトを参照 : Global Footprint の2006年3月31日

ヨーロッパでの沿革[]

  • 1985年6月1日: 英国Vodafoneアナログネットワークにおける初の電話。このイベントはネットワークの不調のため、実際には初の電話は翌日行われた。これは当時NewburyにあったVodafoneのオフィスで行われた。ここには現在も会社が残っている(ただし現在は本社ビルになっている)。
  • 1991年10月: Racal TelecomがRacal Electronicsから分割され、Vodafone Groupの一員となる。
  • 1992年6月: Vodafone ドイツネットワークサービス開始。
  • 1992年7月: Vodafone United KingdomのGSMネットワークサービス開始。
  • 1992年9月: Vodafone スウェーデンがEuropolitanという名前でネットワークサービス開始。後にEuropolitan-Vodafoneへ改名。
  • 1992年10月: Vodafone ポルトガルネットワークサービス開始。
  • 1993年7月: Vodafone ギリシアネットワークサービス開始。
  • 1993年7月: Vodafone アイルランドのGSMネットワークがEircellとしてサービス開始。ETACSネットワークは1985年からサービスを行っていた。
  • 1995年9月: Vodafone イタリアネットワークサービス開始。
  • 1995年11月: Vodafone スペインネットワークサービス開始。
  • 1998年: 引用符を丸で囲った新しいロゴを採用。Vodafoneのoは引用符の始まりと終わりになっており、これは対話を意味する。ロゴはSIMカードをかたどって表示されることもある。
  • 1999年6月30日: Vodafone Group Plcは米国のAirTouch Communications, Inc.を買収し、社名をVodafone Airtouch Plcに変更。AirtouchはGerman Mannesmannグループの30%を所有していたので、Vodafoneはドイツ第3の携帯事業主であるE-Plusの17%を保有することになった。
  • 1999年9月21日: Vodafone AirtouchはBell Atlantic Corp.と合弁会社Verizon Wirelessを700億ドルで発足させると発表。
  • 2000年2月-4月: 数ヶ月に及ぶ長い争いの後、Vodafoneはドイツの複合企業であるMannesmann AGを買収。これは"D2"ネットワークを運用するMannesmann Mobilfunk GmbH & Co KGを獲得するためである。これはヨーロッパ市場もっとも大きな取引の1つであり、ドイツ初となる外国資本による敵対買収である。その後Mannesmann AGは分割され、すべての製造関連の事業は売却された。
  • 2000年7月28日: 社名を以前のVodafone Group Plcへと変更。
  • 2001年4月16日: Vodafone United Kingdomの3Gネットワークでの初の3G通話が行われる。
  • 2001年: VodafoneはEircellを引き継ぎ、Vodafone アイルランドへと社名変更。
  • 2001年12月17日: デンマークのTDC Mobilとの署名により、"パートナーネットワーク"の概念を導入。新しい概念は、Vodafoneによる投資の必要なくVodafone国際サービスを各国市場に導入することが出来る。これはVodafoneのブランドとサービスを対象国事業主への投資を行うことなく展開することが出来る。Vodafoneのサービスは2つのブランドで市場に展開され、Vodafoneブランドはローカルブランドの後に追加される。(例:TDC Mobil-Vodafone、Elisa-Vodafone、Bité-Vodafoneなど)
  • 2002年2月2日: Radiolinjaがパートナーネットワークに署名したことにより、フィンランドがVodafoneのモバイルコミュニティに加盟。Radiolinjaは後に社名をElisaへ変更。
  • 2002年12月3日: Radiolinja (Eesti)とのパートナーネットワークの署名により、Vodafoneブランドがエストニア市場に参入。Radiolinja (Eesti)は後に社名をElisaへ変更。
  • 2003年1月7日: Mobilkom Austriaとグループワイドパートナー協定に署名。これにより、Vodafoneのパートナーネットワークにオーストリア、クロアチア、スロベニアが追加。
  • 2003年4月16日: Og Vodafoneがアイスランド市場に参入。
  • 2003年5月13日: Vodafone-OmnitelとなっていたイタリアのOmnitelがブランド名をVodafone Italyに変更。
  • 2003年7月21日: Bitéとのパートナーネットワーク協定の署名により、リトアニアがVodafoneの世界ネットワークに加盟。
  • 2004年2月16日: ルクセンブルクのLuxGSMとパートナーネットワーク協定に署名。Cytaは自社名をCytamobile-Vodafoneへと変更することに同意。
  • 2004年11月: ヨーロッパで3Gサービスを導入。
  • 2005年6月: ルーマニアのConnexの株式保有率を99%に増加。チェコ共和国の携帯事業主であるOskarを買収。
  • 2005年7月1日: チェコ共和国のOskarがOskar-Vodafoneへブランド名変更。
  • 2005年10月17日: Vodafone Portugalが改訂版ロゴを採用。3Dバージョンの引用符ロゴを使用するが、赤字に白文字は継続。また、様々な運営会社が企業ロゴでSIMカード型の使用をやめる。
  • 2005年10月28日: ルーマニアのConnexがブランド名をConnex-Vodafoneへと名称変更。
  • 2005年10月31日: ノルウェー最大の電話サービス会社TelenorへVodafone Swedenをおよそ10億ユーロで売却することで合意したと発表。売却は2005年末までに完了する予定。売却後は、Vodafone Swedenはパートナーネットワークとなる。
  • 2005年12月13日: トルコ第2の携帯事業主であるTelsimの購入オークションに勝利。落札額は45億ドル。 [1]
  • 2005年12月: Vodafone Spainがグループ内で2番目に改訂版ロゴを採用。
  • 2006年1月5日: Vodafone SwedenのTelenorへの売却が完了したと発表。
  • 2006年2月1日: Oskar VodafoneがOskar名を外しVodafone Czech Republicへと名称変更。
  • 2006年2月22日: Mobilkom Austriaグループの一員であるMobiltelとのパートナーネットワーク協定への署名により、電波到達範囲をブルガリアへ拡張すると発表。
  • 2006年3月12日: 2003年に名誉会長に任命されたSir Christopher Gentが会議室のゴシップにより辞任。
  • 2006年4月4日: TelenorがSwedish Vodafoneのネットワークを引き継いだことにより、Vodafone Swedenが社名をTelenor Sverige ABに変更すると発表。これは4月20日に行われる。
  • 2006年4月11日: BITE Groupとのパートナーネットワーク協定の拡張に署名したと発表。これによりラトビアの子会社である"BITE Latvija"がVodafoneのグローバルパートナーに参加。
  • 2006年4月26日: Connex-VodafoneがVodafone Romaniaへ社名を変更し、新ロゴを採用。
  • 2006年5月30日: 英国企業史最大となる149億ポンドの損失と400人のリストラを発表。子会社であるMannesmannを再評価することにより、235億ポンドのワンオフコストを発表。

アジア太平洋地域[]

アジア太平洋地域におけるVodafoneのサービス提供国は以下の通り。顧客数は2005年12月31日時点。

ネットワーク名 (以前の名前)出資比率顧客数市場シェア公式Webサイト競合他社
オーストラリアVodafone100%3,126,00018%www.vodafone.com.auTelstra, Optus, 3
中国China Mobile3.3%8,250,000 (2005年6月30日)65%www.chinamobile.comChina Unicom
フィジーVodafone49%95,000100%www.vodafone.com.fj
インドネシアXL0%--www.xl.co.id
日本SoftBank
(J-PHONE→Vodafone)
0%(ソフトバンクへの売却以前は15,146,500)17%mb.softbank.jpDoCoMo, KDDI(au)
香港SmarTone-Vodafone0%--www.smartone-vodafone.com.hk3, Peoples, CSL, New World, PCCW
インドAirTel10%1,633,00022%http://www.airtelworld.com
マレーシアCelcom0%--www.celcom.com.myMaxis Communications, Digi.com
ニュージーランドVodafone (BellSouth)100%2,024,00052.4%www.vodafone.co.nzTelecom
シンガポールM10%--35%www.m1.com.sgSingTel, Starhub
スリランカDialog0%--www.dialog.lk
* 株式の50%以上を親会社が所有する企業は子会社と見なされる。50%以下の企業は提携となる。所有権のない会社はすべてパートナーである。

アジア太平洋での沿革[]

  • 1993年7月: BellSouth New Zealandネットワークサービス開始。
  • 1993年10月: Vodafone Australiaネットワークサービス開始。
  • 1994年7月: Vodafone Fijiネットワークサービス開始。
  • 1998年11月: VodafoneがBellSouth New Zealandを買収し、Vodafone New Zealandへ社名変更。
  • 2001年10月: 日本のジェイフォンを傘下に収める。
  • 2002年12月: ジェイフォンの3Gネットワークサービス開始。
  • 2003年11月3日: パートナーネットワークであるM1がVodafoneに追加。
  • 2003年10月1日: 日本の子会社名をジェイフォンからボーダフォンへと変更。
  • 2005年4月: SmarToneがパートナーネットワーク協定への署名後ブランド名をSmarToneから'SmarTone-Vodafone'へと変更。
  • 2005年8月: ニュージーランドで3Gサービスを開始。
  • 2005年10月: オーストラリアで3Gサービスを開始。
  • 2005年10月28日: AirTelブランドでインド最大の携帯電話ネットワークを展開するBharti Televenturesの株式の10%をVodafoneが獲得すると発表。2回の取引に分けて行われる。
  • 2005年12月22日: インドのBharti Televenturesの株式の10%の獲得を完了したと発表。
  • 2006年1月25日: インドネシア、マレーシア、スリランカがTelekom Malaysiaとパートナーネットワーク契約を行いVodafoneに追加。
  • 2006年3月17日: 日本法人の株式97.68%を1兆7,500億円でソフトバンクへ売却することで合意したと発表。
  • 2006年4月3日: Vodafone New Zealandがグループの新ロゴを正式に採用。
  • 2006年4月14日: 日本法人とソフトバンクが共同で、日本法人の売却後に社名およびブランド名を変更する旨を発表。
  • 2006年4月27日: 日本法人株の99.54%をソフトバンクが取得。資本的に日本法人は傘下でなくなり、提携関係となる。
  • 2006年4月28日: 孫正義が元日本法人のCEOおよび代表執行役社長に就任。
  • 2006年5月26日: Vodafone Australiaがグループの新ロゴを正式に採用。
  • 2006年10月1日: 元日本法人がソフトバンクモバイルへ社名変更し、Vodafoneブランドの使用を終了。

中東・アフリカ地域[]

中東・アフリカ地域におけるVodafoneのサービス提供国は以下の通り。顧客数は2005年12月31日時点。

ネットワーク名 (以前の名前)出資比率顧客数市場シェア状態公式Webサイト
バーレーンMTC-Vodafone----30%パートナーwww.mtc-vodafone.com.bh
コンゴ民主共和国Vodacom25.5%*48%*www.vodacom.cd
エジプトVodafone (ClickGSM)50.1%3,068,00047%子会社www.vodafone.com.eg
ケニアSafaricom35%1,221,00065%提携www.safaricom.co.ke
クウェートMTC-Vodafone----パートナーwww.mtc-vodafone.com
レソトVodacom44.15%*80%*www.vodacom.co.ls
モザンビークVodacom49%*30%*www.vm.co.mz
南アフリカVodacom50%7,043,00058%子会社www.vodacom.co.za
タンザニアVodacom32.5%*58%*www.vodacom.co.tz
* コンゴ民主共和国、レソト、モザンビークでサービスを提供するVodacomへの投資は南アフリカVodacomを通じて行われる。コンゴ民主共和国、レソト、モザンビーク、タンザニアの各会社は提携会社であるVodacomの子会社であり、Vodafone Groupとは直接の関係を持たない。

中東・アフリカでの沿革[]

  • 1998年10月: Vodafone EgyptがClickGSM名でネットワークサービス開始。
  • 2002年9月18日: VodafoneがクウェートのMTCグループとパートナーネットワーク協定に署名。協定によりMTCをMTC-Vodafoneへブランド名変更。
  • 2003年12月29日: VodafoneがクウェートのMTCグループと別のパートナーネットワーク協定に署名。協定によりバーレーンで共同会社を設立しネットワークブランドをMTC-Vodafoneとする。
  • 2004年11月3日: 南アフリカの提携会社VodacomがVodafone live!といったVodafoneの国際サービスを導入すると発表。
  • 2005年11月3日: VodacomグループのVenFinの株式の15%を獲得すると発表し、翌日合意。VenFinおよびVenFinの資産の会社支配に十分な持ち株を獲得する計画であると発表。VodafoneとTelkomはそれぞれVodacomの株式50%ずつを保有する。
  • 2006年4月3日: Vodafone Egyptがグループの新ロゴを採用。

アメリカ[]

アメリカにおけるVodafoneのサービス提供国は以下の通り。

ネットワーク名 (以前の名前)出資比率顧客数市場シェア公式Webサイト競合他社
アルゼンチンCTI Móvil0%--www.cti.com.arPersonal, movistar
ブラジルClaro0%--21.75%www.claro.com.brVivo, TIM, Oi
チリSmartcom0%--16.7%www.smartcom.clmovistar, Entel PCS
コロンビアComcel0%--63.6%www.comcel.commovistar
エクアドルPorta0%--65.4%www.porta.netmovistar, Alegro PCS
エルサルバドルCTE Personal0%--www.telecom.com.svmovistar, Tigo, Digicel
グアテマラPCS Digital0%--www.pcsdigital.com.gtmovistar, Tigo
ホンジュラスPCS Honduras0%--www.alo.hn
メキシコTelcel0%--www.telcel.commovistar, Iusacell, Unefon
ニカラグアEnitel0%--www.enitel.com.ni
パラグアイCTI Móvil0%--www.cti.com.py
ペルーClaro0%--www.claro.com.pemovistar
アメリカ合衆国Verizon Wireless44.4%22,785,000www.verizonwireless.comCingular, Sprint, T-Mobile
ウルグアイCTI Móvil0%--www.cti.com.uymovistar, ancel
* 株式の50%以上を親会社が所有する企業は子会社と見なされる。50%以下の企業は提携となる。所有権のない会社はすべてパートナーである。

アメリカでの沿革[]

アメリカ合衆国[]

アメリカ合衆国では、第2位の携帯キャリアであるVerizon Wirelessの44.4%をVodafoneが保有している。この合弁事業が発足する以前に、Vodafoneは1999年6月にAirTouch Communicationsを合併し社名をVodafone Airtouch Plc.と変更した。1999年9月には、Vodafone AirtouchはBell Atlanticと700億ドルの合弁事業を行うと発表。アメリカ全土をサービス範囲とする最初の携帯通信事業者としてVerizon WirelessがBell AtlanticとVodafone AirTouchにより設立され、2000年4月4日に運営を開始した。この関係はVodafoneにとっては配当収入をもたらしたが、歴史的に3つの問題があった。第1には、Verizon Wirelessは、CDMAを採用しているので、GSMのVodafone端末とのローミングは、技術的に困難であった。次に、Verizon Wirelessは、Vodafoneブランドをまったく使用しなかったので、Vodafoneの米国における存在感は、ほとんどないのと同様だった。そして最後にもっとも重要な事は、Vodafoneは、Verizon Wirelessの少数株主にすぎない為、Verizon Wirelessの経営方針を制御することが出来ず、Verizon Wirelessに置ける経営上の主要決定は多数株主であるVerizon Communicationsのなすがままであった。

これらの理由からか、AT&T Wirelessが2004年に売却される際にVodafoneは応札した。この入札が成功すれば、VodafoneはVerizon Wirelessの株式を売却し、これらのビジネスをVodafoneに改名したであろう。AT&T WirelessはGSMを使用していたので、この買収は上記の問題を全て解決したかのように思われた。実際にはCingular Wireless(SBC Communications (現在はAT&T)とBellSouthの合弁事業)が最終的にVodafoneより高値をつけてAT&T Wirelessを買収してしまった為、VodafoneとVerizon Wirelessの奇妙な関係は、今も続いている。

ラテンアメリカ[]

2005年11月15日、Vodafone GroupはメキシコのAmerica Movilとのグループ間共同協定を発表した。協定により国際サービスとローミングが行われる。サービスには音声とGPRSローミングサービス、Preferred RoamingとVirtual Home Environmentが含まれる。協定にはAmerica Movilが保有する13のネットワークが含まれる。

発表は2つのグループが国際ローミングサービスを提供するとしか伝えていないが、後に発表されたVodafone Groupのプレスリリースには27(現在は33)のパートナーネットワークを持っており、そのため協定にあるAmerica Movilの13のネットワークはパートナーネットワークと考えられる。

決算状況[]

2006年3月31日から、Vodafoneは自社の業績を国際財務報告基準 (IFRS)に従って報告している。これはIFRS基準が2004年3月31日と2005年3月31日に修正されたためであり、それらは以下の最初の表に示されている。

Vodafoneはいくつかの少数株式を保有している。特に、米国Verizon WirelessやフランスSFRがそれにあたり、それらは統合売り上げに含まれていない。全体の規模およびビジネスの成長方向に関する追加の情報を提供するために、「比例収益」がしめされ、これは以下の表にも記載されている。例えば、100億ポンドの収益がある企業の株式45%を保有している場合、Vodafoneの比例収益は45億ポンドとなる。比例収益は正式な会計基準ではなく、Vodafoneの比例収益は他の企業の法定収益と比較するべきである。

Vodafoneはまた、比例顧客数の発表も行っている。例えば、1000万人の顧客を持つ企業の株式30%を保有している場合、Vodafoneの比例顧客数は300万人となる。

年度末3月31日売上高 100万ポンド税引き前利益 100万ポンド年間利益 100万ポンド一株利益 (ペンス)比例顧客数 (100万人)比例収益 100万ポンド
2006*29,350(14,835)(21,821)(35.01)170.648,455
200534,0737,9516,5189.68154.843,602
200432,4929,0136,1128.70133.439,446

*2006年3月31日の損失は、主にMannesmann社獲得に関係している。比例収益費には、中止された取引の71億ポンドが含まれる。

以下の表は英国一般会計原則 (UK GAAP)におけるVodafoneの業績である。1999年から2002年にかけて行われた主要な獲得営業の終わりから、Vodafoneは貸借対照表において1000億ポンド以上の株式割賦償還がある。UK GAAPでは、割賦償還は損益口座と別に記載する必要があるため、Vodafoneは法令上は巨額の損失を示している。しかし、この割賦償還の別記載は単に会計調整であり、Vodafoneの資金情勢や配当金支払い能力には影響しない。損失という報告にもかかわらず、Vodafoneは実際は非常に有益な企業であり、これはVodafoneがしばしば世界トップ20の企業に位置づけられる事に反映されている。

年度末3月31日売上高 100万ポンド税引き前利益/(損失) 100万ポンド年間利益/(損失) 100万ポンド一株利益 (ペンス)株式割賦償還 100万ポンド比例顧客数 (100万人)比例収益 100万ポンド +
200534,133(4,702)(7,540)(11.39)14,700154.843,602
200433,559(5,047)(9,015)(13.24)15,207133.439,446
200330,375(6,208)(9,819)(14.41)14,056119.733,926
200222,845(13,539)(16,155)(23.77)13,470101.129,799
200115,004(8,095)(9,763)(16.09)9,58583.022,230
20007,8731,3494871.801,71239.112,569
19993,3609356374.12825.49,185

スポンサー[]

  • マクラーレン(F1)
  • ボーダフォンダービー・ボーダフォンオークス(競馬・エプソム競馬場)
  • UEFAチャンピオンズリーグ

※F1以外にもさまざまなモータースポーツにスポンサードしており、携帯電話事業者としてはモータースポーツへのスポンサードは最多であろうとおもわれる。

外部リンク[]

  • Vodafone



















Smallwikipedialogo.pngこのページの内容は、ウィキペディアから取られています。オリジナルの記事は、ボーダフォンにあります。この記事の著作権者のリストは、ページの履歴を御覧ください。ケータイ wikiaと同じく、ウィキペディアのテキストは、GNU Free Documentation Licenseで提供されています。




特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

電池パック

ファイル:Lithium-ion battery IBM b.jpgIBM用電池パック(リチウムイオン二次電池)ファイル:Lithium-ion Polymer battery Toshiba PA-...

解約_(携帯電話)

携帯電話・PHSにおける解約(かいやく)とは、携帯電話・PHSの回線契約を解除することである。目次1 解約について1.1 番号ポータビリティーでの解約について2 強制解約3 即解約3.1 機能目当ての...

衛星電話

衛星電話(えいせいでんわ)とは、通信衛星と直接通信する電話機を使用した電話網を提供するサービスである。電線(現在は光ケーブルやマイクロ波回線も使う)を使った有線電話(固定電話)や地上の無線通信技術を用...

船舶電話

船舶電話(せんぱくでんわ)とは、船舶に搭載の電話機により海上からの電話を行う移動体通信である。陸上の海岸局(基地局)を使用した公衆交換電話網と接続されたものである。日本では、衛星電話に移行したり、海上...

自動車電話

自動車電話(じどうしゃでんわ)とは、自動車搭載の電話機による移動体通信である。陸上の基地局で公衆交換電話網と相互接続されており、現在の携帯電話システムの元となった。なお日本では、1999年11月から運...

緊急通報位置通知

緊急通報位置通知(きんきゅうつうほういちつうち)は、携帯電話から110番、119番、118番へ緊急通報された際に緊急通報受理機関に対して、発信された場所に関する情報を自動的に通知する機能のことである。...

純増数

純増数(じゅんぞうすう)とは、サービス加入者数など統計値の変化を表す数値であり、「増加数から減少数を差し引いた、純粋な増加数」から採られている。移動体通信業界における純増数[]携帯電話・PHS業界では...

第四世代携帯電話

テンプレート:予定第四世代携帯電話(だいよんせだいけいたいでんわ)とは、ITUが2008年から2009年に策定予定の通信規格に準拠するデジタル方式の携帯電話やその方式のこと。3Gや3.5Gより次の世代...

第二世代携帯電話

第二世代携帯電話(だいにせだいけいたいでんわ)は、第三世代携帯電話よりも以前のデジタル方式の携帯電話のこと。1993年に登場。NTT大容量方式・TACS等のFDD-FDMA-FMのアナログ携帯電話を第...

第三世代携帯電話

第三世代携帯電話(だいさんせだいけいたいでんわ)とは、国際電気通信連合(ITU)の定める「IMT-2000」規格に準拠したデジタル方式の携帯電話やその方式のこと。欧州では、UMTS (Universa...

第三・五世代携帯電話

第三・五世代携帯電話(だいさんてんごせだいけいたいでんわ)とは、第三世代携帯電話(ITUの定める「IMT-2000」規格)の内、高速データ通信規格に準拠したものを特に区別する場合に言う。デジタル方式の...

第一世代携帯電話

第一世代携帯電話(だいいちせだいけいたいでんわ)は、初めて実用化されたアナログ方式の携帯電話のこと。日本ではNTT大容量方式やTACS等のFDD-FDMA-FM方式が、アメリカではAMPSが、ヨーロッ...

着信御礼!ケータイ大喜利

『着信御礼! ケータイ大喜利』(ちゃくしんおんれい ケータイおおぎり)は毎月1回、NHK総合テレビジョンと海外向けのNHKワールド・プレミアムにて深夜に生放送されているバラエティ番組である。目次1 概...

着信メロディ

着信メロディ(ちゃくしん‐)は、携帯電話及びPHSの着信音を単音又は2 - 128音程度の音楽風メロディーにする機能である。略称の「着メロ」は、株式会社YOZAN(旧アステル東京)の登録商標。英語では...

着信ボイス

着信ボイス(ちゃくしんボイス)は、携帯電話の着信音をADPCM等で符号化された音声にする機能。通常芸能人の声や効果音などシンプルな音が使われる。なお、前者の場合は動画として配信されているものもある。最...

着せ替え携帯

着せ替え携帯(きせかえけいたい)とは、付属や別売りのパネルなどで外装が自由に選べる携帯電話の総称である。目次1 概要2 日本の機種2.1 NTTドコモ2.1.1 mova2.1.2 FOMA P90x...

着うたフル

着うたフル(ちゃくうたフル)は、携帯電話で従来の着うたを1曲全体でダウンロードできる、日本国内ローカルの音楽配信サービスである。圧縮率を約2倍に高めたHE-AACを使用することで、AACで圧縮された着...

着うた

着うた(ちゃくうた)は、携帯電話の着信音をMP3やAACなどのフォーマットで符号化された30秒程度の長さの楽曲にするサービス。株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の登録商標である。...