中村和裕
中村 和裕 本名 中村 和裕 通称 カズ 吉田道場 大将 戦極の若大将 吉田道場の柔くん 吉田道場の一番星 性別 男性 国籍 日本 誕生日 1979年2月21日(44歳) 出身地 広島県福山市 身長...
緒形 健一 | |
---|---|
本名 | 尾形 健一(おがた けんいち) |
通称 | オガケン |
性別 | 男性 |
国籍 | 日本 |
誕生日 | 1975年1月26日(48歳) |
出身地 | 山口県油谷町 |
身長 | 172cm |
体重 | 69kg |
リーチ | |
階級 | スーパーウェルター級 (シュートボクシング) |
スタイル | シュートボクシング |
所属 | シーザージム |
緒形 健一(おがた けんいち、1975年1月26日 - )は、日本のシュートボクサー、キックボクサー。本名は漢字違いの尾形 健一(読み同じ)。山口県油谷町(現在の長門市)出身。シーザージム所属。
柔道二段。
1994年11月にプロデビュー。
1998年6月4日、西林誠一郎(力炎館)との王座決定戦で3R2:15KO勝ちし、JSBAジュニアファルコン級王座を獲得。
1998年11月14日、WPKL世界ジュニアミドル級タイトルマッチ(肘無し、69.85kg契約)でラモン・デッカー(オランダ / WPKL世界王者、IMF世界ウェルター級王者)と対戦。パンチで圧倒され、4R2:58KO負けし奪取に失敗する。
2001年10月20日、リングス「WORLD TITLE SERIES」に参戦し、総合格闘技に初挑戦する。しかし、カーティス・ブリガム(カナダ)に1R0:43裸絞めで一本負けを喫した。
2001年11月20日、「Be a Champ 4th stage」でダニエル・シウバ(ブラジル / メッカバーリトゥード王者)と対戦。2R終盤にミドルキックを打ち込むと、そのまま10カウントを聞かせ、2R2分36秒KO勝ちした。
2002年7月7日、SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2002のワンマッチに出場し、ナーコウ・スパイン(ニュージーランド)とリングスKOKルール(5分3R)で対戦。2度目の総合格闘技の試合において高い適応力を見せ付けるが、判定0-0で引き分けに終わった。
2004年2月1日、「Infinity-S vol.1」で、ナーコウ・スパインとシュートボクシングルールで再戦。右ローキックで3度目のダウンを奪い、2RKO勝ち。スパインとは2003年4月13日にも対戦が予定されていたが、スパインの音信不通を理由に中止となっていた[1]。
2004年2月24日、「K-1 WORLD MAX 2004 ~日本代表決定トーナメント~」に出場。1回戦で武田幸三と対戦するも1R終了時に膝を痛め、2R開始のゴングと共にセコンドのシーザー武志がタオルを投入したため棄権。試合後に、2月1日の試合で、膝の蝶形靭帯を痛め、血栓が溜まっていたためしゃがむことも走ることも出来ない状態であり、さらに同じ足のふくらはぎは肉離れを起こしていたが、K-1との約束があったから出場したと明らかにした。
2004年9月19日、SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2004に出場。トーナメント1回戦でカテウ・キビスと対戦し、右目尻カットによるTKO負けとなった。
2005年1月23日、シュートボクシング「GROUND ZERO FUKUOKA」で、K-1 WORLD MAX日本予選で準優勝したセルカン・イルマッツ(トルコ)と対戦。延長判定3-0で勝利を収めた。
2006年2月9日、SHOOT BOXING NEO ΟΡΘΡΟΖ Series 1stでジョニー・エドゥアルドと対戦予定であったが、エドゥアルドが計量後に意識を失い病院へ運ばれる(極度の緊張とプレッシャーによる急性の意識喪失疾患)というアクシデントにより、アンディ・サワーとのエキシビションマッチに変更となった。
2006年11月3日、SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2006に出場。1回戦でダマッシオ・ペイジ(アメリカ)と対戦。1Rに左ボディでダウンを奪ったがカウンターの右フックでダウンを奪い返された。2Rに左ボディで2度ダウンを奪いTKO勝ち。続く準決勝では日本人同士の対決となった宍戸大樹に判定勝ちすると、決勝で同大会を2連覇中だったアンディ・サワーに判定勝ちし、初代王者吉鷹弘以来のS-cup日本人王者となった。
2007年2月25日、シュートボクシング「無双~MU-SO~ 其の壱」で現役ラジャムナンスタジアム王者ビッグベン・ケーサージムと対戦。S-cup王者として迎えた2007年の第1戦であったが、2Rに左ローキックでダウンを奪われると、右フックで再びダウンを奪われKO負けを喫した。
2007年5月25日、シュートボクシング「無双~MU-SO~ 其の弐」で徐王琰(ジュ・ヤン)と対戦。2Rに右目を負傷したが、3Rに左膝蹴りをボディに決め、KO勝ち。徐はダメージでしばらく立ち上がれなかった。
2007年7月28日、シュートボクシング「無双~MU-SO~ 其の参」でKING OF THE GLADIATORS王者アダム・ヒグソンと対戦。1Rに右アッパーでダウンを奪われ、判定負け。当初はサム・スタウトと対戦予定であったが、急遽変更になった。
2007年10月28日、SHOOT BOXING BATTLE SUMMIT GROUND ZERO TOKYO 2007でブライアン・ロアニューと対戦し、2Rに膝蹴り、右フックで2度ダウンを奪われKO負け。当初はアルバート・クラウスと対戦予定であったが、負傷により対戦相手が変更になった。
同年11月30日の「SHOOT BOXING ファン感謝イベント&ヤングシーザー杯」のイベント冒頭、日本ウェルター級王座を返上した。自身の体調不良によって満足な試合が出来ないことを会長のシーザー武志に伝えたところ、王座の返上を提案されたからだと言う。
2008年11月24日、SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2008に出場。1回戦で金井健治、準決勝でルイス・アゼレードにそれぞれKO勝ちを収めるも、決勝でアンディ・サワーにKO負けを喫し、準優勝となった。
2010年10月2日に行なわれたS-CUP 2010の記者会見の席において、自身の引退を表明した。そして、11月23日のS-CUP 2010の興業の中で引退式を開く予定であることを明かした。本人は現役の続行を希望していたが、2008年にアンディ・サワーにKO負けした試合の前から頸椎を痛めており、それが原因でドクターストップがかかったのが原因だという[2]。
2011年5月7日、六本木ヒルズアリーナで開催された「東日本大震災復興支援チャリティ・ファイトイベント ~立ち上がろう ニッポン~」に参加。魔裟斗とキックボクシングルールのエキシビションマッチを行なった[3]。
キックボクシング 戦績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
61試合 | (T)KO | 判定 | その他 | 引き分け | 無効試合 | |
44勝 | 28 | 1 | 0 | |||
16敗 |
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | イベント名 | 開催年月日 |
× | テイラー・トーナー | 1R 3:00 KO(右ハイキック) | SHOOT BOXING 2009 武志道-bushido- 其の参 | 2009年6月1日 |
× | アンディ・サワー | 1R 2:11 TKO(3ノックダウン:左ハイキック) | SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2008 【決勝】 | 2008年11月24日 |
○ | ルイス・アゼレード | 2R 2:11 KO(右ストレート) | SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2008 【準決勝】 | 2008年11月24日 |
○ | 金井健治 | 2R 2:58 KO(2ノックダウン:右ストレート) | SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2008 【1回戦】 | 2008年11月24日 |
○ | ジェイソン・スキャリー | 3R 0:56 TKO(レフェリーストップ) | SHOOT BOXING 2008 火魂~Road to S-cup~ 其の伍 | 2008年9月12日 |
○ | "アイアン"オー・ジュソク | 3R終了 判定2-0 | SHOOT BOXING 2008 火魂~Road to S-cup~ 其の参 | 2008年5月28日 |
× | ブライアン・ロアニュー | 2R 0:44 KO(右フック) | SHOOT BOXING BATTLE SUMMIT GROUND ZERO TOKYO 2007 | 2007年10月28日 |
× | アダム・ヒグソン | 3R終了 判定0-3 | SHOOT BOXING 2007 無双~MU-SO~ 其の参 | 2007年7月28日 |
○ | 徐王炎(ジュ・ヤン) | 3R 0:56 KO(左膝蹴り) | SHOOT BOXING 2007 無双~MU-SO~ 其の弐 | 2007年5月25日 |
× | ビッグベン・ケーサージム | 2R 1:04 KO(右フック) | SHOOT BOXING 2007 無双~MU-SO~ 其の壱 | 2007年2月25日 |
○ | アンディ・サワー | 3R終了 判定3-0 | SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2006 【決勝】 | 2006年11月3日 |
○ | 宍戸大樹 | 3R終了 判定3-0 | SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2006 【準決勝】 | 2006年11月3日 |
○ | ダマッシオ・ペイジ | 2R 1:14 KO(左ボディ) | SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2006 【1回戦】 | 2006年11月3日 |
○ | 大野崇 | 5R終了 判定3-0 | SHOOT BOXING 2006 NEO ΟΡΘΡΟΖ Series 5th | 2006年9月23日 |
○ | ライアン・ディアス | 5R終了 判定3-0 | SHOOT BOXING 2006 NEO ΟΡΘΡΟΖ Series 4th | 2006年7月7日 |
○ | ポール・スミス | 2R 2:57 KO(パンチ) | SHOOT BOXING 2006 NEO ΟΡΘΡΟΖ Series 3rd | 2006年5月26日 |
○ | キム・ヨンジョン | 4R 1:35 TKO(タオル投入) | SHOOT BOXING 2006 NEO ΟΡΘΡΟΖ Series 2nd | 2006年3月25日 |
○ | 湘南キャリミ | 3R 0:53 KO(右ストレート) | SHOOT BOXING 2005 20th ANNIVERSARY SERIES FINAL | 2005年11月25日 |
× | イム・チビン | 2R終了時 TKO(右目負傷) | SHOOT BOXING 2005 20th ANNIVERSARY SERIES 3rd | 2005年6月26日 |
○ | シェイン・ウィガンド | 2R 1:44 KO(右フック) | SHOOT BOXING 2005 20th ANNIVERSARY SERIES | 2005年3月6日 |
○ | セルカン・イルマッツ | 延長R終了 判定3-0 | SHOOT BOXING 2005 GROUND ZERO FUKUOKA | 2005年1月23日 |
○ | ピーター・カルジェビック | 5R終了 判定3-0 | SHOOT BOXING 2004 Infinity-S Vol.6 SERIES FINAL | 2004年12月3日 |
× | カテウ・キビス | 1R 1:32 TKO(ドクターストップ:右目尻カット) | SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2004 【1回戦】 | 2004年9月19日 |
○ | ジェイク・ハッタン | 2R終了時 TKO(タオル投入) | SHOOT BOXING 2004 Infinity-S Vol.2 | 2004年4月18日 |
× | 武田幸三 | 1R終了時 TKO(タオル投入) | K-1 WORLD MAX 2004 ~日本代表決定トーナメント~ 【1回戦】 | 2004年2月24日 |
○ | ナーコウ・スパイン | 2R 2:22 KO(3ノックダウン:右ローキック) | SHOOT BOXING 2004 Infinity-S Vol.1 | 2004年2月1日 |
○ | ヴラディウラブ・クリクフェルド | 2R 1:32 KO(3ノックダウン:右ボディストレート) | SHOOT BOXING "S" of the World Vol.6 | 2003年12月7日 |
× | シェイン・チャップマン | 5R終了 判定0-3 | SHOOT BOXING "S" of the World Vol.3 | 2003年6月1日 |
○ | レイランド・マホーニー | 3R 1:50 KO | SHOOT BOXING "S" of the World Vol.2 | 2003年4月13日 |
× | アンディ・サワー | 5R終了 判定0-3 | SHOOT BOXING The age of "S" Vol.5 | 2002年11月4日 |
○ | ジェレミー・アレン | 5R終了 判定3-0 | SHOOT BOXING The age of "S" Vol.3 | 2002年5月13日 |
○ | トニー・バレント | 3R 2:54 TKO(3ノックダウン:膝蹴り) | SHOOT BOXING The age of "S" Vol.2 | 2002年3月31日 |
○ | ジャーメイン・ピエロウ | 4R 2:37 KO(右フック) | SHOOT BOXING The age of "S" Vol.1 | 2002年2月1日 |
○ | ダニエル・シウバ | 2R 2:36 KO(左ミドルキック) | SHOOT BOXING BE A CHAMP 4th STAGE | 2001年11月20日 |
○ | 郭宏 | 4R 0:00 KO(戦意喪失による棄権) | SHOOT BOXING BE A CHAMP 3rd STAGE | 2001年9月25日 |
○ | キム・ジョン・ゴン | 1R 4:33 KO(3ノックダウン) | SHOOT BOXING BE A CHAMP 2nd STAGE | 2001年4月30日 |
× | ジョン・ウェイン | 2R 1:49 KO | マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟「最強を求めて」 | 1999年4月24日 |
総合格闘技 戦績 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 試合 | (T)KO | 一本 | 判定 | その他 | 引き分け | 無効試合 |
0 勝 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
1 敗 | 0 | 1 | 0 | 0 |
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | イベント名 | 開催年月日 |
△ | ナーコウ・スパイン | 5分3R終了 判定0-0 | SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2002 【リングスKOKルール】 | 2002年7月7日 |
× | カーティス・ブリガム | 1R 0:43 チョークスリーパー | リングス WORLD TITLE SERIES 【リングスオフィシャルルール】 | 2001年10月20日 |
勝敗 | 対戦相手 | 試合結果 | イベント名 | 開催年月日 |
- | 魔裟斗 | 2分2R | 東日本大震災復興支援チャリティ・ファイトイベント ~立ち上がろう ニッポン~ 【キックボクシングルール】 | 2011年5月7日 |
前王者 当初はジュニアファルコン級として設置 | 初代シュートボクシング日本ウェルター級王者 1998年6月4日 - 2007年11月30日 | 次王者 |
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。 使用された記事は緒形健一にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
中村 和裕 本名 中村 和裕 通称 カズ 吉田道場 大将 戦極の若大将 吉田道場の柔くん 吉田道場の一番星 性別 男性 国籍 日本 誕生日 1979年2月21日(44歳) 出身地 広島県福山市 身長...
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
龍二通称のんべえファイター酔いどれファイター博多のドランクドラゴン博多の荒武者博多の昇龍性別男性国籍日本誕生日1978年8月26日(44歳)出身地大分県身長177cm体重70kgリーチ階級ミドル級(K...
齋藤 裕俊本名齋藤 裕俊通称マヌーフ性別男性国籍日本誕生日1984年8月12日(38歳)出身地茨城県猿島郡身長167cm体重70kgリーチ階級フェザー級スタイル空手、柔道所属和術慧舟會GODS齋藤 裕...
黒田 アキヒロ本名黒田 哲広性別男性国籍日本誕生日1978年4月28日(45歳)出身地神奈川県相模原市身長172cm体重60kgリーチ階級ライト級スタイルキックボクシング所属サバーイ町田→フォルティス...
麻原 将平本名麻原 将平性別男性国籍日本誕生日1984年9月3日(38歳)出身地滋賀県身長171cm体重60kgリーチ階級ライト級(K-1)所属正道会館→シルバーアックス麻原 将平(あさはら しょうへ...
鹿又 智成本名鹿又 智成通称八王子のお祭り男打極無双寝技魔術師性別男性国籍日本誕生日1979年8月4日(43歳)出身地東京都昭島市身長173cm体重70kgリーチ階級ライト級、フェザー級スタイルブラジ...
鶴巻 伸洋本名鶴巻 伸洋性別男性国籍日本誕生日1971年10月22日(51歳)出身地新潟県新津市身長170cm体重87kgリーチ階級ミドル級、ウェルター級スタイル柔道所属SAW→ティアゲネス鶴巻 伸洋...
鳥生 将大本名鳥生 将大性別男性国籍日本誕生日1983年10月30日(39歳)出身地大阪府泉南郡身長177cm体重85kgリーチ階級ミドル級スタイルレスリング、極真空手、柔道所属P's LAB 大阪→...
魔裟斗(まさと)本名小林 雅人(こばやし まさと)通称反逆のカリスマ性別男性国籍日本誕生日1979年3月10日(44歳)出身地千葉県柏市身長174cm体重70kgリーチ階級ミドル級(K-1)スタイルキ...
魅津希本名井上 瑞樹通称天才格闘少女性別女性国籍日本誕生日1994年8月19日(28歳)出身地愛知県名古屋市身長162cm体重55kgリーチ階級-56kg級(JEWELS)スタイル空手所属空手道白心会...
高阪 剛本名高阪 剛通称TK世界のTK格闘技界の賢者性別男性国籍日本誕生日1970年3月6日(53歳)出身地滋賀県草津市身長181cm体重99kgリーチ階級ヘビー級(PRIDE)スタイル柔道所属リング...
高谷 裕之本名高谷 裕之通称伝説の喧嘩師喧嘩番長悪魔の拳性別男性国籍日本誕生日1977年6月10日(45歳)出身地千葉県習志野市身長167cm体重65kgリーチ階級フェザー級(DREAM)ミドル級(H...
高萩 ツトム本名高萩 勉通称褐色のドラゴン性別男性国籍日本誕生日1982年12月20日(40歳)出身地神奈川県身長181cm体重97kgリーチ階級ヘビー級(K-1)所属チームドラゴン高萩 勉(たかはぎ...
高田 延彦本名高田 伸彦通称平成の格闘王青春のエスペランサわがままな膝小僧アイアムプロレスラージャパニーズ・ラスト・出てこいや性別男性国籍日本誕生日1962年4月12日(61歳)出身地神奈川県横浜市身...
高瀬 大樹本名高瀬 大樹通称寝技アーティスト影のグラップリング・キングブログキング性別男性国籍日本誕生日1978年3月20日(45歳)出身地埼玉県北足立郡伊奈町身長180cm体重84kgリーチ階級ミド...
高橋 藍本名高橋 藍通称あいあい性別女性国籍日本誕生日1982年5月10日(41歳)出身地千葉県身長168cm体重57kgリーチ階級スタイルシュートボクシング所属シーザージムテーマ曲アイアイ高橋 藍(...
高橋 義生本名高橋 和生通称殴り屋人食い義生性別男性国籍日本誕生日1969年3月13日(54歳)出身地千葉県市川市身長180cm体重93kgリーチ階級ヘビー級、ライトヘビー級スタイルレスリング所属プロ...
高橋 洋子本名高橋 洋子通称たか性別女性国籍日本誕生日1973年4月20日(50歳)出身地北海道小樽市身長172cm体重72kgリーチ階級スタイルプロレス所属全日本女子プロレス→吉本女子プロレスJd'...
高林 恭子本名高林 恭子通称公武堂の看板娘性別女性国籍日本誕生日1981年4月15日(42歳)出身地岐阜県高山市身長157cm体重52kgリーチ階級フェザー級スタイルレスリング、柔術所属ALIVE高林...