左メニュー
メニュー beatmania beatmania beatmania IIDX beatmania III pop'n music pop'n music pop'n stag...
『pop'n stage』(ポップンステージ)は、1999年にコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)が発売した音楽ゲーム「BEMANIシリーズ」の1つで、『pop'n music』の派生バージョン。『Dance Dance Revolution』のような全身運動をコンセプトに開発された。通称は「ポプステ」「足ポップン」など。
『pop'n stage』の筐体は正面のディスプレイと10枚のフットパネルを持つステージからなる。10枚のパネルスイッチは、X字を描くように5枚が配置された物(左下に白、左上に黄、中央に赤、右上に青、右下に緑)が、横に2セット並んだ形となっている。『pop'n music』とは違い、左右のパネルの配色は左右対称ではない。正面のディスプレイの下には、選択用の青い左右セレクトボタンと決定用の赤ボタンがある。
なお、当初のバージョンでは譜面のノートであるポップ君が全て同じデザインとなっていたが、後のマイナーバージョンアップ版(ex)では各サイド中央のパネルである赤以外は三角形となり前後方向の視認性が向上した。なお、旧来と同じ丸いポップ君を選択することもできる。
基本ルールは『pop'n music』とほぼ同じで、手の代わりに足を使ってポップ君を踏み、楽曲を演奏する。ただし、『pop'n music』とは天地が逆で、『DDR』のようにポップ君が下から上に上昇していく。ポップ君をタイミングよく踏んでグルーブゲージを上昇させ、曲終了時にゲージが赤色のGOODゾーンまで到達していればステージクリアとなる。曲の途中でゲージが空になった場合でも、『DDR』のようにその場でいきなりゲームオーバーにはならず、その曲の最後まではプレイできる。
ゲーム開始時にフットスイッチ数選択となり、中央のみを使用する1人用の6スイッチ、全てのスイッチを使用する2人用の10スイッチから選択する。10スイッチは基本的に2人でプレイするための譜面となっているが、グルーブゲージは1つ(2人で共有)である。
本作にも本家『pop'n music』のようないくつかのモードが存在し、モードにより難易度が変化する。各モードにはデフォルトのプレイヤーキャラクターが用意されているが、『pop'n music』と同様に使用するキャラクターを変更することもできる。
BEGINNER旧バージョンのみ存在。練習ステージの後に1曲のみプレイ可能。初期キャラクターはニャミ。NORMAL3曲遊ぶことが可能になっている。旧バージョンとexでは譜面が異なり、exでは全体的に難易度が低下し、一部の曲が選択できない。初期キャラクターは、旧バージョンではジュディ、exではミミ。ANOTHERexでの追加モードだが、実質的な位置としては旧バージョンのNORMALにあたる。NORMALモードよりも少し難しい譜面で3曲プレイする。exではこのANOTHERでしか遊べない曲も存在する。初期キャラクターはジュディ。MANIACexでの追加モード。モード選択画面で画面下の選択ボタンを2個同時押しするとANOTHERの表示がMANIACに変化し、選択することができる。上級者用の譜面となっており、難易度が非常に高い。このモードのみ、10スイッチ譜面が1人でもプレイ可能な配置となっている。また、このモードでは相手キャラクターが全て『pop'n music』のレイヴガールのような配色に変化する。HARDあらかじめ決められた4曲で構成されたコースから選択しプレイするモード。曲プレイ中は自動的に決められたオジャマが発動する。ゲージの仕様が他のモードと異なり、100%からスタートするが途中で回復はせず、減少した分はそのまま次の曲へ持ち越しとなり、ゲージがなくなるとゲームオーバーとなる。初期キャラクターはボンバー。『pop'n music』と同じシステムで、ポップくんを踏んだ判定によって左右に表示されているキャラクターの動作が変化する。後に本家『pop'n music』シリーズへ移植されたキャラクターもいる。pop'n music#キャラクターの項目も参照。
発売前はポップンの曲が出来る『DDR』風ゲームということで少し話題になったが、場所をとることと『DDR』筐体を流用できない全くの新型で筐体価格が高かったせいか、非常に出回りが悪く(今はなき「チルコポルト」などのコナミ直営店や「Round1」などのごく一部の大型店舗でしか見かけなかった)、さらにパネルが『DDR』の配置とは違い、パネルの配置も直感的に分かりづらいことなども影響したのか、発売後は発売前ほど話題にならず、入れた店でも次々と撤去されていった。それでも、地方や大型店舗では残っている所も未だあり、そういう店でこのゲームは貴重な存在である。
なお、本作のオリジナル楽曲は、後に『pop'n music』シリーズのアーケード版やプレイステーション版、プレイステーション2版などにおいて、権利上の問題によって見送られた1曲を除いて、全て譜面を手でプレイする用にアレンジされて移植された。アーケード版には全曲は移植されておらず、家庭用の『6』(PS)と『7』(PS2、『6』で隠し曲だった分を再録)でしかプレイできない曲も存在する。
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はPop'n stageにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
メニュー beatmania beatmania beatmania IIDX beatmania III pop'n music pop'n music pop'n stag...
ニュース ...
目次1 難易度1.1 数値による難易度1.2 譜面による難易度1.2.1 BATTLEモードの譜面1.2.2 初心者向けの譜面1.2.3 特殊な上級譜面2 脚注難易度[]難易度には、数値による難易度と...
筐体の種類[]アーケード版の筐体の種類は大きく分けて、初代から登場した通常筐体(「旧筐体」)、外伝的シリーズ『アニメロ』に合わせて発売された通称「アニメロ筐体」(または「新筐体」)、『9』以降に販売さ...
目次1 全般...
2009年に発刊された月刊アルカディアに掲載されたBEMANI関連記事の一覧。内容概略の前に記載された数字はページ数である。目次1 2009年1月号2 2009年2月号3 2009年3月号4 2009...
2008年に発刊された月刊アルカディアに掲載されたBEMANI関連記事の一覧。内容概略の前に記載された数字はページ数である。目次1 2008年1月号2 2008年2月号2.1 特集BEMANI10周年...
2007年に発刊された月刊アルカディアに掲載されたBEMANI関連記事の一覧。内容概略の前に記載された数字はページ数である。目次1 2007年1月号2 2007年2月号3 2007年3月号3.1 be...
2006年に発刊された月刊アルカディアに掲載されたBEMANI関連記事の一覧。内容概略の前に記載された数字はページ数である。目次1 2006年1月号2 2006年2月号3 2006年3月号4 2006...
星野奏子(渡辺奏子)「ビートマニア ボーカリストオーディション」で選ばれた女性ボーカリスト。過去には本名でレースクイーン、TBS『ランク王国』や日本テレビ『恋のから騒ぎ』でのレギュラー出演、「新橋の歌...
基本ルール[]プレイデバイスとなる9つのボタンは上下に分かれており、上段に4つ(外側が黄色、内側が青)、下段に5つ(中央が赤、そこから外側に向かって緑→白の順)のボタンがある。各ボタンはそれぞれの色と...
このページは、このウィキアに関するニュースや、関連する話題を扱っています。このページに追加するには、「編集」のリンクを辿ってください。カレンダーの使い方は、Central WikiaのHelp:カレン...
目次1 主なスタッフ1.1 プロデュース・ディレクション1.2 サウンド1.3 デザイン1.4 プログラム1.5 家庭用スタッフ2 脚注主なスタッフ[]プロデュース・ディレクション[]太田P(プロデュ...
主要アーティスト[]()内は別名義もしくは所属ユニット名。久米由基(Q-Mex)内田智之(Mr.T、ウッチーズ、内田兄弟)古賀博樹(Naya~n、ナヤ~ン、Sarastroなど多数)上高治巳(Jimm...
パーキッツ(PARQUETS)。ふじのマナミと片岡嗣実の二人組。メンバーの大学在学中に結成。当初は4人組のバンドだったが、その後メンバーが社会人になったことで自然解散。しかし片岡がふじのに再結成を持ち...
楽曲情報初出pop'n music 8曲名チェイス!チェイス!チェイス!ジャンル名フレッシュアーティストパーキッツ担当キャラししゃもデザイナーshiroBPM176サイズ_分_秒モード9ボタン5ボタン...
株式会社コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment Co., Ltd.)はコンピュータゲームやキャラクターグッズの開発・販売や書籍の出版などを行う日本の...
この記事はPop'n musicのキャラクターの特徴などについて書いています。個々の登場人物についてはpop'n musicのキャラクター一覧を参照してください♪目次1 キャラクター1.1 デザイン1...
目次1 オプション1.1 Hi-SPEED1.2 POP-KUN1.3 HID-SUD1.4 RAN-MIR2 脚注オプション[]ゲームをプレイするうえで設定することのできる、プレイオプションについて...
Y&Co.(横田商会)DJ BOSS(横田聡)とDJ REMO-CON(田村哲也)によるDJユニット。楽曲制作やリミックス、ステージ演出などを手がける。avex traxの人気コンピレーションアルバム...