やみにとけるどうくつ

ページ名:やみにとけるどうくつ

登録日:2017/06/01 (木) 21:27:47
更新日:2024/02/06 Tue 11:22:00NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
スーパーマリオ スーパーマリオ64 スーパーマリオ64ds ステージ マリオ メタルマリオ 洞窟 地底湖 ドッシー 迷路 アイクン ガサゴソ やみにとけるどうくつ メタルスイッチのたき 操作リフト ケムリ迷路 ゴロゴロ岩 やみのおおあな バサバサ hazy maze cave



「やみにとけるどうくつ」とは、NINTENDO64ソフト『スーパーマリオ64』及びそのリメイク版である『 スーパーマリオ64DS 』に登場するステージの1つ。英語では「Hazy Maze Cave」。


このステージから入口が地下の階になる。
スターを8つ集めてから「やみのせかいのクッパ」を倒して地下への鍵を手に入れ、地下の入り口の扉を開けて通路を進み、とある部屋に行くと、不気味な光沢のある黒い池があり、そこがこのステージの入り口である。
因みにスターを12枚集めると部屋にはキノピオが出現するので、忘れずに話しかけてスターを貰っておこう。


★目次


★コース概要

スーパーマリオ64』におけるステージ6。
その名の通り洞窟のステージ。
少々複雑な構造で、初心者は迷いやすいかもしれない。そのせいか、地形の概略を描いた地図が所々に掲出されている。
下記の仕掛けの他、奈落も結構多く、転落の危険性も高い。
高低差も結構あり、移動にエレベーターのリフトを使うことも。
また、後述の通り、ステージ内に「メタルスイッチのたき」(64DS版では「たきのうらのひみつ」)の入口が存在する。ステージ内でメタル帽子があると望ましい場面も多いため、早めに行っておきたいところ。


BGMはマリオシリーズおなじみの地下BGMのアレンジ。ケムリめいろ及び地底湖ではBGMのアレンジが変化し、コーラスのみとなる。


★コース特有の仕掛け


◆ドッシー
地底湖に生息する恐竜。背中に乗ってヒップドロップすると頭を下げ、頭に乗ると再び頭を上げるので、これを利用して高い足場に登ることが可能。また、マリオの向きに応じある程度方向転換もしてくれる。
看板に「エサにならないでください。」と書いてあるため、マリオを食べるかと勘違いして恐怖したプレイヤーもいるとか…
スーパーマリオRPG」の同名キャラとは無関係。
DS版では若干デザインが変わり、マリオワールドのリフトンのようなゴーグルを付けている。
またワリオに変身するための帽子を被っている。


◆ゴロゴロいわ
大穴エリアの通路を転がってくる大岩。
通路を塞いで転がり、当たるとダメージなので、安全地帯を利用して切り抜けたい。
地味にホーミングしてくるため、中々に厄介。


◆ケムリめいろ
そうさリフト広場から行ける、黄色(64DS版では紫)の煙に満たされた迷路。
煙の中にいると、メタルマリオ(64DS版ではスケスケでもよい)に変身していないとダメージを受けるため、行く前に必ず「メタルスイッチのたき」に行っておきたい(迷路内部にメタル帽子のブロックは3つほど存在)。
64DS版では煙によるダメージを受ける度に怯み、無敵状態以外は必ずダメージを受けるようになったので更にウザさが増している。
ところどころに足止めを仕掛ける窪みが存在しており、初見ではかなり厄介なエリア。メタルを解禁する前に到達することもあり得るので、ここで1ミスを食らった人も多いだろう。


◆そうさリフト
スタート地点から右側のドアの先の広場にあるリフト。
2階部分にあるリフトは矢印を踏んで進む方向を決めるようになっている。
3階部分にもリフトがあるが、こちらはコース上を自動的に進むようになっている。


◆「メタルスイッチのたき」への入口
地底湖に「メタルスイッチのたき」(64DS版では「たきのうらのひみつ」)への入口が存在。
ドッシーに乗って高い所のドアに到着すると、その先に本ステージの入口と同様の黒い池があるので、その中に入ると行くことができる。



★主な敵キャラ


◆バサバサ
青いコウモリの敵。リフト広場やケムリめいろなど様々な場所に計11匹登場。倒すとコイン1枚。


◆ムーチョ
ケムリめいろ内に計4匹登場。倒すとコイン2枚。


◆チョロプー
ケムリめいろ内の2つの穴から交互に出現。メタル状態で体当たりするなどで連続して倒すと1upキノコが出現する。
無限湧きするため基本無視すべし。


◆アイクン
テレサのホラーハウス」に引き続き登場。リフト広場に2体いるが、足場が狭くとんでもなく倒しにくい(特に隅にいる方)。


◆ガサゴソ
テレサのホラーハウス」に引き続き登場。地面に計4体いる他、2ヶ所の穴から湧き出してくるものもいる。穴から湧き出すものは無限湧きで最初の1体のみコインを落とす。



★スター一覧


☆1 ドッシーのいるちていこ

地底湖の中央の島にあるスターを目指す。
途中で大穴などに落ちないように注意。注意書き通り、スタートから左の道は近道であるが大きな穴が空いていて越すのに幅跳びが必要なので、自信なければ右を行くといいだろう。
大岩が転がる地帯を抜け、エレベーターを降りて地底湖に行ったら、上述の方法でドッシーの頭に乗って島に上陸しよう。
DS版では、スターは巨大な岩の中に隠されており、岩を破壊する為に黄色い怪力自慢の彼の出番となる。



☆2 そうさリフトのあかコイン

そうさリフトを動かして赤コインを集める。
4枚は手動で動かすリフトで集める。ブロックの中にもあるので破壊して集めよう。
残り4枚はさらに上の自動で動くリフトに乗って集める。
ちなみに、このステージ以降は、赤コインが8枚ともまとまった場所に置いてあるステージが増える。



☆3 メタルでダッシュ

(『64DS』でははしれ!メタルワリオ
地底湖に金網で囲まれたドアがあるが、金網を開けるには、水中のスイッチを押すことが必要。
エレベーターを降りるとメタル帽子があるので、帽子を取ったら急いでスイッチまで走って行って押そう。
ドアの向こうにはスターがあるが、奈落を飛び越える必要があるので、落下に注意して幅跳びで越えよう。
DS版では、☆1同様怪力自慢の彼の出番である(彼以外SPフラワーでメタルになれない)



☆4 ケムリめいろをぬけて

地底湖に降りるエレベーターのそばに、金網を挟んでスターが置いてあるが、そこに行くには、ケムリめいろを経由する必要がある。
リフト広場からケムリめいろに入ったら、ムーチョやバサバサのいるあたりを目指そう。
ジャンプで登って上のドアまで入ると、暗い通路の奥にエレベーターがあるので、それに乗ればスターの場所まで到着。
ちなみに、掲出されている地図には、ケムリめいろのドアの場所に印がついている。
DS版ではルイージが金網を潜り抜けることができるので、この方法でスターを取った人も多いのではw
DS版では地底湖にある?ブロックからフラワーを手に入れたら、エレベーターに乗り込もう



☆5 ケムリめいろのひじょうぐち

☆4と同じく、ケムリめいろを経由する必要があるスター。こちらが出口と勘違いしたプレイヤーも多いのでは?
今度のドアは☆4よりチョロプーの穴寄りの場所で、スイッチを押すと出現する青コインが縦に並ぶ場所となる。こちらも地図に印がついている。
ドア奥のエレベーターを昇ると、大穴エリアの上方に出るので、そこからスターまで金網を伝って行くことになる。落下には十分注意すること。
DS版の場合、身軽な人なら黒いレンガの上からクルクル回って取りに行けるかもしれない



☆6 ゴロゴロいわのひみつ

ゴロゴロいわの通路の上の方にあるスターを目指す。
岩をかわして進み、ドアの手前まで行ったら、壁キックを使って上まで登ろう。
DS版では、スター取得方法が変更されており、スーパーキノコを取って巨大化し、転がってくる岩を2つ破壊すれば入手できる。
また、スーパーキノコは黒レンガの中にあるため、☆1、☆3同様怪力自慢の彼の力が必要(奴以外黒レンガを破壊できない)。
なお、岩の破壊自体はスーパーキノコを使わなくても可能だが、ダメージを受ける危険もあるため注意が必要。
受けたダメージは近くにあるクルクルハートで回復できる。



64DS版☆7 ちていのスイッチスター

『64DS』で追加されたステージ。
スタート地点から右に進み、☆2と同じ広場にある黒いレンガを破壊して中のスタースイッチを押し、
制限時間内にスターを獲得しよう。
☆6でも登場したこの黒いレンガは叩くのをお勧めできないくらいカタいので、
近くにある看板の通りに、壊すのはちからもちなひとに任せよう。
スターはそんな人のジャンプ力では、届かない場所に出現するので、他のキャラクターにチェンジすると楽。



☆100まいコインのスター

コインは合計139枚。様々な場所を回って集める必要がある。


一番の稼ぎ場所はケムリめいろの青コインスイッチで、青コイン7枚(35枚分)稼ぐことができる。
ただし、視界の悪い煙の中にコインが出現し、時間も短いので、全部取るのは慣れないと難しいかも。
青コインは☆5への道に出現し、ドアの場所で縦にも並ぶので、急いで全部集められるようにしたい。


後は、敵やあかコイン等からも積極的に集めたいが、アイクンやバサバサは倒しにくい位置にいるのが多く、くまなく集めるのは難しい。
リフト広場の隅のアイクンは足場が狭くて周囲を回るのが大変難しいが、ダメージを受けた後の無敵時間でアイクンをすり抜けるようにして回ると幾分倒しやすくなる。


大穴エリアの金網で100枚目になるとスターを取ることができなくなる


くれぐれも穴への落下には注意したい。



追記・修正はドッシーに食べられると思った人がお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • おお、ホラーハウス以降が作られてる!作成サンクス。ドッシーには食われないのか… -- 名無しさん (2017-06-01 22:20:01)
  • 64DSのスターについての記述はまだないか。ケムリめいろにはかなり迷った記憶。 -- 名無しさん (2017-06-01 22:45:32)
  • 非常口のスターって実は壁キックで金網に届くんだよな -- 名無しさん (2017-06-02 21:26:31)
  • 先の見えない暗闇の道が多いからか死ぬほど広かった印象がある -- 名無しさん (2017-06-03 08:36:23)
  • アングルとよく通るルートの関係なのか、ケムリ迷路の非常口は真っ先に見つかったのに正規出口はなかなか見つからなかった消防のあの頃。 -- 名無しさん (2017-06-03 09:07:52)
  • ↑2 宮本さんが手がけた64のゲームって、そういう風に広く見える工夫が多いよね(高さに緩急をつけて広く見せるピーチ城の庭やハイラル平原など) -- 名無しさん (2017-06-17 16:23:22)
  • 64マリオで1番嫌いなステージ。消防にはトラウマになるレベルでけむりめいろがメンドイ。あとコイン集めんのがまともな足場が全然ないステージの構造とメンドイ敵が多いのでかなり手間。 -- 名無しさん (2021-08-23 00:49:07)
  • 単に下手なだけでは -- 名無しさん (2022-05-11 17:43:10)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧