宗教と神官
-
一神教の教団ルクス・エテルナ:
-
信念: 女神ミラティスが人間を救うためダンジョンを作り、試練を通じて加護を与えるとされる。聖典に基づき、信仰が魔素を防ぐと説く。「極端な試練に立ち向かう信仰」が神々の注目を引き、加護を得られると信じる。
-
分裂: 主要都市エステラードの中央協会は権力争いと派閥対立で混乱。過去の多神教の影響が祭り(例: 星空を祝う祭り)や祈りに混ざり、解釈の対立を生む。
-
派閥:
-
教団の派閥詳細
1. 秘匿派
-
信念: 「奇跡の力は選ばれた者の手に握られるべき」。神の加護を独占し、教団の権力維持を優先。
-
祖の思想:
-
神の加護は支配と秩序のために与えられたと信じ、力を少数のエリートに集中させることを重視。
-
知識と秘術を厳格に管理し、一般民衆を「試練に耐えられない者」と見なした。
-
-
目的: 奇跡の秘匿と都市エステラードの支配強化。
-
特徴:
-
服装: 黒いローブに金の刺繍、顔を隠すフード。
-
行動: 中央神官が暗殺や策略を駆使。「人を静かに殺す奇跡」を研究。
-
技術: デバフ魔法(毒、麻痺、盲目)、隠しナイフ術を多神教から継承。
-
-
奇跡の性質:
-
基礎奇跡: 「癒しの光」など、標準的な祈りを使用。
-
上位奇跡:
-
秘匿の呪縛: 敵の動きを封じ、静かに息絶えさせる。秘匿派のみが知る暗殺術としての奇跡。
-
祖の思想(支配と秘匿)が反映され、実用的かつ隠密。
-
-
-
内紛の要因: 寛容派を「異端の同調者」、禁忌派を「制御不能」と敵視。清教派とは権力争い。
-
-
-
2. 寛容派
-
信念: 「神の加護は全ての者に開かれるべき」。多神教文化を受け入れ、融和と共存を模索。
-
祖の思想:
-
神の加護は全ての者を救うための慈悲と信じ、試練を共に乗り越える共同体を重視。
-
分断ではなく調和が信仰の真髄と考えた。
-
-
目的: 多神教の統合と他種族との和平。
-
特徴:
-
服装: 白と金の装飾付きローブ、明るく開放的。
-
行動: 地方神官が民衆支援(孤児院、癒し活動)。エステラードでは少数派で抑圧。
-
技術: バフ魔法(攻撃力強化、治癒)を広く浅く使用。
-
-
奇跡の性質:
-
基礎奇跡: 「癒しの光」や「守護の祈り」を共有。
-
上位奇跡:
-
調和の輝き: 広範囲の味方を癒し、力を高める。希望と共存を象徴。
-
祖の思想(慈悲と調和)が反映され、支援的で柔軟。
-
-
-
内紛の要因: 秘匿派に「弱腰」、禁忌派に「純粋さ不足」と批判。清教派とは多神教容認で対立。
-
-
3. 清教派
-
信念: 「純粋な信仰のみが神の意志」。異端や不純物を排除し、厳格な教義を重視。
-
祖の思想:
-
神の加護は純粋な信仰にのみ与えられ、不純は神への冒涜とみなした。
-
試練は信仰の純度を試すもので、裁きが神の意志と信じた。
-
-
目的: 多神教の根絶と魔族・変質者の排除。
-
特徴:
-
服装: 赤いマントに白いローブ、厳粛で戦闘的。
-
行動: 地方で異端審問、魔族潜伏者を処断。エステラードで秘匿派と同盟模索。
-
技術: 攻撃的奇跡(雷、神罰)を好む。
-
-
奇跡の性質:
-
基礎奇跡: 「守護の祈り」などを使用。
-
上位奇跡:
-
浄化の雷霆: 敵を雷で焼き払い、魔素を浄化。裁きと純粋さの象徴。
-
祖の思想(純粋と裁き)が反映され、攻撃的で厳粛。
-
-
-
内紛の要因: 秘匿派と権力争い、寛容派を「汚れた者」、禁忌派を「冒涜者」と敵視。
-
-
奇跡の性質:
-
基礎奇跡: 「癒しの光」などを使用可能。
-
上位奇跡:
-
魔素の脈動: 魔素を体内に取り込み、一時的に超人的な力を得る。変質リスクあり。
-
祖の思想(探究と極限)が反映され、危険で強力。
-
-
-
内紛の要因: 秘匿派に「危険な異端」、寛容派に「非人道的」と敵視。清教派とは魔素利用で対立。
4. 禁忌派
-
-
信念: 「神の試練は究極の力を求める者に与えられる」。魔素との融合を追求し、犠牲を厭わない。
-
祖の思想:
-
神の加護は試練を極める者に与えられ、魔素すらも神の意志の一部と捉えた。
-
力の限界を超える探究を信仰の最高形と信じた。
-
-
目的: 魔素を活用し、神の加護を超えた力を引き出す。
-
特徴:
-
服装: 灰色の簡素な服に赤い刺繍、異端的雰囲気。
-
行動: ダンジョン深部や裂谷で魔素実験。追放者が多いが魔族側には移行せず。
-
アプローチ: 魔素共鳴(体内取り込みで加護増幅)と肉体強化(魔素で力強化)。
-
-
-
中央神官:
権力維持と自己保身に長け、デバフ魔法(毒、麻痺、盲目)、隠しナイフ術、交渉術を駆使。高MPの致死魔法で証拠を残さず敵を排除し、フィジカルも強い。教義で刃物殺生が禁じられているが、暗殺用の小型刃物を隠し持つ。地方神官とは教義解釈で衝突しつつ、最終的に支え合う関係。服装は豪華な金糸のローブ。 -
地方神官:
戦場やダンジョンでバフ魔法(攻撃力強化、低MP治癒)を広く浅く使用。刃物の使用は原則禁じられ、メイスや小盾が標準装備。魔物対策や民の癒しに奔走し、孤児院を経営する者も。粗末な灰色のローブを着る。 -
地方神官Q**(固有キャラ)**:
-
年齢/性別: 20代前半、女性
-
外見: 灰色のローブに身を包み、肩まで伸びた髪が風に揺れる。幼さの残る顔立ちに、深い絶望と決意が刻まれた瞳。背に介錯用のロングソードを携え、右手にメイス、左手に小盾を持つ。
-
背景:
元々は教団の中央神官として主要都市で活動していた若き有望株。寛容派に属し、祈りと奇跡で民を救う理想に燃えていた。ゴブリンの巣穴退治の依頼で冒険者パーティーに同行するが、ゴブリンの奇襲でパーティーが崩壊。バフ魔法と治癒魔法を駆使するも仲間を救えず、絶望の中、パーティーの戦士のロングソードを手にゴブリンを斬り伏せ危機を脱する。しかし、仲間は全滅し、Qのみ生き残る。深い絶望と挫折を抱え、血に染まったロングソードを手に帰還すると、教団から教義違反を糾弾され、地方へ左遷。以後、裂谷での戦いに従事し、民と孤児を守る。 -
装備と戦闘スタイル:
-
通常装備: 教団支給のメイスと小盾。メイスは軽量で振りやすく、小盾で防御しながら魔法を詠唱。
-
戦闘スタイルの変化:
-
初期(左遷直後): 他者のサポート重視。後方でバフ魔法(攻撃力強化)や低MP治癒魔法を使い、冒険者を援護。自身は戦闘を避け、負傷者の治療と保護を優先。
-
後期(成長後): 加護を活用し最前線へ。時間遡行型治癒で自身の傷を即癒し、メイスで魔物を叩き、小盾で防ぎつつ負傷者を減らす。
-
-
介錯用のロングソード: 長さ1.2m、両刃。元はパーティーの戦士のもの。戦場で致命傷を負った仲間や魔族化寸前の者を解放するためだけに抜く。刃に血の跡が残り、「安寧の祈り」を刻む。普段は背に携えるのみで、教団に半ば黙認される。
-
-
加護の性質:
ゴブリン事件後の絶望と罪悪感が女神の注目を引き発現。治癒の奇跡の力が飛躍的に増大し、上位の時間遡行型治癒奇跡(傷をなかったことにする)が使用可能。ただし、Qの肉体に限定され、他者には通常の代謝促進型治癒魔法(低MP、寿命縮小リスク)しか使えない。他者を救えない絶望から、ロングソードで介錯を行う。 -
物語での役割:
-
裂谷の防衛戦(初期): 満月の夜、魔族軍が襲撃。後方でサポートしつつ、致命傷者を救えず介錯。絶望が加護を呼び魔素を浄化するが、精神が揺らぐ。
-
裂谷の防衛戦(成長後): 最前線で戦い、自身を癒しつつ負傷者を減らす。致命傷者には介錯を強いられ、絶望が新たな加護を引き寄せる。
-
孤児院の運営: 裂谷Rから戻り、孤児を育て信仰と生きる術を教える。自身の限界を悔やみつつ、最前線での戦いで守る決意を固める。
-
-
教団内での立場:
中央時代は寛容派の理想主義者。左遷後は「堕ちた神官」と蔑まれるが、裂谷Rでの活躍で民から「守護者」と信頼される。清教派は追放を主張、寛容派は支援、秘匿派は利用を企む。
-
中央神官: K(仮称)
基本情報
-
年齢/性別: 20代前半、女性
-
派閥: 秘匿派
-
外見:右腰に隠しナイフ(教義違反の小型刃物)を忍ばせ、左手に細身のタリスマン(聖印)を携行。
-
立場: 都市エステラードの中央協会で秘匿派の中核を担う若きエリート。権力維持と自己保身に秀でる。
性格と特徴
-
信念: 「神の加護は秩序を保つために我々が握る」。秘匿派の思想を体現し、奇跡の力を民衆や他派閥から隠す使命感を持つ。
-
性格:
-
冷酷かつ計算高いが、内心では教団の混乱と魔素の脅威に怯える脆さも。
-
交渉術に長け、敵を言葉で屈服させる狡猾さを持つ。
-
-
戦闘能力:
-
デバフ魔法: 毒、麻痺、盲目など、敵を無力化する秘匿派の上位奇跡を操る。
-
高MP致死魔法: 証拠を残さず敵を消す「秘匿の呪縛」を得意とし、MP消費が大きいが即死効果を持つ。
-
隠しナイフ術: 教義で刃物殺生が禁じられているにも関わらず、暗殺用の小型刃物(長さ15cm、両刃)を隠し持つ。素早く正確な刺突が得意。
-
フィジカル: 若いながら鍛えられた体躯で、近接戦でも対応可能。
-
-
交渉術: 敵対者や派閥間の調停で心理を読み、優位に立つ。言葉と奇跡を組み合わせた策略が武器。
バックストーリー
-
出自: 都市エステラードの名門貴族の娘として生まれ、幼少期に魔素汚染で家族を失う。教団に拾われ、秘匿派の思想に染まる。
-
経歴:
-
卓越した知性と信仰心で若くして中央神官に昇格。秘匿派のエリートとして権力基盤を固める。
-
Qとは教団の訓練時代に同期で、互いに才能を認めつつも教義解釈で衝突。
-
-
Qとの関係:
-
衝突: Qの寛容派的な理想主義(民衆救済)を「現実を見ない甘さ」と批判し、秘匿派の支配思想を押し付ける。Qの介錯事件を「教義違反」と糾弾し、左遷を支持。
-
支え合い: 後に裂谷Rの危機でQの加護を目の当たりにし、秘匿派の限界を感じてQを再評価。最終的に互いを支える関係に。
-
奇跡と戦闘スタイル
-
基礎奇跡:
-
「癒しの光」: 「掌に宿る光よ、傷を癒し、命を灯せ」。基本的な治癒だが、Kは味方より自己保身に使用。
-
-
上位奇跡 (秘匿派秘伝):
-
秘匿の呪縛:
-
詠唱:
裂けた地の縁に立ち、闇に指を差し伸べる者よ。
我が敵の息を奪い、心を暗闇に閉ざせ。
汝の視線で裁きを隠し、命を静かに縛り付けなさい。 -
効果: 敵を麻痺させ、数秒後に息絶えさせる。青い霧が敵を包み、静かに消える。
-
特徴: 証拠が残らず、暗殺に特化。Kの冷酷さが反映。
-
-
-
戦闘スタイル:
-
遠距離: デバフ魔法で敵を弱らせ、「秘匿の呪縛」で仕留める。
-
近距離: 隠しナイフで急所を突き、フィジカルを活かした素早い動きで対応。
-
交渉併用: 戦闘前に敵を言葉で動揺させ、隙を作る。
-
-
闇神官:
禁忌の奇跡(死霊術、肉体改造)を探究し、教団から追放されても加護を保持。魔族領に拠点を築き、仲間をスケルトン兵として蘇らせ、魔素を注入して強化する技術を開発中。黒と赤の異様な装束が特徴。
-
派閥と地方神官Qの関係
-
秘匿派: Qを「堕ちた神官」と見なし、利用価値を模索。
-
寛容派: Qの元所属。支援し、「守護者」と評価。
-
禁忌派: Qの加護と絶望に興味。魔素共鳴の実験対象に。
-
清教派: Qの介錯を「不純」と断じ、追放主張。
-
派閥間の力学
-
秘匿派 vs 寛容派: 権力独占 vs 民衆融和。
-
禁忌派 vs 清教派: 魔素融合 vs 純粋信仰の衝突。
-
秘匿派 vs 清教派: 権力争いで同盟だが目的が異なる。
-
寛容派 vs 禁忌派: 支援優先 vs 探究優先の対立。
-
禁忌派 vs 闇神官: 教団内信仰 vs 魔族側異端。
-
奇跡の体系
-
基礎奇跡(全派閥共有):
-
癒しの光: 小傷を癒す基本祈り
-
守護の祈り: 一時的な防御障壁
-
誰でも発動可能だが、効果は術者の信仰心に依存。
-
-
上位奇跡(派閥秘匿):
-
秘匿派: 暗殺や呪縛(秘匿の呪縛)。
-
寛容派: 広範囲支援(調和の輝き)。
-
禁忌派: 魔素融合(魔素の脈動)。
-
清教派: 裁きと浄化(浄化の雷霆)。
-
各派閥が祖の思想を反映し、他派閥に漏らさない。
-
-
闇神官(魔族側)
-
位置づけ: 元禁忌派の一部が追放され、魔族側(侵攻派や交易派)に移籍。教団とは無関係。
-
信念: 神Gの信仰を捨て、魔素や魔族の力を独自に追求。
-
特徴:
-
服装: 黒と赤の異様な装束。
-
行動: 魔族領で拠点を築き、死霊術や魔素注入を研究。スケルトン兵を召喚。
-
アプローチ: 奇跡を魔族の力に変換し、独自体系を構築。
-
例: 「我が魂は魔素に染まり、死者を再び歩ませる。神の視線を拒み、闇の力を我が手に」。
-
-
教団との関係: 禁忌派と混同されるが、完全に離脱した異端。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧