ここでは部下の自己PRを紹介し、またその評価をしていきます
簡易評価…S,A,B,Cの4段階で相対評価
S...汎用性が高い自己PR。優先的に強化したい。
A...汎用性はそこそこだが、有利なときに発動する自己PR。
B...汎用性はそこそこだが、不利なときに発動する自己PR。
C...試合にあまり関与しない場面で発動する自己PR。
S
- 逃げ足が速い(通常移動速度上昇)
- スタミナ豊富(スタミナ消費速度低下)
- 元気ハツラツ(スタミナ回復速度上昇)
A
- カメラ小僧(カメラの距離が増加)
B
- 精密作業(仕事を消化する際のカーソルの速度が遅くなる)
C
- 立ち直りが早い(メンタル回復時の必要タップ数が減る)
- キーボードの達人(仕事を手伝う時の進捗率が増加)
- 助け合いの心(仕事を手伝う時の進捗率が増加)
- ドリンク好き(栄養ドリンクの効果時間が伸びる)
- 疲れ知らず(疲労度の蓄積が遅くなる)
詳細評価
・逃げ足が速い(通常移動速度上昇)
パソコンや電話を探す時の探索効率の上昇や、上司との書類の投げ合い、撮影駆け引き等で有利になる、非常に汎用性の高い自己PR。
・スタミナ豊富(スタミナ消費速度低下)
スタミナが減るのが遅くなることで、より長時間立ち止まらずに探索できる。
・元気ハツラツ(スタミナ回復速度上昇)
スタミナが回復するのが速くなることで、立ち止まる時間をより少なくできる。
・カメラ小僧(カメラの距離が増加)
カメラの距離が伸びることでより低リスクに写真を撮ることができ、被弾を減らせる。写真撮影は、コイン周回をする際必ず行うので、コイン周回をするときの構成にSランクの3つのおまけ枠として入れる。
・精密作業(仕事を消化する際のカーソルの速度が遅くなる)
上司に捕まり、仕事を押し付けられた際の拘束時間を大きく減らせる可能性があるので、上司に捕まる可能性のある対人戦ではAランク級。
・立ち直りが早い(メンタル回復時の必要タップ数が減る)
椅子の密度的にメンタルが回復し上司から逃げきる前に拘束されることが多く、効果が活きないことが多いので最低評価。
・キーボードの達人(仕事を手伝う時の進捗率が増加)
助けた味方が電話や写真撮影などで部下陣営に貢献してくれるかは不明で、むしろ捕まっているということは写凸をしたPSの低いプレイヤーの可能性があり、味方を助ける機会が少ないので最低評価。
・助け合いの心(仕事を手伝う時の進捗率が増加)
キーボードの達人に同じ。
・ドリンク好き(栄養ドリンクの効果時間が伸びる)
栄養ドリンク(スタミナが減らない)の効果時間が伸びると探索効率は上がるが、栄養ドリンクを入手するためにはダンボールを開ける必要があり、そのダンボールからは社訓(足が遅くなる)が出てくる可能性があるので、安定せず使いにくい自己PR。
・疲れ知らず(疲労度の蓄積が遅くなる)
疲労度が問題になるレベルで溜まっている(捕まっている)場合、時間やPS差的に脱出することは難しいのでこれを付ける意味がない。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
部下の時に画面下に出ている、赤い人が倒れたアイコンのゲージのことです!上司につかまって仕事をさせられている間はこれが溜まっていって、溜まり切ると3分経たなくても強制的に退社失敗(おそらく過労4)となります〜
疲れ知らずの効果は疲労度の蓄積が遅れるということですが、疲労度とはなんのことでしょうか?
キーボードの達人は「仕事を手伝うときの進捗率が5%増える」って新卒研修パック(24時間限定のやつ)に書いてありますよ
すみません、強化に必要な熟練度はどうすればあげられるのでしょうか?
NG表示方式
NGID一覧