AoH3 入門講座 ゲーム画面の読み取り1

ページ名:AoH3 入門講座 ゲーム画面の読み取り1

(一応あらすじ)

時は2022年……南極の地下深くで暮らしていた知的生命体Pが気候変動によって数千年ぶりに地上に戻ってきた。ペンギンである地表民は戦争する気マンマンだが、果たして彼らは人類と闘うのか、それとも和解するのだろうか。

そんな中、二人のペンギンがAoH3をプレイする講座です。

(キャラ画像は生成AIを使用しております)

 

登場人物

 ペンさん

赤の蝶ネクタイをした新人大統領。フンさんに手助けされながら国を導く。

 

 フンさん
黒の蝶ネクタイが特徴的な鋭い目付きをした老ペンギン。人類から吸収した知識を持つが、魚に釣られやすい。
 

 

 

 ということでまずは大統領就任おめでとう。早速現代で南極を選んでみよう

 

 

 

 あの〜前作と違いすぎるですけど。一体何から始めれば良いのか……

 

 まずは左上の通知をタップしてみよう

 

 

すると……

 

 なんか、ライバルを選べって出てますけど

 

 ライバル国家を3つ選ぶことで軍事バフが得られるんだ。是非君が選んでみてくれ

 

 じゃ、とりあえず近い国を選択しておきますね!

 

 自分が大陸国の場合は隣国を相手に回すのは良くないから遠くの国をライバル指定しよう

 

 じゃサンドウィッチ諸島と、南アフリカ、マダガスカルを選びます

 

 ということで今回は左上にあるユーザーインターフェースについて説明しよう

 

 

 0番評議会だ。各分野のアドバイザーを雇うことができる。

 

我らの国は特殊なので全てのアドバイザーが雇われているが……

 

 別国家の場合、空いている場所をクリックするとこのようにアドバイザー候補が出てくる

 

 3人の中から選ぶことができるですね

 

 アドバイザーはレベルを上げることでバフが強化されるから良く比較して選ぶようにしよう

 

 他にも戦闘戦術や軍をAIで動かすか決めることができるが……また今度説明しよう

 

 

 1番は流石に私でも分かります、財産ですね!

 

 そう、予算とも言ってここに触れると貯蓄できる量や収入の変化を知ることができるんだ

 

 そして2番は新しい要素だ。人的資源といってユニットを募集する時に必要とするね。毎月何人補充されるかなどを確認できる

 

 私たちの場合は人的資源というかペン的資源ですけどね。しかし地上のペンギン達に命令が通るのでしょうか……

 

 ピィ……

  (一般ペンギン)

 

 

 ……それは置いといて、3番研究だね。

 クリックするとこのように研究できる候補が下に出てくる

 

 でも先を見て決めるべきじゃないですか?

 

 そうだね。1番上の『技術ツリーを解放する』を押すと……

 このように技術ツリーが出てくるんだ。先にどのルートを取るかここで決めるのが1番だと思う

 

 やはり時代はロケット!MBTに繋がる一番下のマルチロケットシステムを選びます!

 

 技術の研究が終わるとアドバンテージポイントが貰えて文明をアップグレードできるんだ。上から3番目のボタンを押してみよう

 このボタンですね!

 

 項目が多すぎて選べません。助けてください!

 

 では、ひとまず2ポイントあるようだから1番上の2つを解放しよう

 

 アドバイザーのコストとアドバイザーの最大スキルレベルですね?了解です

 

 あとは溜まったら好きなものを選ぼう。下にスクロールすればわかるけど項目は60種類以上ある。その中でオススメは収入や研究、人的資源にバフをかける項目だね

 

 4番目文化の遺産……って何ですか?

 

 まずはクリックしてみよう。

 このように遺産ポイントをつかって色んな分野を強化することができる

 

  今作は国を強くする方法がだいぶ増えたんですね

 

 ただし、遺産ポイントは後に登場するシステムでもコインと同時に消費するので管理が必要だ

 

 了解しました!では次の5番目は……お馴染みの外交ポイントですね。クリックして確認してみます

 あれ、だいぶ細かくなってますね?

 

 そう、その国の生産物や経済、人口ランキングが載っているんだ。しかしここで重要なのは今作、同盟できる国の数が最初は1カ国に制限されたことだ

 

 え、多数の国と同盟を組んで戦争させてその隙に領土を奪う作戦は使えないんですか?

 

 そういうことになるね。ていうか、そもそもペンギンと同盟する国があるのか疑問だけど。まあ、さっきの文化の遺産でもう1カ国増やすことはできる

 

 さあ6番目、ですか……うちにはまだ発電所もありませんよ

 

 核融合炉を作ることで原子爆弾が開発可能だ。ただし、コストが激高なので超大国しか使えないようだね

 7番目威信だ。文明ランキングはこのスコアによって決められているね。基本的に経済と人口を元にしていると思う

 

 236ポイントかと思ったら、236位ってことなんですね。最下位ですか……

 

 まあまあ、これからだからね。さて、最後の8番目メッセージだね

 クリックすると現状できるアップグレードや行動を教えてくれる便利なUIだね。せっかくだし1つクリックしてみよう

 

 では、プロヴィンス(領土)1つしかないですし首都のアップグレードをしますね

 

  よし、これで収入や研究の上限が増えた

 

 はぁ……まだ横にもボタン残ってますよ?覚えられる気がしません

 

 横のUIはそんなに難しくないから警戒しなくても大丈夫。それに完璧なプレイじゃなくてもちゃんと楽しめるようになっているから安心して内政をしよう

 

 取り敢えず今日はここまでにしよう。次回は左のUIについて解説しようか

 

 お疲れ様です。そういえばこれから外に攻め込むんでしたね。どうなることやら……

 

おわり。

 

 

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

兵を動かすにはどうすれば良いのでしょうか?

返信
2025-02-27 18:15:45

NG表示方式

NGID一覧