概要

ページ名:概要

このページではAge of Hitory 3をプレイする上で必要となる情報をまとめていきます。 (随時更新中...)

 

 < 世界征服をするからには情報を仕入れるとこから始めよう!!

・新たな技術

技術ツリーを進めて建物やユニットを強化し、文明を発展させていきましょう。

今作では、政府律・税率・人的資源・宗教・様々なユニットなどを扱うことが出来ます。

これらの内、法律や戦闘ユニットなどは技術ツリーからアンロックしていく必要があります。

上の画像のように研究済みの技術は黄色に、研究中の技術は青色になります。

途中で研究する技術を変更できますが、元々選んでいた技術の進捗は失われません。

研究機関(学校、大学、アカデミー)を建築することで研究がより早く完了します。

 

+法律について詳しく知りたい方はコチラ-法律について

土地所有権法

成長率を上げることによって人口の成長率、経済、人的資源に影響を与えます。

+画像-各過程での効果

 

金融政策

生産からの収入や経済への投資コストが下がります。

+画像-各過程での効果

  

 

税制

税収が増え、税率増加のコストが下がります。

+画像-各過程での効果

 

教育方針

技術の研究スピードが上がり、アドバイザーの最大スキルレベルや首都レベルが上がります。

+画像-各過程での効果

   

 

徴兵法

人的資源が増えたり、軍ユニットの強化ができます。

+画像-各過程での効果

  

 

司法制度

文明の遺産ポイントや最高裁判所の最大レベルが上がります。

+画像-各過程での効果

  

 

植民地法

植民地化を許可するかどうかを決定できます。

+画像-各過程での効果

 

女性の権利

毎月の所得経済が増加する代わりに人口増加率が減少します。

+画像-各過程での効果

+政府について詳しく知りたい方はコチラ-政府について

・政府タブ

このタブでは政府体制や宗教を変更できるほか、革命のリスクなどを確認することができます。

 

・首都タブ

このタブでは首都レベルや士官学校、最高裁判所のレベルを上げることができます。

首都レベルを上げると収入や研究枠が増加します。

 

+文化の遺産について詳しく知りたい方はコチラ-文化の遺産について

まずは左上のバーから彫像アイコンを探そう。

 

上の画像のロゴをクリックするとこのような画面が出てくる。

ここで遺産ポイントを使うことで国家を増強することが可能。

各カテゴリーに4つの選択肢があり、三段階レベルを上げることができる。

(レベルアップコスト Lv.1 400pts, Lv.2 600pts, Lv3 1000pts)

 

 

<建物を全体的に建てる時はマウスのホイールを押しながらエリア選択してみよう!

※1月のアップデートで建造物の欄から右クリックで一括で建てられるようになりました。

・軍編成

今作では前方部隊と後方部隊でユニット編成を変えられるようになりました。また、ユニットには将軍を割り当てることが出来ます。

63種類を超えるユニットとSteamには記載されていますが、実際には大まかに七種類のユニットを扱います。

前線・・・前線に配置され、相手ユニットと直接戦う

戦士・・・攻撃が高く安めのユニット。途中からはメンテナンスコストが安いぐらいしかメリットがない。

重装歩兵・・・バランスの取れたユニット。途中からは機械化され移動速度も高い前線のメインユニット。

側面・・・前線に配置され、攻撃範囲が広い

騎手・・・移動速度に優れた高級ユニット。途中から戦車になり、最強のユニットになる。攻撃範囲は初期は2で後から3に増える。

戦闘機・・・他ユニットに比べだいぶ後に解禁される移動速度特化のユニット。攻撃範囲は初期から3。

サポート・・・第2線に配置され、前線の支援を行う

スリンガー・・・第2線のメインユニット。途中から爆撃機となり二番目に早いユニットになる。

カタパルト・・・包囲専門のユニット。初期は攻防が大きく劣るので注意。

入植者・・・名前の通り植民用のユニット。戦闘には向いていないので植民可能な土地があるシナリオ・キャンペーン以外では用無し。

・新しい戦闘システム

戦闘時、ユニットは攻撃範囲内(ユニットの真正面+両サイドに攻撃範囲の値)にいる敵前線ユニットを攻撃します。

将軍は戦闘経験を積むことによって能力値が上がります。

ユニットは士気が0%になると戦線から離脱するので、出来るだけ士気が高い状態を維持しましょう。

戦闘後に数が削れたユニットは人的資源から補充されます。

また、戦闘開始から10日以内に撤退に追い込むと殲滅することができます。

・人的資源

ユニットの作成や消耗したユニットへの補充、入植者を使わない入植には人的資源を消費します。

人的資源は時間経過で回復しますが、上限があります。

回復速度や上限はアドバンテージポイントや文明の遺産、アドバイザーのほか、建造物や投資で増加させることが可能です。

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し

伝説級 AI攻撃性100%オーストリアでクリアしたけど中盤の中だるみが殆ど無くなるな
ヒリヒリする戦いがしたいならこれだけど終盤はまだまだマンネリ化する
大体連合盟主の明に核爆弾40発落としたらクリアしてる

返信
2025-02-25 11:51:26

名無し

スマホ版でいっぺんに建設することって出来ますか?

返信
2025-02-24 20:04:17

名無し

伝説級 AI交戦度20%でプレイした所感だと
技術力が確実に出遅れるから安易な兵力だと技術力の差で踏み潰される
自分がキャノンなら相手は野砲だと思えばいい
ゴールドデバフがキツイので経済力が高い同格と戦わないと交戦デバフのマイナス補正で詰む
同盟は基本的に途切れず続けるべし
建設よりも投資のが金策になる

返信
2025-02-22 19:39:36

NG表示方式

NGID一覧