草原 |魚|鳥|猪|鹿|グレイリング|ネック
黒い森|灰色ドワーフ|灰色ドワーフシャーマン|灰色ドワーフブルート|トロル|骸骨|腐敗した残骸|幽霊
沼地 |ドラウグル|ドラウグルのエリート|蛭|スライム|スライムのエリート|スルトリング|死霊|忌まわしきもの
山 |狼|ドレイク|ストーンゴーレム|フェンリング|ウルヴ|邪教徒|コウモリ
平地 |デスキート|ロックス|フューリング|フューリングシャーマン|フューリングバーサーカー|グロウス
霧の地|野兎|シーカー|シーカーの兵士|幼シーカー|ティック|グャル|ドヴェルグのならず者(霧の地)|ドヴェルグの魔術師
灰の地|火喰いワシ|ボーンモー | 暴れ溶岩|アスクスヴィン|堕ちたヴァルキリー|モルゲン|黒焦げの戦士|黒焦げの弓兵|黒焦げのツイッチャー|黒焦げの魔術師|影の投石器 |ドヴェルグのならず者(灰の地)
その他|蛇|雌鶏|リヴァイアサン|ラヴァイアサン|クヴァシル
上部メニューを編集したい場合はMob埋め込みのページを編集して下さい ※各データの補足はトップ:通常Mobへ
通常MOBのTIPS
・名前の横に☆が付与されたMOBが存在する。☆1は約10%、☆2は約1%、スポナーは通常より1.5倍の補正で出現。
・下表はソロプレイ時のデータ。複数人数では難しい(例:パリィできなくなる)戦法なども出てくるので注意。
各データの補足
生息 | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | |
ドロップ | よろけ許容量 | 基本よろけ | 特別よろけ | ||||
⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ |
①生息地、開始時基準であり、ボス撃破によって他のバイオームでも夜間に出現する場合がある。
②攻撃属性によって与えるダメージが増える。黄色ダメージで表示される(与える攻撃属性の数値が大きいほうを優先)
③攻撃属性によって与えるダメージが減る。灰色ダメージで表示される(与える攻撃属性の数値が大きいほうを優先)
④攻撃属性によってダメージが無効化される。
⑤基本のHP量、★の数(毎100%)、ワールド補正(Hard50% Hardcore100%)、プレイヤー人数(100m内の人数毎30%)増える。
最大HPの0.02%/分の速度で回復する。実際の自然回復間隔は不明、要検証。
⑥基本の攻撃力、★の数(毎50%)、ワールド補正(Hard50% Hardcore100%)、プレイヤー人数(100m内の人数毎4%)増える
⑦テイムが可能な場合、食べるアイテムを記述。
⑧倒すことで手に入るアイテム、個数とドロップ確率。
⑨よろけ状態(Stagger)に必要な蓄積値に対するHPへの割合。(HPが100で50%なら、50ダメージでよろけ状態になる)
⑩よろけ状態の持続時間。(アニメーション再生の関係上数ミリ秒の誤差が毎回生じる)
⑪特定の攻撃や、攻撃をパリィしたときにランダムで発生するよろけ状態の持続時間。
名前の下の英語名はコンソール用ID(英名ではない)
ステータス関連の詳しい情報は戦闘システムページに記載。
以前このページは通常MOBの一覧ページでした。以下はその際のコメントが残っています。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
小ネタのページ、下から2番目の項目をご参照ください。
>> 返信元
すいません。コメント確認して気づいたのですが死霊では無いかもしれません。
黒い幽霊のような者でした。
150日超、沼攻略中(大骨未討伐)、拠点のある草原で死霊の出現を確認しました。
狼、メイスで殴ると動きが止まる。脳震盪起こしてる?
>> 返信元
敵の説明程度に思ってたけどこれ初めての人へのアドバイス的な説明だったのか
でも銀でも結構耐えたような記憶があるなぁ
>> 返信元
アーマー値によるけど亜麻未発見時の装備構成で骨バフ無しだとかなり喰らうんじゃない?
即死級ってのはその時の料理状況にもよるけどあくまで初めて対峙する際のアドバイスなんだから後の話をしても仕方がない
Mobの説明欄に所々、即死級のっていう表記があるけどこのゲームのダメージ計算って引き算に近いから裸でもない限りそこまで大きなダメージは受けない
だたし☆2はステータス倍になるからガッツリ貫通してきます
最終的には☆0バーサーカーに殴られても20-30位しか受けなくなるけど☆2の場合は100近くの被ダメージになる極端なバランス
スルトリングは炎柱の周りにスポーンするので炎柱周りを掘って水浸しにしておくと、勝手にスポーン→水ダメで死亡がひたすら繰り返されるので沼地でいくつか作っておくと炭集めが楽になりますね。
>> 返信元
ゲーム内ではリヴァイアサンなんですね。カーソル合わせても名前でないんで仮称でそうよんでました。
ありがとうございます
>> 返信元
リヴァイアサンのこと?
リヴァイアサンならダンジョンの方に記載されてる
別に大亀がいるならすまん
アスピドケロン(海にいる大亀)は項目にないということはmob扱いとしてページに追加しないほうがいいのでしょうか?
フェンリングは霊属性が弱点っぽいですね。現状銀関連の武器にしか付いてませんし、「銀の銃弾が効く」の創作からですかねぇ?
>> 返信元
オーディンです。NPCの項目に書いてあります。
>> 返信元
これ黒森で見た気がするけど何なんでしょうね
一瞬目を離すと消えていました
自分が見たのは大骨倒した後時間は夜でした
ロックスvsトロルでトロル秒殺されてて草
敵対関係のMOB同士は、かち合えばお互い勝手に戦って数を減らしてくれる。
数が多くて手に負えない等、緊急時はそういう関係を意識すると良い。
但し、プレイヤーキャラが居る事を認識していない時限定かもしれない。
全てがプレイヤーを最優先で狙ってくるかも知れない。
地面を掘って池を作って数日経ったら、そこに魚が住み着きました。
ロックスは斬りと叩きに抵抗がある
デスキートは鋭い杭でも一撃で倒せる
>> 返信元
オーディンかと。詳細は小ネタ閲覧してください。
NG表示方式
NGID一覧