通常Mob

ページ名:通常Mob

草原 |鹿グレイリングネック
黒い森|灰色ドワーフ灰色ドワーフシャーマン灰色ドワーフブルートトロル骸骨腐敗した残骸幽霊 
沼地 |ドラウグルドラウグルのエリートスライムスライムのエリートスルトリング死霊忌まわしきもの
山  |ドレイクストーンゴーレムフェンリングウルヴ邪教徒コウモリ
平地 |デスキートロックスフューリングフューリングシャーマンフューリングバーサーカーグロウス
霧の地|野兎シーカーシーカーの兵士幼シーカーティックグャルドヴェルグのならず者(霧の地)ドヴェルグの魔術師 
灰の地|火喰いワシボーンモー | 暴れ溶岩アスクスヴィン堕ちたヴァルキリーモルゲン黒焦げの戦士黒焦げの弓兵黒焦げのツイッチャー黒焦げの魔術師影の投石器 |ドヴェルグのならず者(灰の地)
その他|雌鶏リヴァイアサンラヴァイアサンクヴァシル

                     上部メニューを編集したい場合はMob埋め込みのページを編集して下さい                                             ※各データの補足はトップ:通常Mob


 

上部メニューを編集したい場合は「MOB埋め込み」のページを編集して下さい(wiki検索するか、テンプレートのページにあります)。

通常MOBのTIPS

・名前の横に☆が付与されたMOBが存在する。☆1は約10%、☆2は約1%、スポナーは通常より1.5倍の補正で出現。
・下表はソロプレイ時のデータ。複数人数では難しい(例:パリィできなくなる)戦法なども出てくるので注意。

各データの補足

生息 弱点 抵抗 無効 HP 攻撃力 テイム
ドロップ よろけ許容量 基本よろけ 特別よろけ

①生息地、開始時基準であり、ボス撃破によって他のバイオームでも夜間に出現する場合がある。
②攻撃属性によって与えるダメージが増える。黄色ダメージで表示される(与える攻撃属性の数値が大きいほうを優先)
③攻撃属性によって与えるダメージが減る。灰色ダメージで表示される(与える攻撃属性の数値が大きいほうを優先)
④攻撃属性によってダメージが無効化される。
⑤基本のHP量、★の数(毎100%)、ワールド補正(Hard50% Hardcore100%)、プレイヤー人数(100m内の人数毎30%)増える。
最大HPの0.02%/分の速度で回復する。実際の自然回復間隔は不明、要検証。
⑥基本の攻撃力、★の数(毎50%)、ワールド補正(Hard50% Hardcore100%)、プレイヤー人数(100m内の人数毎4%)増える
⑦テイムが可能な場合、食べるアイテムを記述。
⑧倒すことで手に入るアイテム、個数とドロップ確率。
⑨よろけ状態(Stagger)に必要な蓄積値に対するHPへの割合。(HPが100で50%なら、50ダメージでよろけ状態になる)
⑩よろけ状態の持続時間。(アニメーション再生の関係上数ミリ秒の誤差が毎回生じる)
⑪特定の攻撃や、攻撃をパリィしたときにランダムで発生するよろけ状態の持続時間。

名前の下の英語名はコンソール用ID(英名ではない)

ステータス関連の詳しい情報は戦闘システムページに記載。

以前このページは通常MOBの一覧ページでした。以下はその際のコメントが残っています。
 
 
 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NmVkMTBkO

腐敗した残骸の1☆が出現した動画を発見したので
当該記事の「星付きは存在しない」という一文を削除させていただきました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=aDq85LXdb2s

返信
2021-08-07 02:53:32

名無し
ID:MmY0N2M3N

晴天・昼間での蛇の出現は最新バージョンでも確認済みです。

返信
2021-06-26 04:14:38

名無し
ID:ZjJkZWY2N

奈落の銛でサーペントを引っ張って陸上に上げるのが前のバージョンに比べて難しくなった感じを受けました
銛の挙動変更のため?

返信
2021-05-17 03:06:50

名無し
ID:YWMwM2M1N

>> 返信元

個人的に、キャラ準拠ではなくワールド準拠で各バイオームのボスを討伐すると夜間に各バイオームmob(一部)が出現する、ということで確定だと思っています
フューリングに限った話ではなく長老を倒せばシャーマンやブルートが出ますし、トロフィーを飾らなくても出ます

一部にヤグルス未討伐初期スポーン付近でフューリングが出現というコメントがありますが、valheimのバージョンが古い時代に生成したワールドのある種のバグかと。
同じseed値でもバージョンが違えばワールドは別物になるのでもはや再現も難しいでしょうね…

返信
2021-05-12 21:25:02

名無し
ID:MjUzMTc0O

>> 返信元

この件だいぶ謎のまま来てますね。
あんまり有益な情報はないんですが

経過日数だけなら5130日経過
ヤグルス以外のボス撃破
なにも撃破していないキャラクターのアカウントがホストのマルチ

の条件で平地バイオーム以外でフューリングの出現例無し。
平地との境界に作った巨大拠点に、百数十メートル以上回り込んだ逆側(海)から侵入しようとして来た例なら在ります。

返信
2021-05-12 19:55:43

名無し
ID:MWQyNDkxY

マルチ680日目、ヤグルス未討伐で他バイオームでのフューリング出現を確認できた事がありません
経過日数は関係なさそうです

返信
2021-05-12 12:46:20

名無し
ID:NDNkYzlkZ

デスキートって勝手にかがり火に突っ込んで燃えて自滅するのは知ってたけど
風車の羽も判定があるみたいでいきなり爆散して笑った

返信
2021-04-30 23:28:14

名無し
ID:ZTRjYzE0N

>> 返信元

自己レス
よく考えたら自動回収のキラキラが無かったから普通に打ち上げられていたものだと思われ
お目汚しでした

返信
2021-04-30 09:31:45

名無し
ID:ZTRjYzE0N

伐採して谷底に落とした木を拾いに降りてみたら
川岸に魚が打ち上げられてたんだけどまさか倒木で倒していた…ってわけじゃないよね
海岸なら潮の加減で魚が自然に打ち上げられることはあるけど川でも起こるんかな?

返信
2021-04-30 09:27:42

名無し
ID:Y2MyYjlmM

>> 返信元

スポナーと言えるほど確りとしたものでは無いかも知れないけれども、固定で沸く場所があるのはおそらく正しい。夜間に10回ほど連続で陸揚げして狩った時に敵も移動するから完全にとは言えないけれども保々同じ位置だったよ。

返信
2021-04-25 00:33:25

名無し
ID:NzU5Mjg0N

海外のYoutubeで蛇(シーサーペント)はスポナーがあって、そこを見つければ効率よく狩れるといっていたけど、あれ偶然の遭遇じゃないんですかね?

返信
2021-04-24 13:38:44

名無し
ID:YWE5MjNjZ

バサカがトーテム落としたので追記

返信
2021-04-23 21:49:07

名無し
ID:ODZhMzcyZ

>> 返信元

ありがとうございます
無事取れました

返信
2021-04-21 03:41:11

名無し
ID:OTMzZDE1N

>> 返信元

沼地の、緑に光る物体をつけた目立つ木からとります
全部取ろうとすると足場が必要になりますので作業台といくらかの木材をもっていきましょう
※木をなぎ倒すわけではなく緑部分から取得

返信
2021-04-19 17:49:36

名無し
ID:MjVhOThmN

>> 返信元

モブ倒してゲット
ではなく
 
沼地の木から剥ぐ
(斧できこる)

返信
2021-04-19 17:38:27

名無し
ID:MzZjZGQ1Y

汚泥って誰が落とすか分かりますか?

返信
2021-04-19 17:24:24

名無し
ID:OTc0MDFmN

>> 返信元

ありがとうございます。

返信
2021-04-17 22:13:51

名無し
ID:MzJlM2QwZ

>> 返信元

開発者用コマンドを使わないと無理
無敵状態になった上で更にテレポートコマンドorデバッグモードの飛行状態が必要

返信
2021-04-17 00:05:29

名無し
ID:OTg5ZmNmM

地の果て?で、落ちて死亡したけどアイテム回収できます?

返信
2021-04-16 21:47:08

名無し
ID:ZTg5ZTEwY

>> 返信元

ありがとうございます。小ネタの幽霊で間違いないです。お騒がせしました。

返信
2021-04-16 11:37:49

NG表示方式

NGID一覧