いろづきチンクルの恋のバルーントリップ

ページ名:いろづきチンクルの恋のバルーントリップ
ゼルダの伝説シリーズ > いろづきチンクルの恋のバルーントリップ
いろづきチンクルの恋のバルーントリップ
いろづきチンクルの恋のバルーントリップ.png
ジャンルアドベンチャー
対応機種ニンテンドーDS
開発元バンプール
発売元任天堂
人数1人
メディアDSカード
発売日2009年8月6日
価格4,800円(税込)
対象年齢CERO: A(全年齢対象)
その他セーブデータ数: 3
 ・話・編・歴 

『いろづきチンクルの恋のバルーントリップ』(いろづきチンクルのこいのバルーントリップ)は、2009年8月6日に任天堂より発売されたニンテンドーDS用ソフト。開発はバンプール。通称『いろチン』。

目次

概要[]

2006年に発売された『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』の続編にあたる。前作と同じ世界だが、ストーリーのつながりは特にない。前作のテーマが「お金」だったのに対し、本作のテーマは「女性」。前作との違いとして、ジャンルがアドベンチャーとなり、それぞれ違う特技を持った仲間ができた事によって、謎解き要素が増えている(アクション要素も一部存在する)。操作はある場所を除いて全てタッチペンで行う。

前作と同じく、シュールかつブラックな要素が多い。

ストーリー[]

恋人のいない35歳独身の主人公は、ある日突然モテモテになれるという謎の本の宣伝を見て、その本を購入し、読んだ。すると、突然本に吸い込まれてしまい、本の世界に入ってしまう。主人公はチンクルとして、元の世界に戻るための旅をするのだった。

システム特色[]

タイトルにもあるように「女性と仲良くなり、彼女たちの手助けを借りてストーリーを進めること」「過去の時間へ戻ること」が本作の大きな特徴となる。そのために、途中とあるステージ(本作では「ページ」と呼ばれる)から「ラブ・プッシュ」と「バルーントリップ」のシステムを駆使することが必要となってくる。

ラブ・プッシュ[]

ストーリー中のチンクルは、そのルックスから行く先々の女性たちに気持ち悪がられ散々な目に遭う。場所によっては話を聞いてくれない女性もいる。そこで「ラブや」からプレゼントを買い、そのプレゼントで彼女たちの気を引くようにする必要がある(ラブやについては後述)。このシステムがラブ・プッシュである。

ラブやから買えるプレゼントには「たべもの」「ファッション」「インテリア」「どうぐ」「しゅみ」の5つの種類、「かわいい」「クール」「アダルト」「ゴージャス」「ちんぴん」の5つの属性がある。さらにプレゼント自身の「レベル」が存在し、レベル1から3まである(レベルが上がるほど高級品であることを示し、値段も高い)。属性に関しては2つ持っているものも存在する。渡す対象となる女性にはそれぞれ好みの種類・属性及びレベルがあり、女性の好みやレベルに合ったプレゼントをすると好感度が上がりゲージが上がる。逆に好みに合わないプレゼントをしてしまうと、ゲージが減り嫌われてしまう。ゲージが満タンになると空になっていた状態のハートが1つ埋まり、チンクルへの態度を一変させることができる。中にはラブやが取り扱っていない非売品のプレゼントを渡す必要があるキャラクターも存在する。

ハートは1人につき通常1個持っている場合が多い。しかし中には複数個持っている女性もおり、彼女たちはストーリーを進めるのに大いに関わることとなる(後述)。

バルーントリップ[]

チンクルが風船を使うことによって、以前クリアしたページのその後の世界へ飛ぶことが出来る。言わば時間の巻き戻しであるが、女性のハートの数や所持しているルピーの量に変化はない。ただし一部のアイテムは持ち込めない。ページクリア後にしか起こらないイベントも多くあり、やりこみ要素が多い。

キャラクター[]

チンクル(声:倉島一幸)主人公。本作では何故か変質者呼ばわりされている。

仲間[]

チンクルと共に行動する仲間たち。全員『オズの魔法使い』の登場人物がモチーフになっている[1]

カカシ小柄な案山子。悪意はないが、頭の中もワラなので、かなり天然的。体が小さいので狭い穴に入れる。ブリキやや色っぽい女性型ロボット。電池で動いている。優しさと思いやりはない。高度の頭脳で分析するのが得意。脚部にはヒールが付いており、キックによるコマンドもある。ライオン体は大きいが臆病なライオン。力が強く、重いものも持ち上げることができる。動物と会話して、鳴き声を翻訳できる能力もある。

主な女性[]

テーマになっているように、ストーリー上で多くの女性が関わってくる。ラブ・プッシュによって好感度を上げ、ハートが満タンになるとイベントが発生する。またハートが増えることによって、ラストバトル時のチンクルの体力が多くなる。

センセイとアズサへのラブ・プッシュに関しては、バルーントリップによって過去に戻る必要がある。

イオナアオモノビレッジに住む女の子。強気な性格だが本当は優しい。センセイ(フローレンス)顔にそばかすがあるおしとやかな女性。アズサ鉄道マニアの女の子。ライアウソタミ村の巫女。ウソタミの言葉は全て本来と逆の意味になる。プリンセス(エメラ)シティ(シティ・エメラレラ)のお城の王女。男たちの憧れ。

その他[]

ラブや脱サラして愛を与えることに目覚めた男。彼が売る商品は女性と仲良くなる上で必須となる。ブタチンクルの行く先々で登場する。ぐるぐると回っており、タッチするとせいブー(セーブ)をしてくれる。ネタバレせんにん攻略のヒントを授けてくれる仙人。ブタの上に乗っている。ひろったよこぞう前作から引き続き登場。拾った地図を売ってくれる。

敵[]

セガーレシティの隣国「トナリン王国」の王子。かなりナルシストな性格で、プリンセスには自分のような「イケメン」がふさわしいと思っている。あらゆる手段を使ってチンクルのシティ行きを阻止しようとする。普段は赤いフードにサングラスをかけている。舞踏会でプリンセスの手を引き、ビンタを喰らった事で有名。ウマーレにまたがるときに後ろ向きに乗ったり、間違えてヤギに乗ったり、オオウソツキに食べられたりと、かなりのヘタレ。チンクルに化けて悪事をするが、ぺちゃんこに潰され、ライオンに拷問を受けてマジヨの事を話す。ウマーレ尻尾にリボンがついている白馬。セガーレの相棒だがへタレなセガーレに呆れている。マジヨセガーレの母でトナリン王国の王妃。モテない男が、女性に対する妄想をすることによって多く放出される「フェロポン」を欲しがっている。そのためチンクルを狙っている。本作のラストボスであり、パチンコによるシューティング方式で戦う(戦闘時にはこのフェロポンがチンクルの体力となる)。シティではプリンセスの教育係で「ミセス・エム」と名乗っていた。現実世界では本のテレビショッピングの販売員になりすましていた。いつもかけている特殊な眼鏡を通してフェロポンの放出量を見ている。フェロポンを吸われた男は縮小化し、「フェロポンバースデイ!!」と叫ぶと巨大化する。

脚注[]

  1. N.O.M 2009年8月号 No.133:『いろづきチンクルの恋のバルーントリップ』開発スタッフインタビュー 2時限目 キャラクターのお話

外部リンク[]

  • いろづきTV
  • いろづきチンクルの恋のバルーントリップ
  • いろづきチンクルの恋のバルーントリップ 開発スタッフインタビュー
このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はいろづきチンクルの恋のバルーントリップにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

ゼルダの伝説_Wiki

ニュース        ゼルダの伝説 Wikiへようこそ ハイラル王家の紋章 青 ゼルダの伝説 Wikiは誰にでも閲覧、編集が可能なファンサイトです。 一緒にこ...

黄金の三大神

黄金の三大神詳細情報よみおうごんのさんだいしん英名Golden Goddesses英ヨミゴールデン ゴッデシィズ初登場神々のトライフォース黄金の三大神とはハイラルのある世界を作ったという三人一対の女神...

黄金のスタルチュラ

黄金のスタルチュラ.pngリンクは黄金のスタルチュラを集める。黄金のスタルチュラはスタルチュラハウスの中の人々に与えられる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下...

黄色い薬

Yellow Potion.png黄色い薬 表・話・編・歴 黄色い薬目次1 入手場所・入手方法2 説明3 登場ゲーム4 脚注5 See also入手場所・入手方法[]よろず屋、仮面船で購入説明[]使用...

魔法の粉

魔法の粉 表・話・編・歴 魔法の粉は『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するアイテムである。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 関連項目説明[]「これが 魔法の粉だ 敵や 色々なものに ふ...

魔法のメダル

魔法のメダル 表・話・編・歴 魔法のメダルは『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』に登場する魔法アイテムである。エーテル、ボンバー、シェイクの3種類があり、魔力を大量消費して画面全体に攻撃をできる。目...

風のタクト

ゼルダの伝説シリーズのゲームタイトルについてはゼルダの伝説 風のタクト上記の作品に登場するアイテムについては風のタクト(アイテム)を参照してください。Disambiguationこのページは曖昧さ回避...

迷いの森

迷いの森初登場ゼルダの伝説1迷いの森はハイラルの地名。名前の通り普通に進むだけでは迷ってしまい抜けられない仕掛けがある場合が多い。マスターソードと関係があるシリーズも多い。登場作品[]ゼルダの伝説1正...

赤い薬

Red Potion (A Link to the Past)赤い薬 表・話・編・歴 赤い薬目次1 入手場所・入手方法2 説明3 登場ゲーム4 脚注5 See also入手場所・入手方法[]よろず屋、...

装備アイテム

羽ペン 切抜き 夢幻の砂時計.pngこの記事は書きかけです。加筆してみませんか?画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。このページはシリーズに登場するアイテムの中でも、メイン武器、盾、...

編集ルール

このページでは編集するときのルールや注意点などを記載します。目次1 編集するには2 ルール2.1 コメント/ディスカッション/トーク2.2 記事編集2.3 画像ファイル編集するには[]編集するには本文...

編集が必要なページ

このページは特に編集が必要な記事ピックアックした記事ですたをまとめたものです。現在はカテゴリ「Wikipediaからの記事」に該当する記事を中心となります。これらの記事はWikipediaから丸々引用...

種族

羽ペン 切抜き 夢幻の砂時計.pngこの記事は書きかけです。加筆してみませんか?画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。ゼルダシリーズに登場する人に属する種族について触れる。目次1 概...

知恵の女神ネール

知恵の女神ネール詳細情報よみちえのめがみネール英名Nayru英ヨミネール初登場時のオカリナ黄金の三大神の一柱、知恵の女神 ネール。この記事は書きかけです。加筆してみませんか?画面上部の「編集」をクリッ...

相互リンク

任天堂 Wikiマリオペディアゼルダの伝説 WikiYs Wiki特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

王家の墓穴

王家の墓穴カカリコ村の後ろ、墓地がある。 墓地の下、王家の墓穴がある。墓地の中で、リンクは太陽の歌を学ぶ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

牛乳

牛乳 表・話・編・歴 牛乳目次1 説明2 登場ゲーム2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]牛乳は回復アイテムである。あきビンに入れて使用する事が多い。ハイラルにおいてメジャーな飲み物であるのか...

水かき

水かき 表・話・編・歴 説明[]水かきは装備アイテムの一つ。リンクが泳げるようになる。3D作品では最初からある程度泳げるため、2D作品にのみ登場している。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 神...

武装

]名称種類装備アイテムとしての初登場ソード剣ゼルダの伝説1ホワイトソード剣ゼルダの伝説1マジカルソード剣ゼルダの伝説1シールド盾ゼルダの伝説1マジカルシールド盾ゼルダの伝説1剣剣神々のトライフォースマ...