ゼルダの伝説_神々のトライフォース&4つの剣

ページ名:ゼルダの伝説_神々のトライフォース&4つの剣
ゼルダの伝説シリーズ > ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣
ゼルダの伝説
神々のトライフォース&4つの剣
ゼルダの伝説 4つの剣+.png
ジャンルアクションアドベンチャー
対応機種ゲームボーイアドバンス
開発元フラグシップ
発売元任天堂
人数1~4人
メディアロムカセット
発売日 2002年12月2日
日本の旗 2003年3月14日
2003年3月28日
価格5040円(税込)
デバイスアドバンス専用通信ケーブル対応
売上本数Flag_of_Japan.svg 約29万本
約189万本
 ・話・編・歴 

『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』(英題:The Legend of Zelda: A Link to the Past/Four Swords)は、2003年3月14日に任天堂が発売したゲームボーイアドバンス専用のアクションロールプレイングゲームのソフトである。『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実』に引き続いてカプコンが開発に携わっている。

1991年に発売されたスーパーファミコン用ソフト『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のリメイク版と、新作『4つの剣』の2つのゲームが一本のソフトに収録されており、ソフト起動後の最初の画面でどちらを遊ぶかを選択する。

目次

神々のトライフォース[]

詳細はゼルダの伝説 神々のトライフォースを参照

4つの剣[]

略称は「4剣」(よんけん)。マルチカートリッジ専用で、2人から4人までで遊べるようになっている。つまり、このゲームをするには人数分のゲームボーイアドバンス本体と、このソフトが必要となる。そのため、アドバンス用ソフトがプレイできるものの、通信が出来ないニンテンドーDSでのプレイは出来ない。

本作は、それまでのシリーズにおける一人で謎を解くスタイルを受け継いだ仕掛けのほかに、4人でないと解けない仕掛けも含まれており、協力しないと先に進まないようになっている。また、今回の目的はルピー集めでもあり、協力と同時に競争もしていかなければならない。ルピーライクという捕まると集めたルピーをどんどん消化していってしまうモンスターもいるため、ルピーが多くても油断は出来ない仕掛けにもなっている。

2004年に発売されたゲームキューブ用ソフトゼルダの伝説 4つの剣+のハイラルアドベンチャーは本作の直接の続編にあたる。

あらすじ[]

昔、ハイラルに風の魔人グフーが現れ、各地の娘をさらっていったが、1人の少年がグフーを封印した。そのグフー退治に用いられたフォーソードは、神殿に祭られたという。

時は流れ、神殿の守護も仕事のうちであるゼルダ姫がフォーソードの神殿の異変に気付き、主人公リンクと共にフォーソードの神殿に向かう。すると、待ち構えていたグフーに突然襲われ、ゼルダ姫がさらわれてしまう。

残されたリンクは、ゼルダ姫の救出と、グフー封印のために、抜いた者の体が4つに分かれるというフォーソードを引き抜き、冒険を始める。

システム[]

本作の冒険の目的は、協力してルピーを多く集めることである。ステージクリア時に全員合計で一定以上のルピーを集めると、大妖精からカギを獲得する事が出来、最もルピーを集めたプレイヤーは勇者のメダルを入手することが出来る。ステージは面クリア式で、「帰らずの森」「岩山のほらあな」「デスマウンテン」の3ステージのカギを集めると、最終ステージ「風の宮殿」への扉が開かれる。

カギにはそれぞれ銀・金・勇者の3種類があり、銀のカギを集めてエンディングを迎えると、2週目、3週目として高難易度の金と勇者のカギに挑戦できる。

なお、マップはそれぞれ数十種類ものフレーム(マップの骨組み)とパーツ(仕掛けなど)の組み合わせで成り立っており、その組み合わせは毎回ランダムに変化する。これにより毎回新鮮な気持ちでプレイできるようになる他、遊ぶ人数によってマップも変化するようになっている。

グラフィックや一部の敵などは次作の『ふしぎのぼうし』にも利用されている。

ステージ[]

始まりのほこら練習用のステージ。中にはいくつかの小ステージがあり、それぞれアイテムの使い方など、基本的な遊び方を練習できるようになっている。帰らずの森(ボス:デグチタート)自然豊かな草原のステージ。あまり複雑な仕掛けはないが、やはり仲間との協力が必要である。岩山のほらあな(ボス:デラゾル)殆どのフロアには氷が張っており、足がすべってうまく移動する事ができない。このため慎重な操作やアイテムの活用が求められるステージである。デスマウンテン(ボス:ゴウエン)溶岩や蒸気の噴出する炎のステージ。炎は剣で消すことができ、草と同じようにアイテムも出現するので、貴重な補給源となる。ちなみに『ふしぎのぼうし』とは違い、炎に触れると一定時間操作不能になる事は無い。風の宮殿(ボス:グフー)3種類のカギを獲得すると挑戦できるラストステージ。空中のダンジョンであるため、障害物のある移動リフトなど、チームワークが必要とされるしかけが多い。上級レベルのカギで挑戦すると、今までとはケタ違いに複雑な仕掛けや強い敵が多くなる。

スタッフ[]

評価
(神々のトライフォース&4つの剣)
総計レビュー
評価者点数
GameRankings92%[1]
Metacritic95%[2]
ゲームレビュー
評価者点数
Allgameテンプレート:Rating[3]
GameSpot9.2/10[4]
IGN9.7/10[5]
Nintendo Power4.9/5[6]
週刊ファミ通35(8,9,9,9)/40[7]

『4つの剣』のディレクターは『ふしぎの木の実』に続き藤林秀麿が、プロデューサーは、船水紀孝と須藤克洋が担当した。

神々のトライフォース(リメイクスタッフ)
  • ディレクター
    • 山田洋一
  • プロデューサー
    • 手塚卓志
4つの剣
  • ディレクター
    • 藤林秀麿(プランナーも兼任)
  • プロデューサー
    • 船水紀孝
    • 須藤克洋
  • 音楽
    • 竹原裕子(メインコンポーザー)
    • 近藤浩治(サウンドアドバイス)
共通
  • ゼネラルプロデューサー
    • 宮本茂
    • 岡本吉起

脚注[]

  1. The Legend of Zelda: The Legend of Zelda: A Link to the Past Reviews - Game Rankings 2010年4月1日観覧
  2. "Legend Of Zelda: A Link to the Past, The reviews at Metacritic.com" 2010年4月1日観覧
  3. テンプレート:Cite web
  4. テンプレート:Cite web
  5. テンプレート:Cite web
  6. テンプレート:Cite web
  7. 週刊ファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフト一覧

外部リンク[]

  • 公式サイト

no:The Legend of Zelda: A Link to the Past & Four Swords

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

ゼルダの伝説_Wiki

ニュース        ゼルダの伝説 Wikiへようこそ ハイラル王家の紋章 青 ゼルダの伝説 Wikiは誰にでも閲覧、編集が可能なファンサイトです。 一緒にこ...

黄金の三大神

黄金の三大神詳細情報よみおうごんのさんだいしん英名Golden Goddesses英ヨミゴールデン ゴッデシィズ初登場神々のトライフォース黄金の三大神とはハイラルのある世界を作ったという三人一対の女神...

黄金のスタルチュラ

黄金のスタルチュラ.pngリンクは黄金のスタルチュラを集める。黄金のスタルチュラはスタルチュラハウスの中の人々に与えられる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下...

黄色い薬

Yellow Potion.png黄色い薬 表・話・編・歴 黄色い薬目次1 入手場所・入手方法2 説明3 登場ゲーム4 脚注5 See also入手場所・入手方法[]よろず屋、仮面船で購入説明[]使用...

魔法の粉

魔法の粉 表・話・編・歴 魔法の粉は『ゼルダの伝説シリーズ』に登場するアイテムである。目次1 説明2 登場作品2.1 ゼルダシリーズ2.2 関連項目説明[]「これが 魔法の粉だ 敵や 色々なものに ふ...

魔法のメダル

魔法のメダル 表・話・編・歴 魔法のメダルは『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』に登場する魔法アイテムである。エーテル、ボンバー、シェイクの3種類があり、魔力を大量消費して画面全体に攻撃をできる。目...

風のタクト

ゼルダの伝説シリーズのゲームタイトルについてはゼルダの伝説 風のタクト上記の作品に登場するアイテムについては風のタクト(アイテム)を参照してください。Disambiguationこのページは曖昧さ回避...

迷いの森

迷いの森初登場ゼルダの伝説1迷いの森はハイラルの地名。名前の通り普通に進むだけでは迷ってしまい抜けられない仕掛けがある場合が多い。マスターソードと関係があるシリーズも多い。登場作品[]ゼルダの伝説1正...

赤い薬

Red Potion (A Link to the Past)赤い薬 表・話・編・歴 赤い薬目次1 入手場所・入手方法2 説明3 登場ゲーム4 脚注5 See also入手場所・入手方法[]よろず屋、...

装備アイテム

羽ペン 切抜き 夢幻の砂時計.pngこの記事は書きかけです。加筆してみませんか?画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。このページはシリーズに登場するアイテムの中でも、メイン武器、盾、...

編集ルール

このページでは編集するときのルールや注意点などを記載します。目次1 編集するには2 ルール2.1 コメント/ディスカッション/トーク2.2 記事編集2.3 画像ファイル編集するには[]編集するには本文...

編集が必要なページ

このページは特に編集が必要な記事ピックアックした記事ですたをまとめたものです。現在はカテゴリ「Wikipediaからの記事」に該当する記事を中心となります。これらの記事はWikipediaから丸々引用...

種族

羽ペン 切抜き 夢幻の砂時計.pngこの記事は書きかけです。加筆してみませんか?画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。ゼルダシリーズに登場する人に属する種族について触れる。目次1 概...

知恵の女神ネール

知恵の女神ネール詳細情報よみちえのめがみネール英名Nayru英ヨミネール初登場時のオカリナ黄金の三大神の一柱、知恵の女神 ネール。この記事は書きかけです。加筆してみませんか?画面上部の「編集」をクリッ...

相互リンク

任天堂 Wikiマリオペディアゼルダの伝説 WikiYs Wiki特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

王家の墓穴

王家の墓穴カカリコ村の後ろ、墓地がある。 墓地の下、王家の墓穴がある。墓地の中で、リンクは太陽の歌を学ぶ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

牛乳

牛乳 表・話・編・歴 牛乳目次1 説明2 登場ゲーム2.1 ゼルダシリーズ2.2 外部出演説明[]牛乳は回復アイテムである。あきビンに入れて使用する事が多い。ハイラルにおいてメジャーな飲み物であるのか...

水かき

水かき 表・話・編・歴 説明[]水かきは装備アイテムの一つ。リンクが泳げるようになる。3D作品では最初からある程度泳げるため、2D作品にのみ登場している。登場作品[]ゼルダシリーズ[]ゼルダの伝説 神...

武装

]名称種類装備アイテムとしての初登場ソード剣ゼルダの伝説1ホワイトソード剣ゼルダの伝説1マジカルソード剣ゼルダの伝説1シールド盾ゼルダの伝説1マジカルシールド盾ゼルダの伝説1剣剣神々のトライフォースマ...