ダゴン

ページ名:ダゴン

ダゴンは、アニメ『宇宙戦艦ヤマトIII』の登場人物。声優は寺田誠(現:麦人)。

テンプレート:ネタバレ

人物[]

ガルマン・ガミラス帝国東部方面軍第18機甲師団艦隊(通称ダゴン艦隊)司令官。将軍であり、襟章の数から見て階級は少将と思われる。

東部方面軍司令長官ガイデル提督の下で、オリオン腕方面に帝国の勢力圏を広げていた。目的の為なら手段を選ばない野心家で、そのためなら味方を犠牲にすることも躊躇しない冷酷な性格である。茶髪に七三分け、長い揉み上げなど、貴族風な髪形をしている。また、彼とその副官のみ軍服が上下繋ぎであった。

司令部(旗艦)として、バーナード星の前進基地内でも一貫して中型戦闘艦を使用していた。第17空母艦隊では円盤型白色旗艦に乗艦して指揮を執っていた。

なお、準備稿では「グドン将軍」と言う名前であった[1]

劇中の描写[]

1話で、太陽系近くで艦隊を率いてバース星艦隊と交戦し、惑星破壊プロトンミサイルを使用して勝利する。戦闘終了後、目標を逸れた一発を放置したため、その流れ弾が太陽系に侵入する。水星付近にあった土門竜介の両親が乗った太陽観光船と衝突し、そのまま太陽に突入して核融合異常増進をもたらし、地球人類滅亡まで後1年(太陽系消滅まで3年)に追い込んだ。その後も、1発の惑星破壊ミサイルが地球方面に現れ、アステロイドベルト防衛線で爆発する事件が発生したため、地球防衛軍にどこかの領域で星間戦争が行われていることを確信させることになった。

2~3話で、第18機甲師団艦隊率いるダゴンはバース星近くでの艦隊決戦で惑星国家バースに事実上勝利すると、そのまま太陽系の地球攻略に動き出し、地球連邦が宇宙開発をしているケンタウルス座アルファ星の第4惑星を攻撃。しかし、背後からバース星残存艦隊に砲撃されたため応戦し、両軍とも太陽系内空域に小ワープし、戦闘を続けた。1隻のガルマン駆逐艦が計算違いにより、地球上空にワープアウトしてしまい、独断で強行偵察したため、加藤四郎率いる中型雷撃艇部隊に撃沈された。これら一連の戦闘は数週間続いた。

4話で、木星付近で訓練を終えたヤマトが、流れ弾の3基の惑星破壊ミサイルを迎撃、破壊している。

第5~6話、ダゴンは艦隊を率いて海王星付近にワープアウトした。ヤマトに海王星ドッグで修理を行っているバース星艦隊旗艦ラジェンドラ号の引渡しを求め、要求が受け入れられない場合は地球を攻撃すると脅し、10分の猶予を与えた。ラジェンドラ号の艦長ラムは、食料・燃料の補給と機関の修理に8時間はかかること、それが済むと自ら出て行って戦うことを主張したため、ダゴンは8時間待つことを容認した。

修理を終えて宇宙空間に離脱したラジェンドラ号を確認すると、ダゴンは第一・第二艦隊にラジェンドラ号を、自身の艦隊にヤマトを攻撃することを命令し、領海内に離脱するラジェンドラ号とそれを護衛するヤマトと並んで航行する。11番惑星に差し掛かり、ワープ準備に入ったラジェンドラ号に攻撃を仕掛け、領海内での戦闘行為に抗議する古代進を無視して、ヤマトにも攻撃を開始したため、ヤマトとコスモタイガー隊も応戦することになる。

ダゴンは戦闘中、艦内の自室でくつろいでいたが、前衛艦隊がコスモタイガー隊に手を焼いていることを副官が報告しに現れ、艦橋に来て戦線指揮を執るよう促される。総攻撃から30分経っても撃沈できないことに文句を付け、ヤマトを「田舎戦艦」と見下し、「いつになったら一人前に指揮が執れるのだ」と副官に対して冷たい言葉を浴びせた。だが、実際にコスモタイガーの戦果を目の当たりにし、空母を持ってくるべきだったと憂慮する。全艦の高圧直撃砲によって十字砲火を浴びせることを命令する。

ラジェンドラ号を撃沈し、ヤマトも破壊して地球に向かうと息巻くが、ヤマトの手痛い反撃にあい形勢不利に追い込まれ、副官に退却を命令。自分が乗る旗艦と護衛の1~3号艦はワープし、残りの艦隊の大部分をワープのためにヤマトの足止めとして犠牲にさせるという非道さを見せた。ほとんどの艦艇は撃沈され、最後に残った1隻の駆逐艦がヤマトと衝突し、ヤマト艦内で決死の白兵戦を繰り広げるも敗れ、ダゴン艦隊は大敗を喫した。

第7話[2]にて、バーナード星第1惑星の前進基地に逃げたダゴンは、艦隊を集結させ、躍起になってヤマトを部下に探させる。その後、ヤマトが補修作業をしているケンタウルス座アルファ星第4惑星へ、前進基地からミサイルを大量に撃ち込み、ヤマトをバーナード星へ誘き出す。

第8~9話で、バーナード星第1惑星の新反射衛星砲によってヤマトを追い詰めるが、コスモタイガー隊により反射板搭載機を全て撃破される。エネルギー砲を中継センターから直接撃ち、その間に惑星破壊ミサイルの発射準備を行い、これをヤマトにぶつけようとするが、波動砲によってミサイルはおろか基地すらも破壊され、自身の乗る旗艦だけは間一髪の所で脱出し、ワープアウトして戦線離脱した。

第10~11話、東部方面軍司令部に逃げ戻ったダゴンは、ヤマトに敗退した要因について友軍側の航空戦力の不足が致命的だったと考える。ガイデルは彼に最後のチャンスを与え、二連三段空母1隻、戦闘空母3隻、円盤型白色旗艦1隻(同型艦が上下で接続されているので、正確には2隻)から成る第17空母艦隊を率いて、白鳥座に布陣する。ヤマトをおびき寄せるため、団彦次郎船長の気象観測宇宙船と宇宙開発局無人気象観測ステーションを艦載機で破壊。ヤマトを白鳥座星域の赤色イオン流に引きずり込む。

機関の修理を終えて赤色イオン流を脱出するヤマトに、デスラー戦法を駆使した優秀な航空戦力をもって翻弄するが、決定的な打撃を与えられなかったため、直接艦隊を率いてヤマトの前に現れる。小惑星に逃げたヤマトを捕獲してデスラーへの土産にしようと2分の降伏猶予時間を与えたため、その間にヤマトは戦闘準備を終えてしまい、攻撃する間もないまま猛反撃によって虎の子の空母を全滅に追い込まれた。

ダゴンは白鳥座のブラックホールの目の前にワープアウトし、後を追ってきたヤマトを旗艦に搭載した牽引ビームによって捉え、接続を解除して二隻に分離。そのまま超重力で葬り去べく、拘束したヤマトを牽引しつつ、自身はブラックホール左右へ展開して離脱しようとする。だが、ヤマトはブラックホールに波動砲を撃ち、ブラックホールに引きずり込まれる惑星を破壊。その衝撃波で脱出する。円盤型白色旗艦は衝撃波で押し戻されるヤマトに、自らの牽引ビームで引っ張られる形となり、左右に分離していた僚艦同士が激突し、そのままダゴンはブラックホールに飲み込まれると言う、悲惨な最期を遂げるに至った。

東部方面軍の最前線を任されていたことや、フラーケンからその戦死の際に「あのダゴン将軍が!?」という驚きの声が発せられていること、ガイデルからヤマトに大敗した後でも更迭されず新鋭艦隊を与えられていることから推定すると、それなりに有能な武人ではあったようだが、その出世欲ともいうべき野望と驕りが我が身を滅ぼす結果となった。

脚注・出典[]

  1. 『宇宙戦艦ヤマト画報』(竹書房、2001年)
  2. ケンタウルス座アルファ星第4惑星にある酒屋の喧嘩で、坂巻浪夫が窓ガラスにぶつかるシーンでは、司令部で立っているダゴンの姿が写り込んでしまっている。
・話・編・歴
宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物 (一覧
地球
異星


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

藤堂晶子

藤堂 晶子(とうとう あきこ)はアニメ『宇宙戦艦ヤマトIII』の登場人物の一人。(声:杉山佳寿子)地球防衛軍司令長官藤堂平九郎の孫娘で、相原義一の恋人である。祖父の面影を全く感じさせない茶髪の美人。縁...

藤堂平九郎

藤堂 平九郎(とうどう へいくろう)は、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』の登場人物。(声:伊武雅之、ゲーム版は大木民夫)実写映画版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』での俳優は橋爪功。地球防衛軍司令長...

薮助治

藪 助治(やぶ すけはる)は、アニメ宇宙戦艦ヤマトに登場する架空の人物。ヤマト機関室勤務の乗組員(副機関長)。徳川彦左衛門機関長の片腕的存在だった。(声:池水通洋(10話)、緒方賢一(25話) )実写...

空間歪曲干渉装置

ううううううjgggじゅうhhじゅ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

真田志郎

真田 志郎(さなだ しろう)は、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの登場人物(声:青野武)。実写映画版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』での俳優は柳葉敏郎。宇宙戦艦ヤマトの工場長兼技師長。『宇...

相原義一

相原 義一(あいはら ぎいち、あいはら よしかず)は、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』に登場する、架空の人物。宇宙戦艦ヤマトの通信班長。(声:野村信次)実写映画版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』で...

沖田十三

沖田 十三(おきた じゅうぞう)は、『宇宙戦艦ヤマト』シリーズに登場する架空の人物。声を演じたのは納谷悟朗。実写映画版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』での俳優は山崎努。目次1 概要2 劇中...

森雪

曖昧さ回避 この項目ではアニメの登場人物について記述しています。ファッションモデルについては森雪 (モデル)をご覧ください。森雪(もり ゆき)はアニメ『宇宙戦艦ヤマト』に登場する架空の人物(復活篇では...

松本零士

松本 零士Leiji Matsumoto2 cropped本名松本 晟生誕1938年1月25日(85歳)image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x...

木村拓哉

きむら たくや木村 拓哉 本名同じ生年月日1972年11月13日(50歳)出生地日本の旗 日本・東京都血液型O活動期間1988年 -活動内容歌手、俳優、タレント配偶者工藤静香家族koki.cocomi...

新米俵太

新米俵太(あらこめ ひょうた)は、テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2』の登場人物。宇宙戦艦ヤマト技術班の新隊員。作中での先輩隊員からの呼び名は「しんまい」。(声:三ツ矢雄二)。元々、ヤマトを初めて見る視聴...

新宇宙戦艦ヤマト

Disambiguationこの項目では、松本零士の漫画作品について説明しています。1994年に『新宇宙戦艦ヤマト』の仮題で製作発表されたOVA作品についてはYAMATO2520をご覧ください。200...

斎藤始

斉藤始(さいとう はじめ)は、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(以下、さらば宇宙戦艦ヤマト)及び『宇宙戦艦ヤマト2』に登場する架空の人物(声:ささきいさお)。実写映画版『SPACE BATTLE...

揚羽武

揚羽 武(あげは たけし)は、テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマトIII』に登場する架空の人物。新乗組員であり、航空班(コスモタイガー)隊の若きホープ。(声:古川登志夫)地球防衛軍に影響力を持つ揚羽財閥の御曹...

徳川彦左衛門

徳川 彦左衛門(とくがわ ひこざえもん)は、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』に登場する、架空の人物。ヤマトの機関長である。(声:永井一郎)実写映画版『SPACE BATTLESHIP ヤマト』での俳優は西田敏...

徳川太助

徳川 太助(とくがわ たすけ)は、アニメ作品『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』以降に登場する架空の人物。ヤマト機関長であった徳川彦左衛門の息子であり、ヤマト機関室勤務の乗組...

平田一

平田一(ひらたはじめ)は、アニメ『宇宙戦艦ヤマトIII』に登場する架空の人物。ベテラン乗組員。生活班炊事科に勤務し、古代進とは少年宇宙戦士訓練学校の同期生である。設定上、平田と上司の幕之内勉はイスカン...

島大介

曖昧さ回避 この項目では「宇宙戦艦ヤマト」の登場人物について記述しています。実在の俳優については嶋大輔をご覧ください。島 大介(しま だいすけ)は、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』に登場する、架空の人物。宇宙...