「魔軍司令」を含むwiki一覧 - 1ページ

ハドラー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘気により強化されて復活した。以降、死んでもバーンの暗黒闘気により強くなって復活する体を与えられ、六つの魔王の軍団の元帥たる魔王軍総司令官「魔軍司令」となる。物語当初は自身の地位に汲々とする小物としての描写が目立ったが、やがてダイの打倒に全てを懸ける恐るべきライバルとして覚醒して

ホメロス(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーガに忠誠を誓う。そう、彼は既に、ウルノーガに自身の魂を売り渡してしまっていたのだった。『命の大樹』崩壊後は、魔王となったウルノーガにより、魔軍司令としての地位を与えられている。なぜ……お前は私の前を歩こうとする?なぜ……お前ばかりがチカラを得る?なぜだっ……グレイグ!!出典:ド

ハドラー_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

険-』に登場する架空の人物である(声:青野武)。テンプレート:ネタバレ目次1 キャラクター概要2 人物3 劇中の軌跡3.1 魔王時代3.2 魔軍司令時代3.3 超魔生物(親衛騎団王)時代4 技5 補足6 脚注7 関連項目キャラクター概要魔王→魔軍司令→超魔生物物語開始の時点では魔

六軍王(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジを与えてくる。意外にも2体とも1回ずつしか行動しないので、ザオラル蘇生にさえ注意すれば2回目や3回目に比べて案外楽な相手かもしれない。[[魔軍司令ホメロス>ホメロス(DQ)]]オレは貴様を超えるチカラを手に入れたのだ!『シルバーオーブ』を託された司令官。六軍王を束ねる者として六

魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとももはや貴様ら人間ではたちうちできん…!!漫画「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」に登場する。かつて世界を脅かした魔王にして今再び復活した魔軍司令ハドラーと、その上に君臨する大魔王バーン。そして彼らに従う魔族や魔物達。世界を戦火に包み込んで地上国家に住まう人々を震撼させる、遥か

ザボエラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。ハドラーとバーンの戦いの際、バーンを一瞬追いつめたハドラーを背後から魔法で拘束し、*7バーンを救出するという特進ものの功績を挙げ、「魔軍司令補佐」の肩書を得てミストバーンの部下になった*8。しかし、その後でさえ、「どうせ捨て石にされてくたばる奴」とハドラーを貶したことが原

フェンブレン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本性は弱者をジワジワいたぶって弱者が苦しむ姿を嘲笑う、騎士道精神から外れた残酷なサディスト。しかし卑怯者では無いことに注意されたし。ちなみに魔軍司令時代のハドラーも「残酷だが卑怯者ではない」とポップに評されている。死の大地を偵察しバーンパレスの場所に感づいたチウ達獣王遊撃隊を始末

ミストバーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…死ね!漫画「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」に登場するキャラクター。CV:難波圭一(1991年版)/子安武人(2020年版)●目次【概要】魔軍司令ハドラーが率いる魔王軍が誇る六大団長の一人、『魔影参謀』。暗黒闘気の影響を受けたモンスターから構成される『魔影軍団』を指揮する。大魔

アバンストラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に込めた闘気を相手に向けて放つ遠距離型。速射性はあるものの威力はやや弱い。アバンの本家ストラッシュの場合、アバンが幾らか消耗していたものの、魔軍司令時代のハドラーのイオナズンに僅かに劣る。○Bブレイクタイプ全闘気ごと相手の懐に飛び込んで斬りつける突進型。威力もスピードもあるが、放

大魔王バーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、不遜な態度もかえって気に入りあえて側近として重用している。ロン・ベルク元食客。魔界の名工にして剣術の名手として気にかけ、本格的に召し抱えて魔軍司令の地位を与えようとしたが、向上心がなくなり堕落するという理由で断られ決別した。ハドラー臣下。勇者アバンによって倒された魔王ハドラーを

クロコダイン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:19更新日:2023/08/09 Wed 11:09:51NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧我が名は、獣王クロコダイン。魔軍司令ハドラー様が指揮する6つの軍団の一つ…百獣魔団の軍団長だ!!クロコダインとは、漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』に登場するキャラ

過ぎ去りし時の祭壇(DQⅪ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガトンギオス人と神を憎み闇に堕ちた堕天使のチカラを得た怪人。憎悪と絶望が宿るその拳は敵を地獄の底へと突き落とす。元はメガトンケイル。本作には魔軍司令ホメロスというもっとエルギオスに似た奴がいるが、流石に重要キャラだからダメだったのだろうか。超高速連打代わり*4のばくれつけん、痛恨

バラン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トバーンの正体に気付いたようであった*14が、爆発を抑え込むために闘気を使い果たし、間もなく最期が訪れたため誰にも伝えることができなかった。魔軍司令ハドラー魔王軍時代の上司。上司として一応顔を立てているが、実力差や当時のハドラーが保身中心の思考であったため内心軽く見ており、影では

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

田中秀幸/吉野裕行大魔王直属の殺し屋と謳われる仮面の男。◇ピロロCV.江森浩子/????◇マキシマムバーンパレスを守護する。魔王軍六大軍団◇魔軍司令ハドラーCV.青野武/関智一嘗て地獄の騎士バルトスや鬼面道士ブラスら自らの軍勢を率いて地上を侵略し、15年前にアバンに倒された魔王。

マキシマム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても倒せない気がしてきたんだけど。 -- 名無しさん (2020-11-07 11:01:42) ↑↑「軍師」としては決して悪くない。魔軍司令時代のハドラーと同格ぐらい(ハドラー、ミスト、キル、マキシマムで四天王状態)じゃないか? -- 名無しさん (2020-11-0

ミストバーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

クター概要2 性格・人物3 外観・性質4 ヒュンケルとの師弟関係5 口数について6 必殺技7 補足8 関連項目キャラクター概要当初は魔王軍の魔軍司令・ハドラーの部下であり、魔影軍団の軍団長として登場。後に大魔王バーンの最大の秘密の鍵を握る側近であることが判明、ハドラーに代わって魔

ヒム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こ善戦できそう -- 名無しさん (2020-11-16 09:30:22) バルトス→フレイザード→ヒムという禁呪生命体の系譜を見るに魔軍司令時代のハドラーはアバンに敗れた事で自信を喪失して一時的に性格が悪化してたのかも -- 名無しさん (2020-11-17 05:

ウルノーガ(DQXI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もかなり本願に近付いたの言えるのではないだろうか。モンスターズ現在、テリワンSPとイルルカSPに出演している。テリワンSP第一形態は、前座の魔軍司令ホメロスと第二形態の体形が似てるつながりか魔王オルゴ・デミーラとの配合で誕生する。メガボディで固有スキルの原作再現度が高いと評判。第

フレイザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザード」、「ばくだんいわ」といった炎・氷属性を主体とする物質系のモンスターから構成される『氷炎魔団』の軍団長で『氷炎将軍』とも呼ばれている。魔軍司令ハドラーが禁呪法で生み出した禁呪生命体という魔物であり、氷炎将軍という名の示すとおり体の左側が炎を伴った炎の石、右側が氷の岩で出来て

ロン・ベルク(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにこだわったのは、自身の剣技に耐える武器が欲しかったから。この話の際に自身が魔界最強の剣士だったということを明かしており、実際バーンからも魔軍司令の座を与えようと考えていたほどの実力を持っていた。魔界に生まれて10年も経たないうちに最強の剣技を極めたはいいものの、その最強剣技「

ダイ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と呼んで慕っている。ブラスからは魔法使いとしての修行を受けていたが、本人は勇者に憧れていた。後にレオナとの出会いから不思議な力に目覚め、更に魔軍司令ハドラーを退けたことから魔王軍に危険視される。本当の名前は「ディーノ」。アルキード王国の古語で「強き竜」という意味の言葉。ダイの名は

アバン=デ=ジニュアール3世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たから」などという急拵えの変装にそこまでの精度を求める方が酷であろう。*16 作中でもアバンやロカの事を、「良い奴は居なくなって、俺やお前(魔軍司令時代のハドラーの事)みたいな悪党だけが生き残っちまった」と自虐半分で語っている。*17 というのを作中アバンが気にしている様子は全く

筋肉キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(悪魔マッチョ→超絶マッチョ)ドラゴンクエスト ダイの大冒険でかつて旧魔王軍を率いて世界を征服しようとした魔王。バーンに復活させられてからは魔軍司令となり、同時に若々しく筋骨隆々の肉体を得て格闘戦もできるようになった。だが当初は慢心から単なる小悪党のような器の小ささ、功を焦っての

ハドラー親衛騎団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃけ言って、その通り。だがニードルサウザンドが光の一発一発がベギラゴン級の破壊力だからそれが1箇所に集まったとなると…!! ハッキリ言って魔軍司令時代のハドラーより強い。 -- 名無しさん (2017-12-16 00:51:13) ニードルサウザンドはあくまで拡散攻撃であ

きりもみ回転(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いきりもみ回転技にあって珍しくパッとしない技。フェンブレン(ドラゴンクエスト ダイの大冒険)「ツインソードピニング」ハドラー親衛騎団の中で、魔軍司令ハドラーがかつて持っていた残酷かつ残忍な部分を受け継いだ僧正ビショップの必殺技。オリハルコンで生成された鋭利な両腕の刃を交差させ、体

ブロキーナ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

精神の持ちようで強さが大きく違う世界観だから、魔王 -- 名無しさん (2021-01-17 09:59:09) 続き)時代のハドラーは魔軍司令時代より強かったと思うね。(ゲーム的には前作ラスボスがパワーアップした体で次作中ボスとして登場しても、数値的には前作より低下している

ベロニカ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあっさり幻影だと看破され、彼女によってあっけなく消滅させられる。そして主人公らはこの胸クソ悪い(グレイグ談)ベロニカの幻影を仕組んだ人物…魔軍司令ホメロスとの戦いに挑む。ベロニカの一件は仲間たちに深い傷跡を残し、主人公はベロニカや元気な世界を取り戻すために、過ぎ去りし時を求める

ラーハルト(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見受けられる。竜騎衆は竜を操れば六団長に匹敵するらしいが、ぶっちゃけラーハルトは竜関係なく軍団長クラスの実力。というか、復活する前の時点でも魔軍司令時代のハドラーより圧倒的に強く見える。竜騎を名乗ってはいても、むしろ戦闘スタイルからして竜に騎乗した方が実力を発揮出来ない感がある。

旧魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巧も卓越している。「勇者アバンと獄炎の魔王」時代は大魔王バーン・竜の騎士の存在も知らないようで、後の保身や自分より強い部下に怯える中間管理職魔軍司令時代と違い、魔王として威風堂々と振る舞う。上述の通りダイの大冒険本編に比べるとハドラー自身の実力もまた落ちるものの、自分が最強と信じ

キルバーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストバーンと同様、ハドラーにも劣らない強者」と評しただけあり、その戦いでは最初のうちは真っ当に戦ってアバンを追い詰めていた。しかし、アバンは魔軍司令時代のハドラーに打ちのめされた頃よりも己を鍛え直してレベルアップしていた上に、キルバーンは長いこと罠で弱らせて止めを刺す手法ばかりと

神将器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:アル漫画『覇者の剣』で登場した剣で、始祖竜の末裔であるアルの母が死の間際にその身を昇華することで生まれた剣。始祖竜を止める唯一の力となる。魔軍司令がその身に取り込んだ武器ではない。確かにアルも人と「竜」の間の子だけども。劇中後半で登場した武器なのでゲームに登場させるのはまあ無理

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が付いた……が、元が弱すぎて印象はあまり変わっていない。低すぎるHPと完全一回行動はそのままなので、コイツ相手に負ける事はまず無いだろう。魔軍司令ホメロス(ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて)こいつがこうなった経緯は長ったらしいので、詳細は当該記事で。本作の表ラスボスで

  • 1