「雷タイプ」を含むwiki一覧 - 1ページ

エレキパワー - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ズ/グッズこの番、自分の雷ポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。SM9aで登場したトレーナーズ/グッズ。雷タイプ専用のシンプルかつ強力な火力補助。重ね掛けやこだわりハチマキなど共存できるのが大きな強みであり、カプ・コケコGXなどの奇襲性の高いポ

マッギョ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

リビリトラップ 30×自分の場のダメカンがのっているポケモンの数×30ダメージ。弱点:闘/抵抗力:鋼-20/にげる:無×3SM10で登場した雷タイプのポケモン。2つのワザに緩いシナジーがあり、妙にスペックが高い。雷タイプだが基本雷エネルギーを使わないので、採用自体は幅広いデッキで

ライチュウ&アローラライチュウGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

モンと入れ替える。追加で雷エネルギーが2個ついているなら、100ダメージ追加。弱点:闘/抵抗力:鋼-20/にげる:無×2SM10aで登場した雷タイプのTAG TEAM。「タンデムショック」は素撃ちすると必要エネルギー数に対して物足りない威力だが、この番の間にベンチからバトル場に出

電磁レーダー - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

トレーナーズ/グッズこのカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札にある雷タイプの「ポケモンGX・EX」を2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。SM9aで登場したトレーナーズ/グッズ。雷タイプ/ポケモンGXの専用サーチであり、範囲は狭

超タイプ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

当する。全タイプで1位である。非常に数が限られる特殊勝利効果を持つアンノーンも存在する。代表的な弱点としては悪タイプと超タイプ自身。少数だが雷タイプを弱点とするポケモンも存在している。そのため超タイプ同士のミラーマッチでは恐ろしい速度のサイドレースが繰り広げられることになる。この

デンジュモク - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

サイドの残り枚数が3枚なら、相手のバトルポケモンをマヒにする。弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×SMで登場したウルトラビーストに属する雷タイプのたねポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」SM10bたね/HP 120/雷ウルトラビーストワザ

デンジ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

5Mで登場したトレーナーズ/サポート。コストを要することなく2枚のカードをサーチする。特に条件もなくグッズをサーチできるカードは貴重であり、雷タイプを中心としたデッキでは初動となるネストボールの他にもエレキパワーを複数枚集めて無理やり相手を突破するためにも使え、序盤から終盤まで腐

SM10 マッギョ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

リビリトラップ 30×自分の場のダメカンがのっているポケモンの数×30ダメージ。弱点:闘/抵抗力:鋼-20/にげる:無×3SM10で登場した雷タイプのポケモン。2つのワザに緩いシナジーがあり、妙にスペックが高い。雷タイプだが基本雷エネルギーを使わないので、採用自体は幅広いデッキで

デンジュモクGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

受けない。ワザ雷雷無 ランブルワイヤー 100相手の山札を上から1枚トラッシュする。弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×2SMで登場した雷タイプのたねポケモン/ポケモンGX。ウルトラビーストに属する。特殊エネルギーがついたポケモンからワザのダメージを受けない特性をもち、ユニッ

クワガノン - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

についている雷エネルギーを、すべてトラッシュする。その場合、100ダメージ追加。弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×2SM9aで登場した雷タイプの2進化ポケモン。特性はスタジアムが存在すれば弱点がなくなるもの。雷タイプはマーシャドーGXなどでメタられやすいため有効に働くだろう

アズールレーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりに、高い速力と回避力が特徴の小型艦。見た目も中学生程度からどう見ても幼稚園児です本当にありがとうございましたな娘までさまざま。殆どが魚雷タイプであり、ゲージをためて放つ魚雷は重装甲の艦をほぼ一撃でぶち抜く破壊力を持つ。基本的には相手の攻撃を回避で耐え忍び、懐に潜り込んでの魚

SM9a 強化拡張パック「ナイトユニゾン」 - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ゾロアークGXが務めている。新たにTAG TEAMが2種、ポケモンGXが2種登場。疑似的な手札補充サポートのように扱えるデデンネGXや流行の雷タイプのメタとなりうるフェアリーチャーム雷など、環境に影響を及ぼしたカードも登場している。デンジムシの登場後は、強力にシナジーするクワガノ

ゼラオラ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

のポケモンについている雷エネルギーをすべてトラッシュし、その枚数×50ダメージ。弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×1SM9aで登場した雷タイプのたねポケモン。エネルギー破壊を行えるワザを持つ。必要エネルギーが雷1つと軽いため、ベンチに置いておけば牽制として働くか。「ほうでん

デデンネGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ポケモンをマヒにする。このポケモンと、ついているすべてのカードを、手札にもどす。弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×1SM9aで登場した雷タイプのたねポケモン/ポケモンGX。特性の「デデチェンジ」は手札の行き先がトラッシュになったシロナといえる効果。手札からベンチに出したとき

デンヂムシ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

についているかぎり雷エネルギー2個ぶんとしてはたらく。ワザ無無無 つきさす 60弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×3SM9aで登場した雷タイプの1進化ポケモン。ポケモンでありながらクワガノン/クワガノンGX専用の特殊エネルギーとなる異色の特性を持つ。クワガノンはいずれも高い

フェアリーチャーム雷 - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

トレーナーズ/グッズポケモンのどうぐこのカードをつけている妖ポケモンは、相手の雷タイプの「ポケモンGX・EX」からワザのダメージを受けない。SM9aで登場したトレーナーズ/グッズ/ポケモンのどうぐ。雷タイプに対する強烈なメタとなる効果であり、こと現在の環境で猛威をふるうピカチュウ

ボルトロス - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

のベンチポケモン1匹にも、40ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。] 弱点:闘/抵抗力:鋼-20/にげる:無×SM10aで登場した雷タイプのたねポケモン。「しっぷうサンダー」はベンチにトルネロスが存在する場合は無エネルギー2個で70ダメージをたたき出す。同弾で登場したS

レシラム&リザードンGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

立しており、自身のワザも癖がなく使いやすい。おまけに同弾で炎タイプにはエネルギー周りに関する過剰なまでの強化が与えられたため攻撃に移る速さも雷タイプに引けを取らない。弱点となる水タイプに環境で活躍する強力なデッキが存在しないことも相まって、登場と同時に環境の最前線で活躍し続けてい

ガブリアス - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ダメージ追加。弱点:草/抵抗力:/にげる:無×0SM5+で登場した闘タイプの2進化ポケモン。SM5Mで登場したガブリアスのタイプ違いである。雷タイプは遭遇率が高いため、こだわりがなければこちらが優先されるか。SM10a2進化/HP 150/闘 特性 ぎゃくしゅうのオーラ自分のサイ

ドンカラスGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

てしまいたい。総じてアタッカーと置物を兼任できる強力なポケモンGXといえる。HPも高いためバトル場に居座りやすいが、環境において遭遇率が高い雷タイプが弱点なのは無視できない欠点。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」

ドサイドン - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

G TEAMなどに対しても強気に攻めていけるワザで、フーパ#SM3+のように対策していない相手の動きを止めることができる。比較的遭遇率の高い雷タイプに有利を取りやすいのも利点。とはいえ次の相手の番にベンチからでてきたたねポケモンには普通に攻撃を受けるので注意。収録パック等SM10

ポケモンカードゲームで勝つ方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ようにしましょう。対戦相手のポケモンは、あなたのポケモンの多くが弱点を持っているタイプを持っていたかもしれません。例えば例えば、ルギアEXは雷タイプに弱い。もう1つ考えられるのは、相手があなたのタイプのポケモンに耐性を持っていたことです。例えばライチュウGXは金属タイプに耐性があ

ピカチュウ&ゼクロムGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

手のベンチポケモン1匹にも、170ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×3SM9で登場した雷タイプのTAG TEAM。「ピカゼク」と略される、ピカチュウとゼクロムのタッグ。「フルドライブ」は高い攻撃力に加えて非常に強力な追加効果を

喪黒福造 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に無関心にさせるアイテムを「口うるさい人を黙らせる」と説明するなど*3 ただしこの回はアイテム自体が1回使ったらもう取り返しがつかなくなる地雷タイプである上、アリスが肝心なところをきちんと説明しないという、先述の悪質パターンのコンボである*4 例:「型ぬき人魚グミ」…食べると人魚

科学戦隊ダイナマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/25(月) 18:38:35更新日:2023/08/10 Thu 17:11:39NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧爆発!科学戦隊!ダイナマン!!<ドゴォォォ!!(爆発音)ドゴォォォ!!(爆発音)>『科学戦隊ダイナマン』とは、東映が製

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面変更後も活躍は続いた。「ハガネールex(金の空、銀の海)」はポケボディー(特性)「どくていこう」により弱点だったどく状態を克服。草タイプと雷タイプに抵抗力を持つため、強いポケモン相手にはめっぽう強い。一方弱点も炎タイプと闘タイプと2つも持ってしまっているため、「自分が有利を取れ

ポケモンカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のポケモンチェックで回復する。止められるのは1ターンだけだが拘束力が強い。毎ターン相手をマヒにして何もさせずに勝つデッキも存在する。これも「雷タイプはマヒしない」などというルールは存在しない。こんらんカードを逆さにする。ワザを使うときにコインを1回投げ、ウラならそのワザは失敗とな

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2020-02-15 22:32:22) 毒液や毒ガスも、氷の前では凍らされて効果が薄い 氷タイプの耐性に水タイプと雷タイプと毒タイプ追加し、水タイプの耐性から氷を除去 氷タイプの弱点から岩タイプと鋼タイプを除去 氷タイプの効果抜群に水、炎、岩、鋼タイプを

モンスターストライクに登場する雑魚敵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー)はロボットで、ワープを展開する雑魚(ワープン)は鉱物。ジト目で角ばっているのがダメウォット。モノアイの方がマインガーで、更にロックオン地雷タイプは「ロックマインガー」で、外観とポーズが違う。上位種に、人型にしたようなマインガーMk2、そのまま巨大化したようなマインガーMk3が

グレアドモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た攻撃にはいくつか種類がある。水地雷グラビ式の突進や後述のスライドタックル等では、水をまとった甲殻が剥がれ落ちることがある。これはいわゆる地雷タイプの攻撃であり、時間経過で爆発する性質を持つので近寄らないこと。ブラキディオスの粘菌みたいなものと言えば分かりやすいか。周囲への噴射グ

ライダータイプ(ガンバライド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/04(木) 20:39:25更新日:2023/08/10 Thu 16:39:37NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ライダータイプとは、『ガンバライド』のヒーローカードのステータスの一つ。シャバドゥビ1弾より追加された新要素の一つ。具体的に説

バレット - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ある。その場合は「水バレット」など、メインとなるタイプを頭につけたデッキ名で呼ばれる事が多い。とはいえ本来の意味で使われる場合もあり、例えば雷タイプのデッキにおいて、弱点となる闘タイプへの対策としてミュウツー&ミュウGXを採用するなどは立派なシルバー・バレットであり、複数種のフェ

強力なポケモンTCGデッキの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ャージに多くのエネルギーを消費します。水タイプは通常、エネルギーカードを操作したり、相手チームのポケモンを移動させたりする能力を持っている。雷タイプは捨て札からエネルギーを持ち帰ることが多く、他のポケモンを麻痺状態にすることができる。サイキック・タイプは、相手を眠らせたり、混乱さ

ライコウ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

シュにあるエネルギーを1枚、ベンチポケモンにつける。雷雷無 ライトニングボール 90弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×2SMで登場した雷タイプのたねポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」

ゼクロム - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ずちのやいば 130このポケモンについているエネルギーを、2個トラッシュする。弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×3 SMで登場した雷タイプのたねポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」

ロトム - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

。ワザ雷雷雷 プラズマスラッシュ 120次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×1SMで登場した雷タイプのたねポケモン。このカードの他にもさまざまな姿のロトムが存在し、どれも共通の特性を持つ。特性「ロトモーター」はトラッシュにポケモンの

パチリス - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

る。雷 ほっぺすりすりコインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。弱点:闘/抵抗力:鋼₋20/にげる:無×1SMで登場した雷タイプのたねポケモン。「ほっぺすりすり」をもつポケモンの1匹で、固有のワザ「すりすりはつでん」が非常に強力。対応するポケモンは多くないが、

  • 1