「進化シーン」を含むwiki一覧 - 1ページ

進化シーン(デジモンアニメシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超進化ッ!超進化、アレスタードラモン!!ガンマモン、進化ッ!ベテルガンマモン!カウスガンマモン!ウェズンガンマモン!グルスガンマモン……!『進化シーン』とは、デジモンアニメシリーズでデジモンが進化するシーンのことである。本来、ゲーム『デジタルモンスター』では、デジモンは一度進化し

進化バンク - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

デジモンの生々しい肉体描写とも相反している。 デジモンを包み込んだ球体が白く変化。陰影や質感その他が皆無の完全な白い丸。デジモンテイマーズの進化シーンに類似した演出だが、背景や球体に紋章の色やイメージカラーを付けるといったキャラクター毎に差別化を図るということもない。 球体が六角

監督・元永慶太郎に関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

えているのかは02組を取り巻く問題点のページと「謎の男」に関する問題点のページを参照。進化バンクについて「進化、超進化、究極進化と、一つずつ進化シーンを入れるのは、元永監督のこだわりと聞きました。」(第4章パンフレット浪川大輔氏のインタビューコメントより)→進化バンクの

レナモン(デジモンテイマーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された(ルキの家は古い屋敷である)。最終回では他のデジモンたちと同じく幼年期(ポコモン)に退化し、デジタルワールドに戻っていった。余談だが、進化シーンは成熟期~究極体まで全てセル画であり、見ていた当時の子供たちには「ギルモンとテリアモンは完全体と究極体がCGなのにレナモンだけ手抜

デジモンアニメシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートナーデジモンが存在せず、人間がデジモンに進化して戦う」という答えを出している。所謂「変身ヒーローもの」に近く、それを意識した部分も多い(進化シーンなど)。パートナーデジモンの不在という点を見れば「育成」というデジモン本来のコンセプトと合わない面で批判があるが、ストーリー自体は

サクヤモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメ『デジモンテイマーズ』CV:今井由香言わずとしれた初登場作品にして、留姫のパートナーデジモンであるレナモンの究極体。同作に登場する究極体進化シーンの中でも、特に気合の入った進化シーンは色々な意味で必見。最終決戦において、ジャスティモンに力を分け与えたことで装備が解除され、全身

第6章「ぼくらの未来」 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

まるごと流用された。つまり5章と同様であり、ある意味『進化バンクに該当する』ようにはなった。また、第6章のBDでは全ての進化バンクを纏める「進化シーン集」との映像特典が収録されており、オメガモンへの融合のシーンもこの映像特典に含まれているため、製作陣はこのシーンを「バンク」として

パイルドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デスペラードブラスターはエネルギー波かマシンガン形式かはともかく、かっこいいバンク映像作っておけばよかったんじゃないかなぁ、と当時思ってた。進化シーンがかっこよかったのが理由だから若干複雑だと思うけど -- 名無しさん (2016-09-18 21:29:47) 後発作品だか

デジモンセイバーズ - デジタルモンスター 非公式wiki

いる。人間がいないため、終盤まで主役三匹は進化することが出来ず、故に成長期による激しいアクションシーンが繰り広げられるのが本作の特徴である。進化シーンはバンク風ではなく、デジタマのような光に包まれ一瞬で完了する。その描写はテイマーズの成長期⇒成熟期の進化シーンに似ている。キャラク

デジモンアドベンチャー: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んどである。またワープ進化に相当する描写も少な目であり、究極体になる場合も成熟期や完全体の状態でも戦闘してから進化が完了する場合も多々ある。進化シーンのバンクはアグモン系統とガブモン系統しかないもののしっかりと丁寧に作られており、他のデジモン達も「進化する場面を丁寧に描いていく」

「デジモンアドベンチャー02 THE BEGININNG」に関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

やろうとしていましたが、尺の都合上カットするしかなくて……。結局冒頭でのアグモンの進化しかできませんでした。でも進化シーンはやっぱり特別で。自分も子どもの頃に感じていたように、進化バンクがあると「デジモンを見ている実感」が高まると思うんです。本作では進

月(天体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回ぶち込んでるらしいな、御大将によると -- 名無しさん (2015-03-10 01:03:58) デジモンテイマーズじゃサクヤモンの進化シーンのバックに居たり -- 名無しさん (2015-08-21 21:53:03) ↑×3 ドラッキーでの月リアクション「ぼやく」

アグモン(デジモンアドベンチャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体/Va種/竜人型必殺技:ファイアロケット太一の後輩、本宮大輔のパートナーであるブイモンが“勇気のデジメンタル”を用いてアーマー進化した姿。進化シーンのバックに、グレイモン、メタルグレイモン、ウォーグレイモンが映る。デジモンクロスウォーズ76話にてウォーグレイモンとして太一と共に

デジモンフロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/01(土) 03:53:56更新日:2023/08/08 Tue 16:58:14NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧かつて、デジタルワールドを救った十闘士の伝説が今、甦る─────『デジモンフロンティア』は2002年4月〜2003年3月に放

メルヴァモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/12 Thu 12:03:21更新日:2023/08/18 Fri 19:06:53NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『メルヴァモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代究極体タイプ神人型属性ウィルス種

ゴジラVSモスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破するゴジラぱねえ -- 名無しさん (2018-02-04 12:57:05) 一瞬だった気がするけど一番記憶に残ってるのはバトラの進化シーンだな -- 名無しさん (2018-06-04 22:15:18) 主人公の下郎っぷりが、 -- 名無しさん (2018-

ディアボロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い人気を得ているデジモン。しかしその不気味なデザインと作中の所業からトラウマになってしまう人もいる。進化前の形態からカウントして3回に渡って進化シーン中に攻撃して妨害するという反則技を使った唯一のデジモン。名前の由来は、イタリア語で「悪魔」を意味する単語“Diavoloディアボロ

ゼロマル(デジモンアドベンチャー Vテイマー01) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イチを救いたい」という想いで進化した姿。でもやっぱり、見た目は犬ドラモン。謎のモンスターだったブイドラモンとは違い、伝説として知られている。進化シーンは「Butter-Fly」と絡めてゼロが蝶のシルエットになる。ちなみに、それまで進化しなかったのは「進化することでタイチとの関係が

ニックネーム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われた。初代では『ァィゥェォ』が候補覧の中になく後になって元の名前に戻そうにも戻せなかったり。例ウインデイフーデインパルシエンフアイヤー等…進化シーンではニックネームと進化後の種族名が表記されるために、あえて進化後の名前をニックネームにして進化シーンを楽しむ人も。例:「おめでとう

ギルモン(デジモンテイマーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルモンに退化した直後にベルゼブモンの銃撃を受けた際、尻尾だけがメギドラモンになって銃弾を弾いたシーンは鳥肌もの。その後に続くデュークモンへの進化シーンはさらに鳥肌もの。種族設定に関しては四大竜の項目を参照。MATRIXEVOLUTION_マトリックス・エボリューション!!ギルモン

合体ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/05 Thu 22:01:27更新日:2023/10/06 Fri 13:41:53NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧N「まさかポケモンが合体だなんて、そんな数式あるものか……」ギギギアル「えっ!?」合体ポケモンとは……、『ポケットモンスター

インペリアルドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかだからまだ使いこなしてなかっただけかもしれんが) -- 名無しさん (2017-12-31 08:37:38) やっぱ逆襲の時の連続進化シーンはめちゃカッコいい -- 名無しさん (2018-02-05 23:08:27) フェアリは先祖の半分の力しか使えないしインペ

オーガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してくる。 -- 名無しさん (2013-08-19 02:00:46) デコードレベルカンストしようとラスボス戦ループしてるとこいつの進化シーンうざすぎてうざすぎて -- 名無しさん (2013-09-24 20:32:21) タイタモン、デザイン的にはバッカスモン時代

ふるたん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/02/27 Wed 07:20:14更新日:2024/04/04 Thu 11:03:48NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧日曜朝のテレビ朝日系列に四大ヒーローあり!然り、ライダー・戦隊・プリキュアの三大ヒーローではなく「四大ヒーロー」だ!なんで

アマージョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。新たに「おうふくビンタ」や「マジカルリーフ」が使えるようになっており、マオの仕事の手伝いもできるようになった。あとかわいい。どことなく進化シーンが魔法少女の変身っぽくてあざとい。追記・修正はアマージョ様に踏まれてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#v

ハクリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン。ミニリュウと比べてより長く伸びた胴体に加えて首元や尾に青い水晶玉が付き、額からは角が生え、耳は翼型に変化している。この翼はアニポケの進化シーンを見る限り、進化する際にカイリューの翼に変化する様だ。ギエピーでは、この水晶玉がものすごく価値があるものと設定されていたが、カイリ

ジャガーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2015-11-08 15:01:43) なんで姿が変わったかはライスピやHEROSAGAで語られてるね(ライスピのは旧1号から桜島1号への進化シーンからの想像だけど)。 -- 名無しさん (2015-11-08 19:48:37) 最近はあんまりお祭り映画にも出てないな…。

デジタマモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2022-06-21 18:11:36) タイタモンルートは個人的にアリ。明らかに入り切らないサイズのバケモノが顔面の穴突き破って出てくる進化シーンとかあまりにも見たい -- 名無しさん (2022-06-21 19:27:09) もうちょっとタイミング遅かったら究極体だっ

デジモンユニバース アプリモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からず存在する。ちなみにデジモンTVアニメ皆勤賞だった菊池正美氏が唯一参加していないアニメ作品となっている。*1主題歌シリーズでは恒例だった進化シーンでの挿入歌は本作には無かった。主人公たちのデバイスがアプリドライヴDUOになってからは「BE MY LIGHT」が挿入歌として採用

デュエル・マスターズVSR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の台詞は「終演!」。切り札は《革命天王 ミラクルスター》《時の革命 ミラダンテ》《ミラクル・ミラダンテ》。また、ドロドロドロー演出や切り札の進化シーンが非常に請っている。流石に真の主人公は格が違った今回も完璧超人っぷりは健在。なお、放送枠の変更により中の人が主役を演じていたアニメ

デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(AiMのシングルでもこの曲だけ削除されている)、CDの購入かレンタルが必要。挿入歌『brave heart』我らが神曲。ただオメガモンへの進化シーンでイントロしか流れない。挿入歌『ターゲット~赤い衝撃~』Butter-Flyの影に隠れがちだが、こちらも十分な神曲。上述したように

ルビーの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化した。その後、ルビーが流星の民のおばば様から「サーナイトナイト」を貰ったことでメガシンカできるようになる。そんな理由で(メガシンカ以外の)進化シーンにルビーが立ち会えていないポケモンである。◆ZUZU(ミズゴロウ→ヌマクロー→ラグラージ)♂特性:げきりゅう 性格:のんき前口上:

ムゲンドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/16 Sun 15:16:10更新日:2023/10/19 Thu 11:38:45NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧限り無き悪意のプログラム! フルメタルの機動砲竜!!『ムゲンドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。 

アルカディモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Vテイマーの作画担当のやぶの先生はハカメモ発売前のインタビューで進化するときの演出も重要だということで、アルカディモンも、究極体のデザインは進化シーンがドクロに見えるように触手の位置をデザインしています。超究極体に進化する瞬間もそうですね。と語っている*1。◆アルカディモン超究極

V(ボルト)(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あと、BGMとしてずっとゴリ押ししてるのが気に食わないわ -- 名無しさん (2015-03-19 23:32:10) 次回のヌメイルの進化シーンでも使われたら(通算3度目 と言うネタ的な意味でも)もはや笑うしかないよなwww -- 名無しさん (2015-03-19 2

ドリドリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などが上手く謳われており、これまでのポケモンの主題歌の例に漏れず、劇中でも彼女絡みの場面で使われる事も多々である。(64話におけるフォッコの進化シーンや、80話にて見事トライポカロンの初優勝を果たしたシーンなど)歌は作詞者でもある中川翔子が担当。しょこたんの歌も上手いのだが、歌の

  • 1