「逆スレイヤー」を含むwiki一覧 - 1ページ

黒神龍ギランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な高スペックが低レアリティのこのカードに無条件で与えられるはずが無い。ギランドは、バトルで勝とうが負けようが墓地に送り込まれてしまう。つまり逆スレイヤー持ちであり、高確率で自壊してしまうのだ。序盤に出てくる小型クリーチャー連中(特にブロッカー)にも高確率で相打ちに持ち込まれるため

スレイヤー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの使用頻度は高くないと思われる。更に言ってしまうと、《神羅ライジング・NEX》などの究極進化獣自体があまり使われないという事情がある……。逆スレイヤーブラッディ・イヤリング C 闇文明 (2)クリーチャー:ブレインジャッカー 4000ブロッカーこのクリーチャーは攻撃することがで

リビング・デッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所持していない。当初はリビング・デットを所持予定だったという訳ではなく、単にこの種族の事を忘れていたんだろう。種族としての特徴は、自壊能力(逆スレイヤーなど)を持っているカードが多い。高レアや進化クリーチャーが殆ど存在せず、良く言えば小型中心主義、悪く言えばパワー不足の者が多い。

ブラッディ・イヤリング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らぬ者はいないと言ってもいい、最高と誉れ高い闇ブロッカー。イヤリングに限らず、殆どの闇文明のブロッカーは一度ブロックすれば自爆する、いわゆる逆スレイヤー能力持ちであるため、質や量においても優秀なブロッカーを幾つも輩出してきた光文明に大きく劣っていた。だがこのイヤリングは2マナで4

メテオレイジ・リザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-23に譲ることになったが、しかしDM-17がそれだけ言われるだけのことはあった。《剛壁怪人ボーンウォーラー》。6マナもするのにP9000の逆スレイヤー。逆スレイヤーのコスト論ではなく、ブラッディ系で十分。《鳥速火炎弾》。安定した運用が難しいために積極的に採用できるとは言えない火

黒神龍ゾルヴェール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビ 6000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルする時、バトルの後、このクリーチャーを破壊する。高い攻撃力とコストパフォーマンスの代わりに逆スレイヤーで死にやすい事で有名なドラゴン。逆スレイヤーで除去された後もゾルヴェールで回収することで、除去耐性の低さが多少改善される。ガルザ

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に留まるので、《ペトリアル・フレーム》などで選ばれなくすれば相手はどう破壊したらいいか困るだろう。この能力のおかげでブロックすると自壊する「逆スレイヤー」がいても気にせずに攻撃することができるのも利点である。相性のいいカード《凶星王ザビ・ヒドラ》プリンプリンが居る状態でハンターま

彗星の精霊リムエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーを破壊する。W・ブレイカーイラストをよく見ると分かるが堕天使と化したリムエル。《黒神龍ジャグラヴィーン》の上位互換となるブロック時の逆スレイヤー持ちブロッカーであり、リムエルよりも良くも悪くも単純化したスペック。スペックに加えてレアリティも低いので多分リムエルよりは使える

闇文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支える縁の下の力持ち。蜘蛛やT2ファージなど結構小さめの生物をモチーフとした(T2ファージにいたっては生物なのかも微妙)クリーチャー。初期は逆スレイヤーブロッカー、後期は相手に行動を強制させるBrainJackなクリーチャーが増えた。ヘドリアン究極男 闇文明 (3)クリーチャー:

エンペラー・マロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めに使いたい。だが、ブロック宣言は相手が行うため、なかなか狙ったクリーチャーを除去できない難点がある。《ブラッディ・イヤリング》に代表される逆スレイヤー持ちを含めチャンプブロッカーを破壊することはできず、《魔光王機デ・バウラ伯》などcip能力を持つブロッカーを使用している場合は、

屑男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除去すればするほど手札が稼げる。闇文明はウィニースレイヤーが多いこともあり、発動タイミングには事欠かない。また《ブラッディ・イヤリング》など逆スレイヤーの自壊も生かせる。ただしドンドン場が経るためコントロールやコンボデッキでの使用がメイン。自身もやや弱いが破壊耐性になっているとい

ブレインジャッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

における種族の一つである。●目次概要闇文明のDM-01から存在する由緒正しき種族。基本的に蜘蛛やマクロファージのような小さい生き物。基本的に逆スレイヤーやpigが特徴的で、後期は相手に行動を矯正させるまさに「Brain Jack」なクリーチャーもいた。後に不死鳥編で絶滅してしまう

イニシャルズX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック・コマンド/イニシャルズX 3000S・トリガーブロッカーこのクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーを破壊する。S・トリガー+逆スレイヤー+ブロッカー+闇コマンド。相手ターン中に禁断の封印を外せるという点が魅力的で、最終禁断フィールドのスレイヤー付与と合わせたら厄介

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う人 田中太郎』の作者である、ながとしやすなり先生の作品『ゾゾゾ ゾンビ~くん』とのコラボ。同じくゾンビクリーチャーで、1マナでブロッカーと逆スレイヤーを持つ優秀なリビング・デッド《ねじれる者ボーン・スライム》のイラストに登場。身体から伸びた触手の先に頭が付いている、というのは同

埋葬の守護者ドルル・フィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊する。このクリーチャーが破壊された時、自分の山札の上から5枚を墓地に置く。3コストにしてはやたら高いパワーを持つが、バトルに勝とうが死ぬ逆スレイヤーであり、しかも死ぬと山札から5枚も墓地に置かれる。当たり前だが普通に使っても自傷行為にしかならないので、墓地に置く部分をメリット

百万超邪 クロスファイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性のいいカード《埋葬の守護者ドルル・フィン》《白骨の守護者ホネンビー》それぞれ墓地を肥やすことができる闇のガーディアン。《ドルル・フィン》は逆スレイヤーを持つ3マナ6000のブロッカーで、破壊されたときに山札の上から5枚を墓地に落とせる。《ホネンビー》は4マナ3000のブロッカー

  • 1