「超クライマックスフォーム」を含むwiki一覧 - 1ページ

超・仮面ライダー電王&ディケイド_NEOジェネレーションズ_鬼ヶ島の戦艦 - 仮面ライダー非公式wiki

イナーフォームを除く全フォームが登場。変身者の良太郎は時間の歪みの影響で体が縮んだが、記憶や精神年齢はそのままであるため、通常通り変身した。超クライマックスフォームが初登場し、終盤で電王ソードフォームがデンライダーキック(モモタロス曰く『俺の超必殺技』)を使用した。仮面ライダーN

仮面ライダー電王の登場キャラクター - 仮面ライダー非公式wiki

「モモタロスイマジン」や「デネブイマジン」といった名称で扱われる。モモタロス / 仮面ライダー電王 ソードフォーム・クライマックスフォーム・超クライマックスフォーム、ミニ電王声 - 関俊彦 登場作品:全作品良太郎に最初に憑依した赤色のイマジン。ウラタロス / 仮面ライダー電王 ロ

電王の世界 - 仮面ライダー非公式wiki

、順番が同じだとしてもオリジナル作品と全く同じ経験をしたかは不明。モモタロス / 仮面ライダー電王 ソードフォーム・クライマックスフォーム・超クライマックスフォーム声 - 関俊彦 登場作品:全作品良太郎に最初に憑依した赤色のイマジン。ウラタロス / 仮面ライダー電王 ロッドフォー

超・仮面ライダー電王の登場キャラクター - 仮面ライダー非公式wiki

、順番が同じだとしてもオリジナル作品と全く同じ経験をしたかは不明。モモタロス / 仮面ライダー電王 ソードフォーム・クライマックスフォーム・超クライマックスフォーム声 - 関俊彦 登場作品:全作品良太郎に最初に憑依した赤色のイマジン。ウラタロス / 仮面ライダー電王 ロッドフォー

仮面ライダー×仮面ライダー_W&ディケイド_MOVIE大戦2010 - 仮面ライダー非公式wiki

内容がTVシリーズから更新されており、クウガはアルティメットフォームからライジングアルティメット(レッドアイ)へ、電王はライナーフォームから超クライマックスフォームへ変化している。必殺技は「強化ディメンションキック」。TV版では省略されたカード型エネルギーが現れている。仮面ライダ

仮面ライダー電王_(仮面ライダーバトル_ガンバライド) - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダー電王は、仮面ライダーシリーズに登場する戦士。目次1 概要2 オリジナルフォーム2.1 超クライマックスフォーム3 FFR3.1 デンオウモモタロス3.2 デンライナー4 ライダーカード5 脚注6 関連項目概要[]「電王の世界」で、イマジンに憑依された人間が変身する仮面

仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあったため、変身後の姿でスーパーショッカーとの戦いに参加する。◆仮面ライダー電王ファイズ同様、変身後の姿で参上。登場形態はソードフォームと超クライマックスフォーム。声はモモタロスで出番自体は少ないものの、しっかり目立つ。◆仮面ライダーブレイドライダー大戦では声だけ剣崎一真。スー

関俊彦 - ゲーム情報ウィキ

ムの声)劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 (モモタロス/M良太郎/仮面ライダー電王 ソード・超クライマックスフォーム/M士/仮面ライダーディケイド(モモタロス)の声)仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・

クライマックスフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストリームスラッシュ」の強化バージョンで、通称「俺(達)の必殺技・クライマックスバージョン」。発動時はデンガッシャーの剣先が虹色に光り輝く。超クライマックスフォーム\SUPER CLIMAX/スペック■身長:190cm■体重:125kg■パンチ力:8t■キック力:10t■ジャンプ

S.I.Cのリスト - おもちゃのデータベース(仮)

ーX(原作Ver.)モモタロスイマジン(未契約Ver.)仮面ライダーネガ電王ネガタロス仮面ライダーキバ・エンペラーフォーム仮面ライダー電王・超クライマックスフォーム関東十一鬼~揃う精鋭~仮面ライダー響鬼 クリアーカラーエディション仮面ライダー龍騎 クリアーカラーエディション仮面ラ

スーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみオリジナルのソードフォームのアクション用スーツからマスクとプロテクターを流用している。アクション用スーツは恐らく新造。仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム(劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦)改造元:仮面ライダー電王 クライ

橘朔也/仮面ライダーギャレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言われているが、詳細不明。【ゲーム作品等】ガンバライドには003弾より参戦。2010年に実施された「参戦してほしいライダー」の投票で、電王 超クライマックスフォームと共に参戦権を獲得。映画が公開されたばかりであった電王は妥当としても、放映から6年も経っているのにそれだけの票数を獲

鈴村健一 - ゲーム情報ウィキ

マックスフォームの声)劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦(リュウタロス/仮面ライダー電王ガン・超クライマックスフォーム/Rラモン/仮面ライダー王蛇(リュウタロス)の声)仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・

マスクコレクション - ジョジョの奇妙な冒険 Wiki

飾ることのできるディスプレイに、仮面ライダーシンのマスクが付属した。なお、このディスプレイにシン以外のマスクは付属しない。仮面ライダー電王 超クライマックスフォームVol.6購入キャンペーン景品。応募者全員プレゼント(購入)と抽選の二通りの応募形態があった。台座は付属しておらずフ

遊佐浩二 - ゲーム情報ウィキ

クスフォームの声)劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦(ウラタロス / 仮面ライダー電王ロッド・超クライマックスフォーム / 仮面ライダーG3(ウラタロス) / U次狼の声)仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE

オーメダル(玩具) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォーム響鬼カブト ライダーフォームカブト ハイパーフォームダークカブト電王 ソードフォーム電王 ウイングフォーム電王 ライナーフォーム電王 超クライマックスフォームゼロノス アルタイルフォームゼロノス ゼロフォームNEW電王ネガ電王モモタロスウラタロスキンタロスリュウタロスネガタ

ライダーキック - 仮面ライダー非公式wiki

ー電王(ロッドフォーム以外は劇中未使用)ボイスターズキック/仮面ライダー電王 クライマックスフォーム超ボイスターズキック/仮面ライダー電王 超クライマックスフォームストライクスパート/仮面ライダーNEW電王 ストライクフォームダークネスムーンブレイク/仮面ライダーキバ キバフォー

変身 - 仮面ライダー非公式wiki

ームへの変身に成功する。『超・電王&ディケイド』では、ウィングフォームに変身した状態で4人が同時憑依した(つまり、イマジンが計5体憑依した)超クライマックスフォームへの変身を果たした。さらに味方のイマジンたちが作ったデンカメンソードにパスを挿入することにより、最弱だったプラットフ

ライダータイプ(ガンバライド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームなどが該当。所属ライダー仮面ライダーアギト トリニティフォーム仮面ライダーブレイド キングフォーム仮面ライダー装甲響鬼仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム仮面ライダーキバ ドガバキフォーム仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム仮面ライダーディエンド コンプリートフ

仮面ライダー サモンライド! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォーム。技使用時のみガルル・バッシャー・ドッガも登場。仮面ライダー電王登場形態はソードフォーム、クライマックスフォーム、ライナーフォーム、超クライマックスフォーム。技使用時のみウィングを含めた各フォームも登場。仮面ライダーカブト登場形態はライダーフォーム、ハイパーフォーム。仮面

黒崎一誠/仮面ライダーコーカサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

泣いた!!」の見栄を切っていた。……シリアスで殺伐とした原典の雰囲気を考えると信じられない光景である。一通り雑魚を片付けた後、てんこもりこと超クライマックスフォーム要員としてキンタロスが離れるとカメンライドの効果が切れて消滅してしまった。なお、『ディケイド』本編でも第1話でヒロイ

全属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が何かしらの形で揃っていることが多い。主な全属性のキャラクター・システム名前登場作備考クライマックスフォーム仮面ライダー電王ライナーフォーム超クライマックスフォームドガバキフォーム仮面ライダーキバエンペラーフォームドガバキエンペラーフォーム仮面ライダーディケイド仮面ライダーディケ

ジーク(仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうでない。また、『劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』では両方同時に投げるパターンも披露した。■仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム超・電王に登場。クライマックスフォームに、さらにジークが憑依した形態。背中に羽根が付き、ある程度の飛行能力を有するよ

仮面ライダーディケイド(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが全て最終形態になり、召喚ではなく、その場にいた各ライダーを強化変身させた。『完結編』ではこの際、クウガはライジングアルティメット、電王は超クライマックスフォームと、最終フォームが更新。しかし、『ウィザード』では電王がライナーフォームに戻っているため、実際はライダーの最終形態に

小説 仮面ライダー電王 東京ワールドタワーの魔犬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話題は一切なく、「ある時大人に戻った」などの記述も無い。(下記同様、超・電王はパラレル設定が多いので良太郎に関してはなんとも言えないが。)◆超クライマックスフォームは存在するが、エピソードレッドは無かったことになっている。◆2013年でもゼロノスがまだベガフォームに変身できる。こ

さらば仮面ライダー電王_ファイナル・カウントダウン - 仮面ライダー非公式wiki

インタビューより。↑ 『宇宙船』Vol.122 2008秋[復活3号](ホビージャパン刊) 金田治へのインタビューより。↑ 当時未登場だった超クライマックスフォームを除く。↑ 終盤にて、ワンシーンのみの登場だが、ある意味作中の重要なキーパーソンであり、素顔が見えないなど、本編の「

  • 1