「裏ラスボス」を含むwiki一覧 - 1ページ

歪みし豊穣の神樹(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターである。本項では前座・第1形態の「悪食の妖蛆」についても記述する。■概要両者ともクリア後に訪れる第6迷宮「暗黒ノ殿」のボスにして、本作の裏ラスボス。第1形態の妖蛆は角が生えた緑色のでっかい王m・・・もとい芋虫の姿。第2形態の神樹は黒いクラゲだかキノコだかの造形に鉤爪、蕾の各2

偉大なる赤竜(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも飛竜の声は止められてしまうのであった。余談だが、ワイバーンの初期配置地点に固執するせいで確実に背後を取れる。第六階層のB30Fにおける、裏ラスボスへ続く扉の封印を担っている。他二竜の封印も解かなければ相当辛い戦いになるが、彼に関しては倒しておかないとそもそも挑戦自体ができない

アルルーナ(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問わず100%やり過ごせる上に連続使用も可能と言う性能は驚異的であり、「このスキルを連発して耐えながら隙を見て反撃するアルケミスト1人に本作裏ラスボスが討伐された」というとんでもない記録が残っている。世界樹の迷宮ⅢB20F到達時、及び特定の前提クエスト達成により解禁されるクエスト

バウンド ポンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3更新日:2024/06/20 Thu 10:05:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧※この項目には星のカービィシリーズの裏ラスボスをはじめとする、クリア後要素のネタバレが含まれています。       ドムッ……ドムッ……      ドスンッッッ!!!!星

カービィファイターズ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なだれながら夕焼けの下を歩くデデデ大王、力なく飛ぶメタナイト。エンディングはそんな二人のカットで終わり…かと思いきや、謎の二人組が映る恒例の裏ラスボス匂わせ写真を最後に、何かを決意したデデデが走り去り、メタナイトもどこかに飛び去って行く。その後、塔は突然天を貫かんほどの高さまで急

氷嵐の支配者(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立たせた。第六階層のB30Fにおける、回復の泉へ続く扉の封印を担っている。また、この階には「氷竜クローン」が存在し、他の三竜クローンとともに裏ラスボスへの道を閉ざしている。ステータスは弱体化しているが、技に無駄がなくなり、絶対零度などの優秀な技が残っているため、クローン中最強との

雷鳴と共に現る者(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

六階層におけるB26FとB30Fを繋ぐワープポイントの封印を担っている。また、B30Fには「雷竜クローン」が存在し、他の三竜クローンとともに裏ラスボスへの道を閉ざしている。即死級のブレスを使わず、古竜の呪撃を中心とした戦い方をする上、突属性が弱点になっており、オリジナルより多少は

ピサロ(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いため、その強さを生かす場面自体は殆ど無い。裏ダンジョンの踏破及び本来の意味での裏ボスを倒すのは彼を仲間に加える前に行わなければならない上、裏ラスボスであるエビルプリースト戦ですらピサロがザオリク使えるぐらいの強さになってればどうにかなるので、マダンテやらジゴスパーク等の輸入特技

星のカービィ ディスカバリー 新世界へ走り出せ!編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 原作のクリア後ストーリーは導入とラスト以外無いに等しく、基本的に各ステージで収集アイテムを集めて攻略するだけである。そのため中には「あの裏ラスボスも登場させる気なのでは?」と予想する人もいた。結果として実際はどうなったか……是非とも自身の目で確かめてみてほしい。*3 実はゲー

ユリウス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちでセイジにクラスチェンジしたユリアでも城+指揮官補正で単独で殴り合うにはまともにダメージが唯一通るとはいえ少々厳しいという意味ではある意味裏ラスボス的なポジションキャラ?(アルヴィスが元々ラスボス予定だったとかいう名残があるとかないとか) -- 名無しさん (2021-05

宝剣ギャラクシア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる感覚を味わえる。『あつめて!カービィ』のサブゲーム「カービィマスター」では隠し要素として、何とギャラクシア自体が隠しボスで登場する。(※裏ラスボスではない)ドット絵だが巨大なサイズを誇っているためか、しっかり枝刃も描かれている。攻撃方法は空から隕石を3発降らすものだけで、意外

beatmaniaIIDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うならかまぼこ。詳しくは項目で。◇perditus†paradisus初出は“18 Resort Anthem”。一応最後のアンロック曲たる裏ラスボスポジだが、出現までにかなりすったもんだした。失†楽園。通称 p†p。おそらく中二病ではない。作曲者が読めない曲としても有名。SP

ドラゴンタイプ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。でもアプリ版に防御力なんて数値は無いから…アヴァロンドレイク→守護龍・アヴァロンドレイク→天空の守護龍・アヴァロンドレイク『パズドラZ』の裏ラスボスで、幻龍タイプに分類。天空龍同様、名前の由来はイギリスの理想郷・アヴァロンから。アプリ版では光属性と神タイプが付加された。更にスキ

トリックスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 主人公の味方ならすぐ物語が終わる ライバルならチート野郎 裏ラスボスなら釣り合うかは作品次第 -- 名無しさん (2014-05-27 19:19:28) 様々な作品の中に真のトリックスターと呼

マホロアEX/マホロアソウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より、実際にそう言っていることが示唆された。◆『星のカービィWiiデラックス』では……上記の通り、カービィシリーズが続くにつれて、強化された裏ラスボスがお約束となり、現在のマホロアソウルは相変わらず強いとはいえやや型落ちした感が否めなくなっていた。そのため、リメイク作の『星のカー

熊崎信也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービィ』以降の熊崎系カービィは全て何らかの形で「ソウル(魂)」の名を冠したラスボスが連続登場している。どれもゲーム的には所謂第2形態、或いは裏ラスボス的ポジションなのだが、それ以上に思わせぶり・意味深な設定が付加されるなど特異なキャラクター付けが珍しくない。カービィシリーズでは異

アルマパラパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で体力をさらに倍にしていようが、叩きつけられた瞬間に死が確定する。悪名高きハートレス・ティアーズですらダメージは最大体力の9割どまり、しかも裏ラスボスというポジションのボスが最後の最後に1度だけ放つ技だったというのに、表シナリオの5面ストーリーボスという立ち位置でありながら何回も

ハートレス・ティアーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドゴォ‼      ♥   ●   テッテレッテ テッテーテテッ テン♪゚ ゚ ( Д  ) ゲーム『星のカービィ ロボボプラネット』の裏ラスボスが放つ技のこと。概要「真・かちぬきボスバトル」限定で登場する裏ラスボス、「星の夢.Soul OS」の第4形態が繰り出す技。そして星

テイルズ オブ アライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランスで、フラムエッジの使い方と補助スキルが揃っていくと中々に楽しくなってくる。本当に「火」力でゴリ押しのキャラだったアルフェン(笑)それが裏ラスボスにも通用するんだから凄い -- 名無しさん (2023-06-14 17:52:54) 2年越しに追加コンテンツとは…後半の駆

スーパーカービィハンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…!この 巡る 戦いに 終止符を!いけ! 真の スーパーカービィハンターズ!闇に染まったかつての英雄。極超ランク三番手にして本作全体における裏ラスボス。推奨レベルは全ボス中最高の90。見た目は光版をそのまま紫に変えた姿をしていて、翼は堕天使のように黒く変色している。光版の内容に加

真 破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デートにより、作品内に合計3つも難易度別のバリエーションが存在する初めてのラスボスとなった(通常、ソウル(魂辛)、真破神&星誕)。これまでは裏ラスボスの立ち位置が多かったソウル形態が、アップデートで相対的に中間の強さに位置づけられたのも珍しい展開である。ただ、ソウル形態はプレイヤ

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カービィの対戦相手として登場。特にSFC版ではほしくんを大砲でバラバラにした主犯であり、最後にカービィと戦うラスボス。ただし、条件を満たすと裏ラスボスのグリルが登場する。つまり今回も前座。今回のデデデ大王のテーマは倍速三拍子という大胆アレンジ。後のマスクド・デデデのテーマのアレン

  • 1