ウソッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ンマー」の威力は驚異の一言。加えて、「じしん」「ストーンエッジ」「れいとうパンチ」「けたぐり」と優秀なサブウェポンを多く覚える。これにより、草タイプの弱点である炎・飛行・虫・氷・毒に加えて4倍勢を始めとするドラゴンの対策も可能。素早さは標準よりもやや低めだが、晴れパでは特性「よう
ンマー」の威力は驚異の一言。加えて、「じしん」「ストーンエッジ」「れいとうパンチ」「けたぐり」と優秀なサブウェポンを多く覚える。これにより、草タイプの弱点である炎・飛行・虫・氷・毒に加えて4倍勢を始めとするドラゴンの対策も可能。素早さは標準よりもやや低めだが、晴れパでは特性「よう
1.7m重さ:52.2kgタマゴグループ:怪獣/ドラゴン性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:くさ特性:しんりょく(HPが1/3以下になると草タイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:かるわざ(持っている道具がなくなると素早さが2倍になる。再び持つと元に戻る。最初から持っていな
:1.8m重さ:100.5kgタマゴグループ:怪獣/植物性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:くさ特性:しんりょく(HPが1/3以下になると草タイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:リーフガード(天候が晴れの時に状態異常、あくび状態にならない)種族値HP:80攻撃:82防御:
ジとなってしまう点には注意が必要。ライバルが使うジュプトル対策にスバメなりズバットなりを育てておくのがオススメ。ルビサファのジムリーダーには草タイプ使いがいないためほぼ全てのジムリーダーと互角以上に戦える。更に「すてられぶね」で「れいとうビーム」の技マシンを入手すれば相性的な死角
いので注意。そして、ユレイドルにはもう一つ輝ける場所がある。それはタイプ統一パである。時は第6世代・ポケモンXY。ファイアローの登場により、草タイプ達は窮地に陥った。耐性に優れない草タイプの高速アタッカー達は、特性「はやてのつばさ」による先制の「ブレイブバード」によって沈められ、
うに見えてしまう。某レイピアの女王とは似ているけどちがう。花畑をテリトリーにし、草花からエネルギーをもらっているなど、やっていることは完全に草タイプであるが、れっきとした単フェアリータイプのポケモン。自分で花を集めて来て花畑を作る習性から、昔の城の主たちはフラージェスに見事な花園
さ:3.3m重さ:63.0kgタマゴグループ:陸上/植物性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:くさ特性:しんりょく(HPが1/3以下になると草タイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:あまのじゃく(能力変化の上下が逆になる)種族値HP:75攻撃:75防御:95特攻:75特防:9
能。これにより強化された「はなびらのまい」はまさに脅威の一言。水タイプポケモンに当たれば三枚おろしどころか刺身にまで調理されてしまうだろう。草タイプ特有の「ねむりごな」等の補助技もしっかり完備しておりまさしく草タイプ屈指のエースアタッカーである。特性「マイペース」にばかり目が行き
etapodに進化させてButterfreeに進化させてConfusionを覚えさせたりする。 ブロックを倒した後は、水タイプ、電気タイプ、草タイプ、毒タイプ、念タイプ、炎タイプ、地面タイプのジムと戦う準備をしよう(順番はこの通り)。 How to Beat Broc
れらのタイプも魅力は半減するのだ…! -- 名無しさん (2014-01-04 01:18:21) ↑草ポケ愛用者だけどそれ一理あるわw草タイプ入れてて何が一番対処キツいって、相手にフシギバナとかユキノオーとか草に強い草ポケなんだよなぁ。鋼や炎入れてても他ので対処されちゃうし
ウガの陰でdisられまくって、今はお互い評価が落ち着いたイメージ -- 名無しさん (2013-11-16 12:06:48) ほんと、草タイプ御三家はルックスが売りだったのにどうしてこうなった…… -- 名無しさん (2013-11-16 12:10:15) ブリガロン
アは特攻と特防が入れ替わっただけで、他の能力は全て同じ。素早さがかなり低いが、特性「ようりょくそ」により、晴れにすれば問題なく動ける。また、草タイプ故に「ねむりごな」「しびれごな」「こうごうせい」「つきのひかり」と補助技が豊富。粉で相手を異常状態にさせつつ、「ギガドレイン」や「ド
きる。つまり鋼エネルギーさえつけてしまえば額面よりHPの高いポケモンとして君臨してしまうのだ。しかも原作の毒タイプを無力化する性質を反映し、草タイプ(当時どくタイプは草タイプに併合されていた)に対する抵抗力を持っている始末。弱点となる炎タイプ以外に対しては非常にどっしりと戦うこと
タイプ自体が不遇でもメジャーな特定のタイプに圧倒的に有利が付くなら話は別だろうが、草・飛行のトロピウスはなかなかそうはいかない。一応、相手が草タイプであれば飛行技で弱点を付けるため、「同タイプの対決に強い」という個性はあるにはあるが、肝心の飛行技が「そらをとぶ」や「エアスラッシュ
のチャンピオンのミクリが使用する他、プラチナにて強化後マキシ、フロンティアブレーンのダリア(手加減)が使用する。■対戦でのルンパッパ一般的に草タイプというのは弱点が多いが、ルンパッパは水複合により草タイプの弱点を2つカバーできる。さらに水タイプの弱点2つも両方カバーできる。能力は
ならぬサブウェイクオリティを存分に味方に付けプレイヤーを絶望させてくる恐怖のキノコ。しかし「キノコのほうし」以外に目ぼしい技が無く、攻撃技は草タイプらしくタイプ一致以外貧弱。特に物理のタイプ一致技は一切覚えない。また草タイプの癖に「やどりぎのタネ」も覚えない。上記のサブウェイの型
い理由はおそらく北海道の道花がハマナス、ガラルに多い理由はイギリスの国花がバラであるという舞台にちなんだ理由と推測される■対戦でのロズレイド草タイプでもトップクラスに高い特攻と、それなりの素早さ・特防を持つ。一方物理面は低め。単純な特殊アタッカーとして育てても十分な強さを持つ。毒
、最近の変装はメガネ+髪を束ねた姿が多い。XY編からはアドリブがめっちゃくちゃ増えた。■手持ち、もしくは手持ちだったポケモン手持ちポケモンは草タイプ、次点でエスパータイプの割合が多い。特にナタネからは彼を草タイプトレーナーとして見られており、コジロウからは彼女に振り回されている節
ドレインを覚えるも種族値が致命的で、たいようのいしの入手難易度も高いといった欠点があり、ハネッコは序盤さえ乗り切ればチコリータには及ばないが草タイプとしては割とマシだったりする。『ポケスタ』や『バトレボ』で両手のもふもふをフリフリする姿は最高に可愛い。次に、素早い。初代の草ポケと
5:13) ↑覚える連中が大体それ以外の技でうまるからな・・・ -- 名無しさん (2014-04-03 22:10:46) 半減が多い草タイプ→草タイプ版破壊光線(ハードプラント)とかスキが多すぎるだろ(草タイプは弱点が多め)→リーフストームでOKという結論に・・・。 -
ドラゴンタイプを返り討ちにできたりする。「だいもんじ」だったらドンマイ。隠れ特性「ぼうじん」はXYで粉系技を無効化する強化がされたが、同時に草タイプも粉系技を無効化するようになったので恩恵は得られず…とは言え「きあいのタスキ」を持つ機会が多いので天候ダメージを無効化できるだけ使用
SMC / SM2K / SM2+たね/HP 60/草ワザ草無 つるのムチ 30弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SMCで登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM6bたね/HP 60/草ワザ草無 ちょっとすいとる 20このポケモンのHPを「10」回復する。弱点:炎/抵抗力
ムで最も重要な決断の1つ、「どのスターターを選ぶか」にたどり着きます。 すべてのコアなポケモンゲームには、3匹のスターターポケモンがいる。 草タイプ、炎タイプ、水タイプだ。 初めてプレイするのであれば、一番面白そうなポケモンがベストでしょうし、ファイヤータイプが大好きで、草タイプ
様、特定の場所でのレベルアップを必要とする。ただし剣盾では特定の場所でレベルアップする条件が撤廃されている。体色が緑がかったクリーム色になり草タイプらしく身体中のところどころに草を生やし耳や尻尾も葉っぱっぽくなった。やはりブイズなのでかわいらしいが若干レタスっぽい。見た目は哺乳類
-08 03:32:24) どれだけシングル以外で評価されてもシングルの評価がそのポケモンの風評でイコールだもんなあこの界隈。ついでに言うと草タイプはシナリオで使い辛かった奴等がいるっていう過去が、そのまま対戦面の評価にまで飛び火する災難が起きている気がする -- 名無しさん
を突ける点が評価されている。「キノコのほうし」といった粉技や「やどりぎのタネ」を無効にできる点も色々な意味で光る。耐久型なら一考。一方で元々草タイプが持つ「苦手な相手はトコトン苦手」という性質も据え置きなので、出来れば「元々は草タイプに強いポケモンに対して強いポケモン」に採用し、
SM3+ / SM8bたね/HP 70/草ワザ草無 はっぱカッター 30弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×2SM3+で登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」SMP2たね/HP 60/草ワザ草 ともだちをさがす 自分の山札にあ
もそもマイナー気味。ニャイキングシリーズ1ではランクバトル出場不可。それ以外についても、おそらくレイド用にはがねのせいしんにしているだろう。草タイプの攻撃は7タイプに半減されてしまうため通りが悪いとはいえ、盛りすぎでは…と思ったトレーナーも少なくないはず。■対戦でのマスカーニャメ
ょう!ゲーム中ずっと一緒にいることになります。 The Starter Pokémon Sprigatitoは草タイプのスターターである。 草タイプの技を使うとき、攻撃と特攻が50%上がる。 「ひっかき」、「尻尾のムチ」、「葉っぱ」。
『ポケットモンスター サン・ムーン』で草タイプのフォマンティスを捕まえた人は、あまり強そうではないポケモンを捕まえたと思っているかもしれません。 しかし、このポケモンは進化すると草タイプの「ルランティス」になる。 1 フォマンティスを捕まえよう。 フォマンティスは比較的よく
記事では良いチームを作る方法を紹介しよう! 1 スターターポケモンを選びましょう。 スターターポケモンは、効果的なチームの基本です。 草タイプの「チコリータ」は、主に防御と状態異常を扱うポケモンです。 強力な特攻を持つスターターが欲しいなら炎タイプのシンダキルを選ぼう。
Lv.50キュワワー Lv.50オーロット Lv.50ドデカバシ Lv.50ラランテス Lv.50※ランダム3匹選出1戦目の手持ちはすべて草タイプのため、炎や飛行のポケモンを連れて挑むと楽。マシェードがやたらと固いため毒技で攻めていくと良いだろう。バトルツリーでは何と、手持ち候
コアラには一応無害。 ねらいのまとを持たなければの話だが -- 名無しさん (2017-02-13 16:28:23) 根っこ+コアラで草タイプだと思った -- 名無しさん (2017-02-13 17:12:24) 状態異常にならない、ゴースト無効だからアセロラの試練で
イプのポケモンに超有効と思われる技を知っているポケモンを用意しておきましょう。例えば、ロクサンのような岩タイプのジムリーダーには、水タイプや草タイプの技を使いたい。STABボーナスを理解する。使うポケモンは、使いたい技と同じタイプにしましょう。そうすることで、技の効果が25%アッ
が -- 名無しさん (2017-02-22 20:20:17) こいつとテッカグヤとキュワワーとフラージェスとドラミドロとウソッキーで草タイプ偽装パが完成するぞ! -- 名無しさん (2017-02-22 20:34:44) 電飾でつくりたい -- 名無しさん (2
し」を始めとした一致技に加えて、貴重なひこうタイプへの打点になる「アイススピナー」を習得可能になったことでサブウェポン不足はほぼ解消された。草タイプで数少ない氷技を取得できる点はまさに朗報。ちなみに何故か「エアスラッシュ」と「ぼうふう」も覚える。それ原種にやってくれよあとは元々原
外見からは分かりづらいがコイツは草とフェアリーの複合タイプで「グラスフィールド」を発生させる特性「グラスメイカー」を持つ。このフィールドでは草タイプの技の威力が1.5倍となり、飛行タイプと特性「ふゆう」持ち以外のポケモンは毎ターンHPが1/16ずつ回復。そして「じしん」「じならし
いこしたカビゴンを回復しまくる戦法は感心した -- 名無しさん (2017-07-16 13:26:43) フラベベ系といい、どう見ても草タイプ持ちなのにフェアリー単色のポケモンを出さないといけない決まりでもあるのだろうか… -- 名無しさん (2017-07-16 15
がかかるので、最も強力なポケモンを数匹育てることに専念してもいいだろう。レックウザは捕まえた時点でレベル70なので、大きな助けとなるだろう。草タイプや電気タイプの攻撃は、キョーグルの体力を素早く下げるのに役立つ。キョーグルがいる洞窟に行くには、ダイブを知っているポケモンが必要だ。
ハーデリアのいかく+つぶらなひとみのコンボで普通にソラブレ平気だった。 -- 名無しさん (2017-03-30 02:28:55) 草タイプ界のウルトラマンガイア -- 名無しさん (2017-03-30 08:54:27) 試練はラランテスだけならそこまで怖くないん
ンダーを連発するデッキが新たに台頭している。巨大植物の森こちらは紙の方。XY時代のバンデッドリンクで登場したスタジアムカードである。効果は「草タイプのポケモンは最初のターンや出したばかりのターンでも進化できる」というもの。植物モチーフが集まりがちな緑系統のカードをサポートするカー
、そのタイプの攻撃を受けたときに吹っ飛びやすくor吹っ飛びにくくなるというもの。例えば水タイプのゼニガメなら炎(爆炎含む)攻撃に耐性があり、草タイプの攻撃は飛ばされやすい…といった感じ。原作のタイプ相性を再現したものだが、なんと水タイプ・草タイプの攻撃を行うファイターがゼニガメ・
インを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。草無 タネばくだん 20弱点:炎/抵抗力:なし/にげる:無×1SM10で登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM10 拡張パック「ダブルブレイズ」SM10-2たね/HP60 /草ワザ草 ひっかける 10弱点:炎/
比較的安定したステータスだが、ぽわぐちょやキモーイなどに比べると火力がいまいち貧相。というか後者にはHP以外全て負けている。唯一の弱点である草タイプの対抗できる技が乏しい点も痛い。しかしHGSSではタマゴ技で「りゅうのまい」を習得し、以降もその設定が引き継がれている。これにより低
おけるライバルのパートナーであるイーブイをヒロインが手持ちに加えたのもこのシリーズ。第3シリーズ(DP)、第6シリーズ(SM)御三家のうち、草タイプと炎タイプがサトシの手持ちに加入し、残る水タイプの御三家は女性レギュラーのパートナーとして登場。無印とBWはジムリーダー2名が同行者
コン+クレセ+ヒードラン=つよい -- 名無しさん (2013-09-27 19:42:57) 中々強い晴れパには「ようりょくそ」持ちの草タイプは入らないんだよな。 -- 名無しさん (2013-09-27 21:14:41) フライゴンも晴れパに向いてたりするかもしれな
40/草ワザ無 ふえる自分の山札にある「タマタマ」を1枚、ベンチに出す。そして山札を切る。弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM6で登場した草タイプのポケモン。収録パック等SM8b ハイクラスパック「GXウルトラシャイニー」SM9たね/HP 50/草ワザ草 タネマシンガン 10×
自分の山札にある「クルミル」を2枚まで、ベンチに出す。そして山札を切る。無 かじる 10弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM11で登場した草タイプのたねポケモン。収録パック等SM11 拡張パック「ミラクルツイン」SM11たね/HP 50/草特性 はっぱのおくるみこのポケモンが受
おたがいのバトルポケモンをきぜつさせる。無無 とつげき 90このポケモンにも10ダメージ。弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM9で登場した草タイプの2進化ポケモン。「みちづればり」は条件はあるものの一撃で自身と相手をきぜつさせる恐るべきワザ。条件を満たしたこのカードがベンチにい
マシンガン」のわざマシンが落ちているので有り難く使わせてもらおう。(どうせこの時ぐらいしか活躍出来そうにない性能だし)中盤から終盤にかけては草タイプの弱点の多さが仇になり苦戦しがち。特にどく使いのキョウ、エスパー使いのナツメ、ほのおタイプ使いのカツラ辺りのジムリーダー戦で苦労しや