ワンダーラボ - Lobotomy Corporation Wiki
不能かもしれない(職員が即死する恐れあり)E.G.Oスーツの使用者は、キャット(E.G.O武器は未登場)ネクタイの法則[2]より、BLACK耐性防具「全部のE.G.O着れるんだよ?」と豪語しているのに、TETHクラス幻想体の防護服を着用している。理由は楽だから。もしかしたら着心地
不能かもしれない(職員が即死する恐れあり)E.G.Oスーツの使用者は、キャット(E.G.O武器は未登場)ネクタイの法則[2]より、BLACK耐性防具「全部のE.G.O着れるんだよ?」と豪語しているのに、TETHクラス幻想体の防護服を着用している。理由は楽だから。もしかしたら着心地
しれない……。SFC晩以降はそれなりに装備可能な賢者も装備可能に。一方で魔法の法衣や天使のローブが装備できる僧侶は相変わらず装備不可能。他に耐性防具として魔法の盾が加わったため、相乗効果で呪文に対してなら魔法使いはそれなりに打たれ強くなった。リメイク版で一番つらいのは碌な盾や防具
発動条件 夜間・バイオームによる特性 効果時間 条件中は永続 「火」効果や凍結耐性蜂蜜酒、凍結耐性防具効果で解消できる。 山以降は対策手段が豊富にあるので基本的に無縁のデバフとなる。 毒 テキスト 毒のダメージ。
ルファングス・メイジの魔法で事故らないよう注意すれば撃破できる。アズール・ナイトを盾役にしているプレイヤーはトールハンマーで事故死するので雷耐性防具を忘れずに。 クリア編成:パルムLv59(精霊使い)フィリップLv62(魔法学者)キマイラLv55(精霊使い)アズール・ナイトLv6
きるが、あらゆる状況において上位職が存在するというのはちときつい。ちなみに全職中屈指の女尊男卑を誇るという側面があり、女性は非常に優秀な専用耐性防具(防寒ポリススーツ、耐電バニースーツなどのコスプレシリーズ)を複数装備できるのに対し、男性はそれらを何も装備できない。特にこだわりが
。無属性なので8種類の防御力を全て無視できる。これを受けるとひとたまりもない。敵でも味方でも。ラスボス戦に持っていくなら混乱・魅了を防ぐ精神耐性防具装備は必須である。●冥風よりも妨害に特化した属性。習得するためにはコムルーン火山を噴火させサラマンダーを犠牲にし、出現した浮上島で魔
てる 程にまで強化されている点で原作よりも厄介になっている(上記の炎も対策なしだと継続ダメージも相まってほぼ一撃死クラスの威力)。本作は火炎耐性防具が比較的豊富な為、テッドファイヤーはそれほど怖くなくなったが、モヒカンスラッガーは必中+クリティカル確定で即死級のダメージなんてザラ
ザー・強化道着・水心の爪)初回プレイだとそうした対策(特に術関係)がなかなか揃わない上にアビスからは元の世界に戻れないのがサガである。アビス耐性防具を得ること自体は、アンデッド系を狩ることで割と何とかなるのだが、回復関係に癖があるのがネックではある…地相がアビスになった時(=防具
しウールガードは行動の度に効果切れ判定がある上に効果切れがメッセージで出ないという謎仕様。実際の被ダメージで効果が切れたかどうか判断しよう。耐性防具も欲しい。ちょうどコスタールに炎耐性がある水の羽衣が売っているので、ガボとメルビンにはこれを装備させよう。主人公とアイラには炎・吹雪
の黒鉄以外はドラゴンスレイヤー+ドラゴン斬りが非常に有効。タンバリンを作っているならハイテンション+バイキルトだと数千ダメージも期待できる。耐性防具は「○○ダメージ軽減」よりも、「○○のダメージを1/○」という防具のほうがいい(聖女の盾と女神の盾しかないが)。というのも、永遠のハ
目が滅茶苦茶かっこいい。しかし鬼神自身にもストップが効いてしまうのであっさり突破されることも。悲しい……。炎系の技が多いので普通に戦うなら炎耐性防具を着け、毒属性弱点なのでバイオで攻めると効率が良い。もし激闘を演出したいなら物理で殴り合ってみよう。最近になって鬼神直前のマップにあ
、逆に全く真空波が来ない場合がある。そのパターンに当たるまでひたすら挑み続ければそのうち倒せるはず。ただしさすがに無策では厳しいので、上記の耐性防具やベビークラウド処理方法ぐらいはしっかり準備しておこう。何度も敗北しているうちにヤケクソになって戦ったら真空波が来なくてあっさり突破
魔法や攻撃アイテムをあらかじめ準備しないと倒すのに時間がかかる。放っておくと3の倍数のターンに全体化コンフュを使用して同士討ちを誘うのだが、耐性防具が限られているうえに本作のリボンには「混乱に耐性がない」という落とし穴があり、着けて安心していたプレイヤーをピンチに陥れる。一応「あ
ディスペルで解除できる)や攻撃魔法、アイス・ナイトの貫通攻撃等に注意。 開幕後にエンプレスの魔法反射を剥がし、ミスティックシールドを張る。氷耐性防具装備、魔防100以上を意識して挑んで撃破しよう。 全滅編成:パルムLv40(魔術師)フィリップLv41(アーチャー)マウンテン・サイ
射を使うのでエネミーディスペルでタイミングよく解除しよう。ゲゴルとエンプレスが魔法攻撃を連発してくるのでミスティックシールドをかける、事前に耐性防具装備を忘れずに。土偶戦士は脳筋なので盾役がいれば問題ない。 クリア編成:パルムLv42(エレメンタリスト)フィリップLv44(バーサ
・シーカーとゾンビ・フラワー、後列に砂漠の魔術師とゲゴルという大所帯で出現。魔法が痛い後列を真っ先に弓等で倒せばあとは普通に倒せるだろう。風耐性防具があると保険になる。体感では砂漠の魔術師はほぼ確定ギャレットストームなので、こちらを優先撃破した方が良い。HPもゲゴルより低い。ゲゴ
を育成する。 ③4回攻撃スキル取得のアーチャー(ゴブリンや追い剥ぎ、フィリップ)を育成する。 ④装備はなるべく良いものを揃えて強化もする。地耐性防具も念のため。 以上の準備を終えたら、王より先に全体防御バフをかけてバーサーカーやアーチャーの4回攻撃スキル、高威力の魔法で一気に撃破
を育成する。 ③4回攻撃スキル取得のアーチャー(ゴブリンや追い剥ぎ、フィリップ)を育成する。 ④装備はなるべく良いものを揃えて強化もする。地耐性防具も念のため。 以上の準備を終えたら、王より先に全体防御バフをかけてバーサーカーやアーチャーの4回攻撃スキル、高威力の魔法で一気に撃破
赴くため、ミュスカ達がまだ家に居座っていた頃の『サキュバスプリズン』の世界に乗り込むのであった。混沌の迷宮で装備やドーピングしていようが魅了耐性防具していようが、ひと睨みで勇者を無力化して絞り殺すサキュバスっていくらなんでも強すぎませんかね追記・修正はサキュバスの目を掻い潜りなが
ーンは変わらないが、前作と違い多人数戦闘になったことで炎が全体攻撃となり、脅威度が大幅にアップ。しかも今作の炎は防御でダメージを軽減できず、耐性防具も乏しいため碌に対策を講じることもできない。もちろん攻撃力も非常に高く、サマルやムーンは一発殴られただけでかなりHPを持っていかれる
ンスターとも言えるかもしれない。森の中にいる老兵の号令は昼間に聞きに行こう。ちなみに、お供も含めて火属性攻撃しかしない*3ので、入手できる火耐性防具は全て着込むのが原則。耐えても倒せないのでダレるが。ガンナーゲーム終盤の隠しダンジョンに出現する二足歩行の敵。フォッグと同じく銃を用
足のブライ、戦闘向きじゃないトルネコ、安定性抜群のライアン、回復に秀でたクリフトと格差がでかすぎ。アリーナに見劣りすると言われるライアンも、耐性防具の豊富さと成長の速さっていうメリットがあるし。 -- 名無しさん (2015-09-20 01:09:39) 4の仲間は男性が補