主人公(DQⅨ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
にいるという英雄の元へ駆けつける。そして相対した英雄・グレイナルとは…なんと、年老いたドラゴンだった。一戦を交えたもののグレイナルを説得し、竜戦士装備を託される。(この時ついでにガナンの紋章も貰えるが、これが後に主人公を大きく助ける事になる)それを装備した主人公はグレイナルに乗っ
にいるという英雄の元へ駆けつける。そして相対した英雄・グレイナルとは…なんと、年老いたドラゴンだった。一戦を交えたもののグレイナルを説得し、竜戦士装備を託される。(この時ついでにガナンの紋章も貰えるが、これが後に主人公を大きく助ける事になる)それを装備した主人公はグレイナルに乗っ
最上位の天使「織天使」の一角。「風」の力を持つ。姿は理知的な雰囲気の男性。破壊神アンスラサクスCV:小山茉美かつて旧文明を破壊の限りを尽くし竜戦士によって封印された。その正体はエウロペアの十賢者が作りだした生体兵器「A-system」。エウロペアの十賢者キングクリムゾングローリー
魔王の副官クラスになった。スキル龍鱗化ドラゴニュートの固有スキル。皮膚を龍鱗に変質させる。この能力を駆使することで人の姿に近付くことも可能。竜戦士化ドラゴンボディドラゴニュートの固有スキル。変身することで一時的に力が跳ね上がり、魔法に対する強い耐性や強力な再生能力が身に付く。ソー
ており、右腕だけが赤く、身体には竜の頭蓋骨を模したアーマーを身に着けている。モデルとなったのは『ドラゴナイトハンターZ』に登場する敵キャラ「竜戦士グラファイト」。戦闘では巨大な牙の様な刃を持つ双刃刀「グラファイトファング」を振るう正統派なパワーファイター。刃に赤いエネルギーをチャ
コドラ属1.9 スネイク属1.10 蝶竜属1.11 サラマンダ属1.12 竜騎属1.13 海竜属1.14 小竜属1.15 甲殻竜属1.16 竜戦士属1.17 リザード属1.18 飛蛇属1.19 浮竜属1.20 ダッシュラン属1.21 鎧竜属1.22 首長竜属1.23 ドラグナー属
は防げないので高速攻撃の相手はやや苦手。想定する相手に合わせて第二覚醒で範囲攻撃をつけるか持続を伸ばすか決めるべきだろう。ドラゴンプリンセス竜戦士→(CC)→ドラゴンプリンセス→(覚醒)→真竜戦士→(第二覚醒)→竜神戦士 or ドラゴンルーラーイベント『竜人の侵攻』『竜姫の復活』
は、今までに見たことのないものだった。そのデジタマから生まれたデジモンが進化した姿こそが…【概要】◆ビクトリーグレイモン勝利のために生まれた竜戦士!世代究極体タイプ竜人型属性ワクチン種必殺技・トライデントガイア大剣を分離させて両手に装着、大気中のエネルギーを剣先に集めて解き放つ。
モン。カイゼルグレイモン[]英名: KaiserGreymon / 属性: バリアブル / 世代: ハイブリッド体(超越形態) / 種族: 竜戦士型必殺技: 九頭龍陣、炎龍撃 / 通常技:『ディースキャナ』で初登場。炎・風・氷・木・土のスピリットが融合した超越形態。九つの龍脈を宿
最強デジモン”とも称される実力者である。装甲が変わったおかげでふんどしでは無くなった。詳細は該当項目にて。◆ブラックウォーグレイモン“漆黒の竜戦士”と恐れられるウィルス種のウォーグレイモン。通常のウォーグレイモンの黄色い部分が黒くなり、ケーブル部分は赤から黄色にかわっている。また
中には真っ白い空間が広がっていて指令室や人質を捕らえる拷問器具などがある。最後は、ファイヤーマンの「アイビーム」で宇宙船ごと爆破された。◆恐竜戦士ザウラーキングザウラがモデルとなった、2010年の映画『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場予定だっ
しく……。本作でようやく渾身のゲーム「ポーズ・オブ・テラ」がお披露目された。グラファイト/グラファイトバグスター「ドラゴナイトハンターZ」の竜戦士の力を持つバグスター。本作ではゲーム内に登場し、「呪いにより凶暴化した先代の竜戦士」というキャラクター設定が明かされた。檀正宗/仮面ラ
に強化できる。おまけのように進化時にプロダクトマシーンを出してくれるので速攻で2/2に強化してくれる。また、同期の進化反応フォロワー「慈愛の竜戦士」と非常に相性が良く、組み合わせられると一気に盤面を広げられる。どちらかというとアンリミテッドで豊富な低コストドラゴンを生かした「フェ
熟期種族竜人型属性ウィルス種必殺技・ハイパーヒートあらゆる物を溶解してしまう超高熱の熱線。・ストレングスアーム【概要】もともとは別の誇り高い竜戦士のデジモンだったが、レオモンとの戦いで右目を潰され、その後レオモンへの復讐の念によりサイクロモンとなった。(※ただし、「潰れた」といっ
姿だが、完成版に登場したギガキマイラ並にごちゃごちゃした様相になっている。体型はゲームに登場したEXタイラントと同じケンタウルスタイプ。・恐竜戦士 ザウラー登場予定作品 / ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国『ミラーマン』『ジャンボーグA』のリメイクヒ
た。 【超越形態のデジモン】◆カイゼルグレイモン英語名EmperorGreymonエンペラー グレイモン世代ハイブリッド体(超越形態)タイプ竜戦士型属性ヴァリアブル必殺技・九頭龍陣くずりゅうじん大地に宿りし八つの龍脈を解放し、自らが最後の龍となって敵を大剣で討ち砕く。得意技・炎龍
いる2匹の蛇が特徴的。胴体が竜、足が蛇のドラゴン系モンスターで、竜が蛇を食べたところ足が蛇になってしまったらしい。となると、漢字にすると「邪竜戦士」ではなく「蛇竜戦士」だろうか。「竜頭蛇尾」という四字熟語が非常に似合うモンスター。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
リアルドラモンDM インペリアルドラモンPM 進化表 コメント インペリアルドラモンDMが全ての力を開放し、竜戦士形態(ファイターモード)へと形態を変化させた姿。人型になることで高い知性を獲得し、竜形態の時には制御の難しかった力をコントロールできる
び、その後日譚となる『マロリオン物語』に登場する架空の人物です。彼は、古代ヴァールシアの王であり、また、邪悪な存在である「竜」を倒すための「竜戦士団」の団長でもあります。彼は、勇敢で公正な人物であり、また、彼自身が竜を倒す力を持つ「竜殺し」であるという伝説があります。参考URL:
で引きこもってしまう。決戦時にはゼロすら下僕にしようと考えていた。予定では「ファイヤーマン」に登場したキングザウラのリメイクキャラクター「恐竜戦士 ザウラー」という幹部が登場し、グレンファイヤーと戦う予定だったが、尺の都合でボツとなっている。デザインは『超全集』等で確認できる。【
ー上の冒険X渡辺浩弐北山健司森口織人の陰陽道おかゆまさきとりしも完結済みモンスターポリス富沢義彦福田道生モンスターメーカークロニクル 最後の竜戦士鈴木銀一郎九月姫モンスターメーカークロニクル リザレクション伏見健二下北沢鈴成や行[]タイトル著者・原作者・編集者等イラスト・デザイン
認めさせるためにカムイの母達を人質にはなるが交渉材料として差し出すことで、かなりギリギリだが恐竜帝国に攫われてきた人間達を保護してきた。◆女竜戦士ユンケCV:菊池紘子TV版オリジナルキャラ。ユラー直属の部下で美人、バットやガリレィより偉く(マシーンランド指揮官級権限を有する)ゴー
ザーラ(1)(2)ギル・バーグ(4)ガリモス大船長冥王計画ゼオライマー秋津マサト(1)(3)氷室美久(1)獣神ライガー大牙龍造真一(5)※魔竜戦士アトラスに変貌冒険!イクサー3アトロス(1)(2)絶対無敵ライジンオーオセッカイザー宇宙の騎士 テッカマンブレードDボゥイ(1)相羽ミ
中から真下に突きを繰り出す。・ウォーブラスター小型のエネルギー弾を連射する。【概要】何故かウィルス種に進化したウォーグレイモン。通称“漆黒の竜戦士”。通常のウォーグレイモンの黄色い部分が黒くなり、ケーブル部分や髪の色は赤から黄色にかわっている。ただ、単純にウォーグレイモンの属性違
デック~ブースター[]ブースター1ブースター2ブースター3ブースター4ブースター5ブースター6ブースター7~戦慄の皇帝竜~ブースター8~究極竜戦士の覚醒~ブースター9~白き聖剣の煌芒~ブースター10~紅蓮騎士の槍撃~ブースター11~超時空の冒険者~ブースター12~十二神将強襲~ブ
ードマイク次郎カラオケ戦士マイク次郎尾喰茨賭けグルイ佐渡みくら相沢梅蟲と眼球イヌたんえとたまガブリーヌ武装神姫ポモックウェスペリオー囚われの竜戦士ブランウェンクイーンズブレイドリベリオン叛乱の騎士姫アンネロッテ召喚士アルドラ涼暮ユイカイ鳥籠学級コーディ・ブロット魔女の騎士アガリR
d」在住。人間、男性。一人称は「ヴォル」。可愛い。まぁ髪と髭伸ばしっぱなしの小汚いおっさんですけど。黒髪の荒々しい外見をしており、良く見れば竜戦士、悪く見ればホームレスっぽい。赤と緑のマナを操るドラゴン崇拝者にしてドラゴン魔術の使い手。ドラゴンを召還・強化したり、自身がドラゴンに
ラモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのメガドラモン概要[]初登場はVer.4。機械化した頭部と両腕を持った竜戦士の上半身とヘビの下半身が特徴のドラゴンの姿をした暗黒竜型デジモン。名前は単位の接頭辞メガを、デジモンの世界の中でドラゴンに相当する「ド
必殺技/ガイアフォース得意技/ブラックトルネード、ドラモンキラー装備/ブレイブシールド、ドラモンキラー異名/ブラックウォーグレイモン、漆黒の竜戦士必殺技は、負の念を集中させて放つ暗黒の『ガイアフォース』。通常のウォーグレイモンと同様、小さい状態で放つこともできる。X抗体版[]全体
身前後ともに少し似てるよね -- 名無しさん (2016-09-05 23:21:11) キョウリュウジャーのキーはヨロイ君自身が元々恐竜戦士の英霊から力を授かった経緯つながりで、トリンから承認が降りたのかもしれない -- 名無しさん (2016-09-06 15:36:
3987 タオダオ No.3988 天運の仙人 タオダオ No.3989 火を統べし焔竜戦士 サラマンダー No.3990 ルイス・キャロル No.3991 アリスワールドの創造主
シュプリンガー初登場V剣の扱いと補助魔法に長ける黄色い鱗の竜戦士。リザードマン、りゅうせんしの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
場。他のボス連中より更に手強く、彼と手合わせ願えるのはかなり高レベルの宝の地図。ドミール火山で会った時とは違い、若く雄雄しい姿になっており、竜戦士が背に乗らなくても空を飛んでいる。この時に自分はバルボロス、「聖なる心のアギロゴス」という存在と一つであったことと、ドミール火山で年老
する。DQ5に登場したりゅうせんしと同じく赤色だが、こちらは「戦士」ではなく「兵士」となっている。おそらくグレイナルからもらえる装備の名前が竜戦士の装備であるため、名前が変えられたのだと思われる。炎のドラゴンソルジャーで、とても仲間思いのモンスターだという。特に記載のない限り、コ
スナイン、ダークネスイレブン、ダークネスサーティンを作るんだったら追加幹部&追加大幹部だったら 鋼鉄将軍アイアロン、暗黒参謀ダークゴーネ、恐竜戦士ザウラー、炎魔戦士キリエロイド、破滅魔人ブリッツブロッツ、宇宙三面魔像ジャシュライン、巨大異形獣サタンビゾー、二面鬼宿那鬼がいいですね
レンデルということも出来ない。どうしてこうなった…~ストーリーのグレンデル~(ネタバレ注意)6-4(後半)に登場するラスボス二つ名は「混沌の竜戦士」6人目のロードであるゼウスを倒すと突然「クックック… 『ゼウス』ではこれが限界か…」と言いながら現れる。自らを「こんとんの使者」と名
で打ち落とされた。ステラ『魔国暮らしのトリニティ』の主人公の一人。ミッドレイの命を受け、魔国連邦に潜入していた。まだ若いが神官団でも希少な『竜戦士化ドラゴンボディ』の使い手で、ポテンシャルはかなり高い。当初はミッドレイと同じ考えを持っていたがネムに無理やりカレーを食べさせられたこ
りしている。その後、18/5/21には海外でも制限へと緩和され、日本では19/4/1の改訂で準制限、19/7/1には無制限へと釈放された。真竜戦士イグニスHヒート効果モンスター星5/炎属性/幻竜族/攻2400/守1000このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代
ニーも一緒に遊びはじめてしまい、ウッディ達はほったらかしになってしまいます。仕方なくメイソンの部屋を見渡すと、そこにあったのは戦いが全ての恐竜戦士「バトルサウルス」の街「バトルポリス」バトルサウルスの勇者、レプティラス・マキシマスとトリクシーは意気投合しますが……?【後半のストー
るのが数少ない弱点だったが、炎を使って体を温めればその弱点もカバー可能。ぶっちゃけチート。オメガモン(デジタルモンスターシリーズ)勇気と炎の竜戦士ウォーグレイモンと、友情の氷の機甲狼メタルガルルモンが合体して誕生する最後の聖騎士。敵に対しては左腕の炎の大剣「グレイソード」で切り裂
音沙汰は無い…。そもそも、属性は基本的には「フリー」なのだから、「ウィルス種に進化」って……。◆ブイドラモンテイマーの鼓動を感じて馳せる幻の竜戦士!世代成熟期タイプ幻竜型属性ワクチン種必殺技・ブイブレスアロー口から高熱の熱線を放つ。・ブイブレスアローMAX得意技・カッターシュート
マント付きの鎧って好きだけど、最近はそのような見た目の鎧って減ってるのが悲しい(ドラクエにすら減ってるような…)。中でもドラクエ9に出てきた竜戦士の鎧のマントは首に巻かれてるようなものだったから凄いカッコよかったけど、ファンアートが非常に少ないのがな… -- 名無しさん (2
r.4」で初登場した、最強最悪のパワーを誇るとされる完全体の竜型サイボーグデジモン。全てを破壊するプログラムを施されている。大きな翼を備えた竜戦士の上半身、脚のない下半身はヘビのように細く長い尾を持つ。[[メタルグレイモン(Vi)>メタルグレイモン]]などを改造したクラックチーム
られている。武器や口から吐く炎で攻撃してくるが、モーションが大振りなのでそこまで苦戦するような敵ではない。また、名有りキャラとして本作の敵・竜戦士ヴァルガの配下である「リザル」が登場する(台詞も用意されている)。ただし見かけは通常のリザルフォスより大きいだけであり、性能も変わって
一応、打倒ユリアスを掲げるエリカはおめがねにはかかったようである。 ……というか、世間知らずなエルフ、姫様命のサイコガチレズ、自暴自棄気味な竜戦士、恋人のこと以外眼中にない魔導師、お友達は死んでなければならないという幼さゆえの狂気を持つ少女、世界を救うためにヤバイのを呼び寄せてし
Sによって一度ウリエルが倒された頃に復活を果たす。背徳の掟編・最終節ベルゼバブによって暗黒体(アウゴエイデス)を解き放たれ復活したウリエルと竜戦士(ドラゴン・ウォリアー)と化したD・Sとの戦いには最早入り込む余地がなく、二人の戦いを見届ける。二人の戦いが決着した後はD・Sへの敵対
い友情で結ばれている』と思っている。元々はスカモンの設定+イラストでのみ登場していたが、『デジタルモンスターカードゲーム ブースター8~究極竜戦士の覚醒~』で独立した設定が与えられた。◆ナニモン◆世代成熟期タイプインベイド型属性ウィルス種必殺技・ウ○チダンク・ウ○チ得意技・OYA
す闘士の激流! 荒れ狂え、ストームドライバー!SP壱、弐、惨、屍ッ! さあ……覚悟は、できたか?ユニット設定海軍“アクアフォース”に所属する竜戦士。 階級は少将。 彼の部隊は劣勢を強いられている戦においても、決して臆病風に吹かれる事なく常に前進を続ける恐れ知らずとして有名。 逆境
ヤーマン怪獣モチーフの敵はいなかったし(レギオノイドは違うそうだし) -- 名無しさん (2015-07-21 22:12:29) ↑恐竜戦士ザウラーってのが出る予定はあったし一応パチンコで日の目は見たそうだけどね。 -- 名無しさん (2015-07-21 22:16:
1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはチューナーとして扱う。爆竜剣士イグニスターPの力を得てペンデュラムモンスターと化した真竜戦士イグニスH。ルール上「イグナイト」に属するため、初のバニラ以外のペンデュラムイグナイトでもある。P効果はEXの表側ペンデュラムモンスタ