「禁断文字」を含むwiki一覧 - 1ページ

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドカードDMR-19で新たに登場した、レジェンドカードの特殊版。通称「禁断レジェンド」「禁断のカード」。略称は「KDL」。レアリティマークは禁断文字*5の「X」が使用されている。「カードの枠が文明の色」「背景が白」といった基本的なフォーマットはレジェンドカードと同じだが、禁断レジ

禁断(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断の解説では不可欠であることから解説する*1。このカードは最初からこの形で公開されていたわけではなく、コロコロコミックのプロモ版において、「禁断文字」と呼ばれる謎めいた文字で書かれていた。おそらくは背景ストーリーやアニメの展開での禁断文字と合わせた展開でもあり、またネタバレ防止も

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せん近年の競技主義的な商品展開とズレが生じていたのかもしれない。収録内容は以下の通り。また、それぞれのカードが挿入されているシートの背面には禁断文字で何らかの英文が書かれているようだが…?《ボルシャック・ドラゴン GS》here and now, its name is give

イニシャルズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に絡むものとなっており、ドキンダムのもつ強いデメリットを回避するための能力を持ち合わせる。名前は「禁断 ○ 〜〜〜」の形を取り、○の部分には禁断文字アルファベットが入り、〜〜〜にはその能力を日本語(和語)にしたものを捩ったものが入る。名前に漢字、仮名、各国のアルファベットではない

禁断竜王 Vol-Val-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-02『超獣王来烈伝ザ・キング・オブ・レジェンド』にはボルバルザークもVV-8もそのリメイクは収録されておらず、必然的にもう片方の素材を示す禁断文字も存在しなかったため、その存在を事前に察知することは不可能に近かっただろう。ただ、その手掛かりが全くなかったかと言うと、実はそうでは

イニシャルズX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述する背景ストーリーや種族コンセプトの都合から、現時点では闇/火の多色か闇単色にしか属していない。種族名の表示のX文字はドルマゲドンX仕様の禁断文字のXで表記されているが、本項目名は英数字のXで表示する(表せないからね……)。名称ルールは「終断○(〇に禁断文字のギリシャ文字) ド

13番目の計画/サファイア・ミスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界の歴史について記録したレポートであり、様々な時代の出来事についてミスティがその目で見てきた事柄が記されている。超獣世界における古代文字の「禁断文字」で書き記されているようで、その内容にはミスティ自身の主観がかなり色濃く反映されている(八十八章が顕著)。◇第二章『深淵の存在たちに

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始)。一部を除く進化クリーチャーには冠詞の前に「S級」が付くイニシャルズ「禁断」+レアリティに応じたアルファベット(ドキンダムX直属の場合は禁断文字)マスター・イニシャルズ「D2」+クリーチャー毎に決められたイニシャル。眷属は名前の後ろにマスターのイニシャルが入る革命軍元の種族の

原闘混成 ボルシャックADEVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだったits name is given a new beginning」という詩は、「超獣王来烈伝ザ・キング・オブ・レジェンド」において禁断文字として《ボルシャック・ドラゴン》の欄に記載されていたもの。これらの詩は12王のディスペクターとしての合体先を予告しており、該当クリー

ハムカツ団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭の「ヴァンソーコ(絆創膏)」を剥がしたことで、彼の「ビクトリーモード」の炎が覚醒し、世界中に異変をもたらすようになった。例えばバサラの腕の禁断文字が反応したり、ぶっちゃけが髪が消失したり(結構長く燃えてたけど)カップルの男が火達磨になったり、そしてハムカツが喋れるようになったと

FORBIDDEN STAR~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を出せる。制約や弱点も多いカードであるがかなり迫力のある魅力的なカードなので是非使いこなして頂きたい。《伝説の禁断 ドキンダムX》と同様に、禁断文字版のシークレットカードが存在し、いわゆる金シク仕様である。ちなみに、テキストの文頭がギリシャ文字の最後の文字で「終焉」を意味する「Ω

マスター・イニシャルズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名規則はかつての革命編イニシャルズを踏襲してか「禁断V ○○○」である。(eg.《禁断V モードス》)また、このグループのみアルファベットが禁断文字になっている。ボルトロンが敗北後ギガトロンとして復活している他は、マスターの名前はVではじまるように意識されている。マスターは現時点

無種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きない。クリーチャーの封印を外せない。DM史上初の無種族クリーチャー。無種族という点以外で見ても、ゾロ目設定のパワーやプロモ版のテキスト欄が禁断文字の仕様などの異色要素が多い。今でこそ当たり前な「封印」というキーワードも、登場当時は謎に包まれていた。能力的には敵味方問わず全クリー

アダムユニット/イブユニット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EX)ってかなり因縁がある組み合わせだな -- 名無しさん (2022-05-05 18:36:06) ↑ 王来列伝のボルシャックの項の禁断文字(今ここに与えられしその名は新たなる始まりを意味する)はモモキングの意味なんだろうけど味方によっては創生神にも取れる。「与えられしそ

スターノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た後に大会は開催されていなかったが、ドラグハートの存在を知ったミロクによって再開されることになる。革命編禁断の使徒が用いる文字でランド大陸で禁断文字」と名付けられた言語が、元々はミスティのような上位存在が用いていたことが判明する。また、ミスティは《伝説の正体 ギュウジン丸》の「天

ドラゴン・サーガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作者の松本大先生が「漫画の人気とともにカードの売上落ちました」と語っている。余談だが、革命編の伝説の禁断 ドキンダムXが(効果調整の6ヶ月と禁断文字など設定考案やカード化までのラグを含めた)長い製作期間や敵側クリーチャーとしての異例の全面に押し出したタイアップ方法などから、DS期

  • 1