禁断機関 VV-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーズ」のクリーチャーである。レアリティはレジェンドカードの派生である禁断レジェンドカード。禁断機関 VV-8 LC(FLC) 水文明 (6)禁断クリーチャー:(種族なし) 12345T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚
ーズ」のクリーチャーである。レアリティはレジェンドカードの派生である禁断レジェンドカード。禁断機関 VV-8 LC(FLC) 水文明 (6)禁断クリーチャー:(種族なし) 12345T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚
を持つコマンドを出すごとに1枚づつ外れる」ギミックである*4。そして裏面にひっくり返すとこうなる。伝説の禁断 ドキンダムX 火文明 (99)禁断クリーチャー:(種族なし) 99999T・ブレイカーこのクリーチャーが禁断解放した時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印をひとつ付ける
」において、ついに種族なしのクリーチャー《禁断》が登場した。無種族クリーチャーの登場は当時のファンの間で衝撃を与えることになった。《禁断》は禁断クリーチャーの予告的存在であり、DMR-19から登場した禁断クリーチャーは無種族であった。こうして《禁断》の登場以降、DMでは少なからず
レイヤーたちは騒いだ。…なんでうちわや金属板をデュエマプレイヤーはカード扱いしてるんだとかツッコミは置いといて。その後アニメで赤城山バサラが禁断クリーチャーを手に入れるためにザキラと戦い、その後ルシファーや切札勝太と戦う中で、禁断の詳細がはっきりとわかるようになる。封印されし禁断
明を持つコマンドであるため、後述する《VV-8》の禁断を一気に剥がせるのもポイント。▲禁断禁断機関 VV-8 LC(FLC) 水文明 (6)禁断クリーチャー:(種族なし) 12345T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚
マゲドンX」に収録されたクリーチャーで、1体でも星を容易く滅ぼす力を持つ《伝説の禁断 ドキンダムX》を統べ、全宇宙で破壊の限りを尽くすという禁断クリーチャー達の大ボスである。「禁断レジェンド」すら超えた「最終禁断レジェンド」という、このクリーチャーのみに与えられた新たなレアリティ
らせることに大いに貢献するだろう。[[伝説の禁断 ドキンダムX>禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX]] KDL 火文明 (99)禁断クリーチャー 99999T・ブレイカーこのクリーチャーが禁断解放した時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印をひとつ付ける。コスト4以下
型クリーチャーに変貌し得る爆発力については説明不要だろう。【不滅オロチ】などで暴れたため殿堂入り。禁断機関 VV-8 LEG 水文明 (6)禁断クリーチャー:(種族なし) 12345T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚
は自然のコスト5以上のドラゴンこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、相手の禁断クリーチャーを1体破壊する。T・ブレイカー極限ファイナル革命:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このゲーム中に他の「ファイナル革命
出るか否かは彼の活躍に掛かっているのだが…まぁ、過剰な期待はしないでおこう。ちなみにその終了から6年後にようやくレジェンドカードでありなんと禁断クリーチャーである《禁断樹幹 WO-ZERO》が登場した。使用デッキはスノーフェアリー風……というかハラグロXを中心とした「チャケ閣下の
ほぼ同等という圧倒的低さを持つ。現在、このレアリティに該当するのは《禁断~封印されしX~》/《伝説の禁断 ドキンダムX》のみ。一応、2体目の禁断クリーチャーである《[[禁断機関 VV-8>禁断機関 VV-8]]》のレアリティマークも禁断レジェンドになっているのだが、封入率及びナン
印をひとつ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)伝説の禁断 ドキンダムX 火文明 (99)禁断クリーチャー:(種族なし) 99999T・ブレイカーこのクリーチャーが禁断解放した時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印をひとつ付ける
をひとつ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)↓伝説の禁断 ドキンダムX 火文明 (99)禁断クリーチャー:(種族なし) 99999T・ブレイカーこのクリーチャーが禁断解放した時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印をひとつ付ける
サポート種族でも稀有なほぼドキンダム専用サポート種族。無論、今後新たな禁断が解かれればその限りでもなくなるだろうが。能力傾向としては基本的に禁断クリーチャーに絡むものとなっており、ドキンダムのもつ強いデメリットを回避するための能力を持ち合わせる。名前は「禁断 ○ 〜〜〜」の形を取
価格下がらなそう -- 名無しさん (2019-06-21 12:35:32) 無色には全く効果がないものの、再録時にエラッタのおかげで禁断クリーチャーも阻止可能になりました -- 名無しさん (2020-01-05 22:59:03)#comment
クリーチャー」なので当たり前ではあるが、ドラグハート・クリーチャーの前段階である「ドラグハート・ウェポン」や「ドラグハート・フォートレス」、禁断クリーチャーの前段階である「禁断の鼓動」「最終禁断フィールド」等はまだクリーチャーではないので変身できない。二つ目は所謂アンタッチャブル
ンテの天宝》がタマシードとして現出している。詳しくは個別項目を参照。禁断王(邪鬼王来烈伝)禁断機関 VV-8 LC(FLC) 水文明 (6)禁断クリーチャー:(種族なし) 12345T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚
行う。そのターンの終わりに、自分はゲームに負ける。スピードアタッカーW・ブレイカー※プレミアム殿堂禁断機関 VV-8 LEG 水文明 (6)禁断クリーチャー:(種族なし) 12345T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚
5以上のドラゴンT・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、相手の禁断クリーチャーを1体破壊する。極限ファイナル革命:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このゲーム中に他の「ファイナル革命」をまだ使って
また召喚しか防げていないので呪文効果で踏み倒しされると痛い。サイキックとかやめてくれよ…その時点で龍解してないドラグハートとか封印がついてる禁断クリーチャーとかは恐怖。この点は《時間龍 ロッキンスター》や《ミラクルストップ》といった革命編で登場したカードと組み合わせたい。「エンジ
しいので見掛けたら購入を検討しても良いかもしれない。登場時点ではコスト、パワー共に全クリーチャーで一位の数値だった。現在ではXを冠する二体の禁断クリーチャーを筆頭にこのカードを追い抜くコスト、パワーを持つクリーチャーもちょこちょこ出てきている。追記・修正は手が光って覚醒したデュエ