破壊竜ガンドラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1/02/03(木) 00:21:30更新日:2023/08/10 Thu 14:38:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧破壊竜ガンドラ効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0このカードは特殊召喚できない。(1):LPを半分払って発動できる。このカ
1/02/03(木) 00:21:30更新日:2023/08/10 Thu 14:38:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧破壊竜ガンドラ効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0このカードは特殊召喚できない。(1):LPを半分払って発動できる。このカ
える。このカードの攻撃力は、この効果で相手に与えたダメージと同じ数値になる。(2):自分エンドフェイズに発動する。自分のLPを半分にする。《破壊竜ガンドラ》のリメイクモンスター。劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONSの劇場配布カードとして登場した。
殴り倒せるのはやはり便利。その汎用性の高さから、エクシーズモンスターの中ではデットリー・シンに次ぐ使用率になっている。《ワイトプリンセス》《破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ》と同時期にひっそりと実装されていたワイトのサポートカード。だがワイトデッキのサポートというよりも、「自身を手札
召喚条件を無視してリクルート可能。あくまで保険としての効果だが、エンドフェイズ時に魔法を回収できる「混沌の黒魔術師」を出せるのはありがたい。破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ特殊召喚・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0このカードは通常召喚できない。このカード
用。原作では「魔法・特殊能力以外の攻撃を受け付けない」という効果だった。闇バクラ戦では《マシュマロンのメガネ》とのコンボで攻撃を凌いだ後、《破壊竜ガンドラ》の生け贄になった。アテム戦でも登場したが、原作では《ブラック・マジシャン》の魔法攻撃で破壊された。アニメではバーンを発動させ
闇バクラ(ダーク・ネクロフィア)イシズ・イシュタール(生贄の抱く爆弾*10)闇マリク*11(溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム、ラーの翼神竜)表遊戯(破壊竜ガンドラ、ブラック・マジシャン)御伽龍児(ゴッドオーガス)武藤双六(青眼の白龍、封印されしエクゾディア*12)遊戯王デュエルモンスター
リクルート手段だが使いやすい除外ゾーンを肥やすカードがデッキを無差別除外したり、エクストラを喰い荒らすためそれらと悉く相性が悪いのが難点。《破壊竜ガンドラ-ギガ・レイズ》数値は《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》には及ばないものの同じく除外されたカードで攻撃力が変動する効果を持つ。特殊召喚モ
召喚した際の効果も発動しない。また当たり前だが「通常召喚」扱いでもない。そのため、例えば《真紅眼の黒龍》などを墓地に送ると特殊召喚できない《破壊竜ガンドラ》をデッキから呼び出せる上にエンドフェイズに墓地に送られないなど、色々悪用できそうなスキルである。派生系に「モンスターチェンジ
喚する効果も持っている。必然的にレベル8一択であろうが、魔法耐性を持つ攻撃力3500の大型モンスターをすぐさま呼べるのは相手にとっては脅威。破壊竜ガンドラ→破滅竜ガンドラX表遊戯の真なる切り札とでも言うべき破壊の竜も同じくリメイクされて登場。特殊召喚不可、召喚後には墓地送りという
ドラゴン族に於ける汎用性は非常に高く、仮面竜で引っ張って来て返しのターンにリリース→最上級ドラゴン召喚はよくある光景。光と闇の竜、八俣大蛇、破壊竜ガンドラ等のような召喚制限のある最上級ドラゴン族を出すうえでも役に立つ存在と言える。おまけに制約付き&一度きりとは言え自己再生能力まで
スター すべてのライフポイント すべての対戦相手を消し そして わたしも消えよう 永遠に!!」☆8 ATK/0 DEF/0映画にも登場した《破壊竜ガンドラ》のリメイクモンスター。手札から出した時に他のモンスターを破壊してその最大攻撃力分のバーン+バーンダメージ分攻撃力アップ。当初
登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの
登録日:2020/11/30 Mon 19:50:21更新日:2024/05/23 Thu 12:55:51NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧ヌメロンデッキの力を、その身を滅ぼしながら、とくと味わうがいい……!遊戯王ZEXALのボス、ヌメロン・コードの力を取り込ん
海馬のライフが800になる可能性。高速詠唱と伏せカード、手札は残る。2.バスブレルート。高速詠唱死者蘇生ディープアイズバーンで相棒負け。3.破壊竜ガンドラルート。相棒ライフ300、海馬セットカード発動無しなら手札のみ残る。 表遊戯のモンスターが不明だから正しくないだろうけど、パタ
ストにした場合には再生しない模様。恐らく戦闘・効果破壊限定時の再生能力なのだろう。効果処理上墓地に送られてから再生しているはずのため原作版の破壊竜ガンドラ*1でも突破できた可能性が高い。OCGにおいてそして第二期第五弾「仮面の呪縛」において現実のカードとしても登場した。【カードテ
レント・ソードマンがデッキの主軸になっていたために活躍は多かった。●闇獏良戦獏良のドローフェイズのドローで地道に攻撃力を上げていたが、最後に破壊竜ガンドラの召喚にリリースされた。●ATM戦ATMが召喚したブラック・マジシャンの攻撃時にAIBOが発動した《マジシャンズ・サークル》で