レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
なされたのは第9期であり、「リゾネーター」や「スピードロイド」が多数収録されている「ブースターSP-ハイスピード・ライダーズ-」で登場した「琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル」が最初。/バスター以外はすべてレベル8以上のシンクロモンスターというパワフルなカテゴリ。大きく分けて除去
なされたのは第9期であり、「リゾネーター」や「スピードロイド」が多数収録されている「ブースターSP-ハイスピード・ライダーズ-」で登場した「琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル」が最初。/バスター以外はすべてレベル8以上のシンクロモンスターというパワフルなカテゴリ。大きく分けて除去
ーター」を1体蘇生できる。「リゾネーター」と「レッド・デーモン」を結びつける待望の効果であり、レベル2の「リゾネーター」を蘇生すればすぐに《琰魔竜 レッド・デーモン》や《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》をS召喚できる。悪魔族チューナーしか使えない縛りはあるものの、《レ
揃った現状を見てみると、アニメ側は相手の除去への牽制として強く漫画側は自分の除去の巻き込まれに強い形の効果で統一されているのは中々興味深い。琰魔竜えんまりゅう レッド・デーモン「漆黒の闇を裂き天地を焼き尽くす孤高の絶対なる王者よ!!万物を睥睨しその猛威を振るえ!! 」ATK300
神龍』星8=『B・F-降魔弓のハマ(アニメ版)*4』非チューナーをシンクロモンスター指定星12=『スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン』『琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ』星10=『サテライト・ウォリアー』『琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル』『涅槃の超魔導剣士』星9=『
えず、フィールドに存在する限りドラゴン族しか特殊召喚できない。効果を適用するのはやや面倒だが見返りが非常に大きく、《守護竜アガーペイン》は《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》など制圧力の高いモンスターを簡単に引きずり出せる。特に《琰魔竜
の決闘疾走絶対王者ライディングデュエル・キング。〇〇王と付く闇属性モンスターを操る。レクス・ゴドウィンは義父強者との決闘や自身のカードである琰魔竜 レッド・デーモンを探し求め各地でフィールを使った通り魔をしている。D1GPには上記の流れで敗北した者も参加しており皆が決闘したがって
-- 名無しさん (2014-01-02 20:40:32) 今でもカメンレオンから出せる対フェルグラント用ってメリットはあるけど……琰魔竜いるからな…… -- 名無しさん (2014-01-02 20:49:12) ↑↑征竜相手にレドックスどかすのにも重宝されてたぞ!
のカードはドラゴン族のため、5体目の満足龍に挙げる声もある。(BFとも)ただ鬼柳京介も中の人も使用してないので、まだまだ候補の一体である。・琰魔竜 レッド・デーモン・アビスジャックの決闘竜の琰魔竜 レッド・デーモンの進化体。上記満足龍全てを上回る脅威の3200打点と相手場のみのC
いだろう。ちょうどレベル1の《ニードル・ガンナー》を素材にできる為、トドメを刺しやすくなるかもしれない。あちらに流星竜がいるように、こちらは琰魔竜がライバルとなる。別のチューナーを使えば、より場持ちのいいアビスやべリアルのシンクロ召喚が狙える。本家レモンの代用にできるスカーライト
)の登場で特殊召喚条件緩和と星10以下のシンクロへのアクセスが容易となったことで使い勝手が大幅向上。スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴンと琰魔竜レッド・デーモン・アビスを並べるコンボでも活躍。アニメでは自分フィールドにシンクロモンスターが存在する時に特殊召喚できるという効果だっ
は、単体で活躍したカードが多い。【漫画版】使うデッキは「王」という名前のモンスターで構成されたビートダウンデッキ。エースモンスターの決闘竜「琰魔竜 レッド・デーモン」は当初鬼柳が持ち逃げしていたため手元になかったが、D1GP2回戦で返却され、以後切り札となっている。実は基本的なと
ニール》《ドラグニティナイト-トライデント》《ライトロード・アーク ミカエル》《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》レベル9《蒼眼の銀龍》《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》レベル10《トライデント・ドラギオン》《琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》追記・修正は攻撃力500以下の
「《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を特殊召喚したターンに発動できない」という致命的な欠陥が存在する。*9しかも現在の「レッド・デーモン」は《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》や《琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》など上位のシンクロにどんどん進化させていくテーマなので、なおさら相
(国の重要文化財)Shido-ji temple.jpg本堂(国の重要文化財)Shidoji 08.JPG五重塔Shidoji 09.JPG琰魔堂(県有形文化財)Shidoji 11.JPG奪衣婆堂(県有形文化財)Hirara Gennai grave in Shido.JPG平
った。ティアラメンツやイシズパーツのトリガーになれるだけでなく、墓地発動するモンスターを墓地に控えさせる事も可能で、効果発動後は制圧要員の《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》の素材になれるため無駄がない。…が、2023/10/1の改訂で禁止カードに。シンクロ型はこのカードに依存し
発動させることができる。「ディアボリックガイ」との噛み合わせも良く、2枚目のディアボをデッキに戻すことができる。主なシンクロ先はレベル8の「琰魔竜」や「スカーライト」、「ベエルゼ」や「PSYフレームロード・Ω」など。「瑚之龍」と組み合わせて「アルティマヤ・ツィオルキン」を出すのも
エクシーズモンスターやシンクロモンスターがよくパックに収録されるため、エクストラもそこそこ充実させることができるようになった。また、月華竜、琰魔竜、閃珖竜、ホープ・ザ・ライトニングのような単行本付録で強力なシンクロ、エクシーズも存在しており、それらを頼るのもいいだろう。余談だが、
は現状ルビィラーダにしかない芸当である。展開先であるが、安全に展開したいならスターダスト2種類や《メンタルスフィア・デーモン》単純に強力な《琰魔竜 レッド・デーモン》などが候補になるだろう。惜しむらくはサモプリが制限カードになってしまったことである……。・黒白竜とクルスと合わせて
配はなくなる。同じように《シューティング・クェーサー・ドラゴン》などがいようとも本命カードは無効化できないただし《エフェクト・ヴェーラー》《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》《ブレイクスルー・スキル》など、フリーチェーンで発動できるカードには通用しないので注意。【相性の良いカード
登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」// /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/ ∠ニ
きるので、《ドラグニティ-ドゥクス》1枚でレベル8シンクロへアクセスできるようになった。《スターダスト・ドラゴン》《スクラップ・ドラゴン》《琰魔竜 レッド・デーモン》あたりは使いやすい。第9期からは非チューナーにシンクロモンスターを指定する《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
ァルバル・サラマンダー》《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》《レッド・デーモンズ・ドラゴン》《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》《琰魔竜 レッド・デーモン》《機械竜 パワー・ツール》《月華竜 ブラック・ローズ》《玄翼竜 ブラック・フェザー》《混沌魔竜 カオス・ルーラー》
打点4000が持っていると言えば厄介さがわかるだろう。例えば、モンスター破壊の定番である《ブラック・ホール》《ブラック・ローズ・ドラゴン》《琰魔竜 レッド・デーモン》《激流葬》《奈落の落とし穴》といったカードは全て効かない。破壊ではないとしても《強制脱出装置》《次元幽閉》《月華竜
ツに似た効果を持つ。召喚したターンに攻撃できなくても、バトルフェイズ限定とはいえ効果無効化は強力なので、後続のモンスターに繋げて利用したい。琰魔竜 レッド・デーモン全体破壊効果を持つ。相手モンスターの一掃だけでなく、役目を終えたセフィラツバーンやセフィラムピリカをエクストラに退避
注意。*3 非ペンデュラムチューナー3体のいずれかをリクルートし、アンプリファイヤーを発動した後、チューナーの起動効果を空撃ちする。*4 《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》など*5 そちらのウォリアー関連カードにはP召喚の要素は少ないため、活かすのは難しそうだが
るのかなと -- 名無しさん (2014-12-27 16:20:55) ↑↑月華竜はカカシとのコンボで相手ターンに呼び出すのも面白い。琰魔竜は相手ターンの猛攻をフェーダーとかでしのいでからの反撃って局面にうってつけ。原作意識しつつ結構実用的な戦略が取れるっていいよね。 -
カードもまた決闘竜である。このカードは鬼柳が骸骨騎士と契約を交わして手に入れたものであるらしい。その後、VSジャック戦で再登場。ジャックの《琰魔竜 レッド・デーモン》によるダイレクトアタックを受けライフ0となり、ジャックの勝利かと思われたが、まだ満足していなかった鬼柳は墓地の《煉
導剣士-ブラック・パラディン」「宣告者」などが存在する。対象を除去できないものの、単に効果を無効にするだけならば「エフェクト・ヴェーラー」「琰魔竜レッド・デーモン・アビス」「フォトン・ストリーク・バウンサー」「灰流うらら」などが存在する。第6期以降、上記のようなフィニッシャーの強