「無限の神器」を含むwiki一覧 - 1ページ

十二魔将(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として登場。屍兵自体は序盤から多数出現するが、中でも22章に登場する特に強力な者達が「十二魔将」と呼ばれる。また、それとは別にDLCマップ『無限の神器』にも十二魔将もとい「三十六魔将」を名乗る屍兵達が登場する。『if』ではマイキャッスルの魔符屋で購入できる魔符として登場。ただし、

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やだ…助けて…くれ…」と叫ぶ正真正銘のクズ。10ターン目に逃げるのでそれまでに彼を撃破するのが完全クリア目標。ドライ22章及びDLCマップ「無限の神器」に登場する魔将の一人であり、最凶の敵。22章では今作最強の斧であるスワンチカをドロップ品として持っており、これをどうやって傷つけ

異伝 無限の神器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異界の来訪者よ」ツヴァイ「ここはアニヲタWiki」ドライ「FE覚醒の」フィーア「追加マップについて」フュンフ「解説する項目だ」ゼクス「異伝 無限の神器について」ズィーベン「我ら三十六魔将が」アハト「一人一人」ノイン「懇切丁寧に」ツェーン「説明をしてやろう」クロム「えーっと、簡潔に

十二聖戦士の武器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れでも普通の武器より遥かに強力な性能であることに変わりはない。本編の終盤のマップでインバース率いる十二魔将がドロップするほか、DLCマップ『無限の神器』でも時間を掛ければ幾らでも入手可能。とは言え、それなりに手間が掛かるため、勿体無いと感じるならスキル『武器節約』を習得したユニッ

ロンクー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ソドマス専用の武器として必殺50・魔防+5の「ソール・カティ」があるが、入手できるのは25章クリア後に解禁される外伝マップかDLCマップ『無限の神器』のみ。間接対応武器も終盤でようやく店売りされる上に魔力依存の「サンダーソード」か、『無限の神器』無しだと1つずつしか入手できない

神将器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魂となってもずっと洞窟でアルマーズを守護していたらしい。 神将器の中で唯一『覚醒』にも登場。序盤から配信アイテムとして1つ入手でき、DLC『無限の神器』では何度でも手に入る。本編攻略にも大いに役立つが、最終的には間接攻撃も可能な「スワンチカ」の方が有用。何故か竜特効は再現されてい

ヴァルハルト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する剣「太陽」を所持している。ただでさえ硬いのに回復されては厄介なため、魔法等の間接攻撃をメインに戦いたい。倒すとこの剣を入手でき、DLC『無限の神器』を除けばここが唯一の入手機会となる。20章では錬成した「トマホーク」より強力な専用の投斧「ヴォルフベルグ」を使う。「太陽」よりも

僧侶・シスター/司祭(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人で、バトルシスター。本編でインバースが引き連れてくるものは銀の斧と仲間一人を全回復させるリカバーを持つが、他の魔将に比べると驚異ではない。無限の神器でも祈りや回復で生存率が高いという程度で空気。【if】白夜王国の兵種・巫女/修験者として登場。巫女は戦巫女か陰陽師、修験者は山伏か

黒い任天堂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の相性を占えるもの)がカオスで、ホモネタ、レズネタ、怪しい兄妹関係など今度は別の意味でやらかしてくれた。さらにDLCでは水着イベントCGだの無限の神器のドス黒い会話だので大暴走している。ただし本編とは無関係。一応、『覚醒』は『B』指定(12歳以上)。CERO仕事……しているだと…

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カミュ魔符として参戦したキャラの一人。初期値の高さに加え、男性では貴重な『疾風迅雷』持ちなので活躍できる。ズィーベン22章及びDLCマップ『無限の神器』に登場。移動力の高さ以上にスキル『聖盾』がうざい相手。ディン子世代の一人シャンブレーが加入するマップに登場する傭兵団の長。ジェネ

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったり、本来の時間軸通りにマイユニにクロムを殺させたと思ったら実は罠にハメられていたり、と踏んだり蹴ったり。ツェーン本編第22章とDLC『無限の神器』に登場する十二魔将の一人。スキル「復讐」が凶悪なので、半端にHPを削った状態で攻撃を受けないようにしたい。???DLC『絶望の未

ドズル公国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。本作には重さの概念がない上、直間両用の斧の中ではスワンチカが最高の威力、かつ守備+5という強力な補正も受けられる。その強さ故かDLC『無限の神器』では同じく直間両用のラグネル、グラディウスと共になかなか手に入らないことで有名。命中率が低い点では錬成したトマホークに劣るが、そ

アサシン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て参戦したキャラの一人。初期値の高さに加え、男性では貴重な『疾風迅雷』持ちなので強力。ツヴェルフ十二魔将の一体。本編の22章とDLCマップ『無限の神器』に登場。『すり抜け』が厄介だが、アサシンなのに『滅殺』がない点は有情と言える。なお、ルナ+だとアサシンでなくともランダムで『すり

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ょっちゅう誤解され、その度にツッコミを入れるコミカルな一面も。トマホークを持っているので魔法よりもアーマーキラーが有効。アインス22章及び「無限の神器」に登場し、後者では敵将の役目を務める。ステータスは高いが移動力は低く、前者は間接攻撃に対応する武器を持たないため、比較的処理しや

ヴァルキュリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覇王ヴァルハルトに心酔し、慕情を抱いている。装備やスキル等、取り立てて厄介な要素は無い。『幻影異聞録』にも登場。エルフ22章とDLCマップ「無限の神器」に登場する十二魔将の1体。長距離移動で「ファラフレイム」等高火力の魔法をぶっぱなしてくるが、『復讐』持ちのツェーンよりはマシ。【

盗賊/シーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー等に転職すると戦いやすい。こちらもマイユニットとのみ結婚でき、もしするなら息子も魔法職として使うと良いだろう。ツヴェルフ本編後半とDLC『無限の神器』で戦う魔将の一体。高い速さと勇者の剣に加えてハード以上では『すり抜け』も備え、壁役を素通りして攻撃してくる。さらにルナティック+

クロム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/06(日) 00:29:04更新日:2023/08/10 Thu 17:14:16NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧運命を変える!出典:ファイアーエムブレム 覚醒公式サイト、https://www.nintendo.co.jp/3ds/af

アイク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は命中こそ70と低いが、威力15で間接攻撃可能、防御+5ボーナスと非常に優秀。ただし普通の武器と同様に壊れる。尚、このラグネルは外伝23章や無限の神器で入手可能。剣レベルAなら誰でも装備可能。アマツ涙目なお、間接攻撃の際は衝撃波を出さずに、ラグネルをぶん投げる。しかしクラスは傭兵

グローメル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに『覚醒』においてはボルトアクスのみならず、まるで将軍をリスペクトしたようなボルトアクスを持って突撃してくる敵将も現れた。また、DLC「無限の神器」ではあのラグネルやバルフレチェ等と並び「神器」として入手できるようになった。実用面では魔力の高い斧使いであるバトルモンクやバトル

流星/月光/太陽(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説の武器扱いで、錬成はできない。また、一回目のヴァルハルトが太陽を落とす以外は配信限定となっている。それ以上欲しいのであればDLCの「異伝 無限の神器」が必要。月光と太陽は間接攻撃ができないので、スキル枠を開けたい場合のみ採用されることがしばしば。流星は必殺率がそこまで高くないの

  • 1