「未来融合-フューチャー・フュージョン」を含むwiki一覧 - 1ページ

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後攻守5000+αのデカブツに変える事が可能となり、一気に使用率が増えた。勿論、墓地を肥やせば早いスピードでの召喚も可能になるが、一年後の《未来融合-フューチャー・フュージョン》の登場がそれに更に拍車を掛ける。これで《未来融合-フューチャー・フュージョン》→《龍の鏡》→一体目→二

ワーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ターン1制限のない破壊以外の除去と非常に優秀な性能を誇る。ただし、融合召喚には大量のワームを必要とするので非常に融合召喚がしにくく、専ら《未来融合-フューチャー・フュージョン》による疑似的なデッキ融合か《死魂融合》による墓地融合が基本となる。しかし《未来融合-フューチャー・フュ

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/19 Mon 00:31:52更新日:2023/12/18 Mon 10:46:13NEW!所要時間:約 47 分で読めます▽タグ一覧影を紡ぎ、世界を紡ぐ物語。今再び、封印を紐解かんリバース・オブ・シャドール──。シャドールとは遊戯王OCGに存在するカテゴ

次元融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボは後に開発される【ドグマブレード】【ワールドトランス】にも使われている。《オーバーロード・フュージョン》【未来オーバー】で使用された。《未来融合-フューチャー・フュージョン》で墓地肥しを行い、《オーバーロード・フュージョン》で《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の融合素材とし

未来オーバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッハッハッハッハ!とは言ったものの、普通に10枚以上のカードを使った融合を発動するのは至難の業。そこで【未来オーバー】の名前の由来となる、《未来融合-フューチャー・フュージョン》と《オーバーロード・フュージョン》(通称バーロー)を使う。未来融合は融合モンスターの素材となるカードを

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使うと効率がいい。風霊術-雅-風属性専用の除去カード。こちらも効果を使ったレギオンに使うと効率がいい。デッキに戻す効果はなかなか強い。[[未来融合-フューチャー・フュージョン>未来融合-フューチャー・フュージョン]]&F・G・Dデッキから選択したドラゴン族を5枚を墓地に送る事が

レア・フィッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピィ》を除外して《フュージョニスト》を融合召喚し、続けて《フュージョニスト》と《恍惚の人魚》を除外して《レア・フィッシュ》を融合召喚する。《未来融合-フューチャー・フュージョン》デッキ融合の代表。ただし、融合召喚にはタイムラグがある。《プチテンシ》と《スリーピィ》をデッキから墓地

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアル・バリアンズ・カオス・ドロー萌えフィギュアをプレゼント→ルドガー「クックック、使い道がありそうだな」キメラテック・オーバー・ドラゴンを未来融合-フューチャー・フュージョンで出して自爆するバカイザー、自分のデッキすらまともに扱えないプロデュエリスト(笑)原作BGMが使えない代

洗脳-ブレインコントロール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したのだが…その後、時は流れること17年1月1日。《王宮の勅命》《ゴヨウ・ガーディアン》《氷結界の龍 ブリューナク》《レスキューキャット》《未来融合-フューチャー・フュージョン》と一緒にエラッタされて制限カードとして復帰。エラッタ後のテキストは以下の通りである。洗脳-ブレインコン

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/15(火) 05:59:20更新日:2023/08/18 Fri 10:26:00NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧鬼にならねば見えぬ地平がある!!「サイバー・ダーク」とは、アニメ遊戯王デュエルモンスターズGXならびに遊戯王OCGに登場する

氷結界の龍 トリシューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/11(金) 14:32:06更新日:2023/08/18 Fri 11:51:56NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧破壊神より放たれし聖なる槍よ、今こそ魔の都を貫け!シンクロ召喚!  氷結界の龍トリシューラ!!氷結界の龍 トリシューラシンク

キメラテック・オーバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれる。さらに墓地融合のオーバーロード・フュージョンに対応しており、ゲーム終盤では超攻撃力のこのカードを召喚することが出来る。また、今は亡き未来融合-フューチャー・フュージョンとオーバーロード・フュージョンのコンボ(通称【未来オーバー】)が特に強力で①未来融合でデッキの機械族を大

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称・究極嫁。何故か「龍」ではなく「竜」になっている。基本的には通常の融合よりも、墓地の融合素材を利用できる《龍の鏡》やデッキから融合できる《未来融合-フューチャー・フュージョン》を使った方が融合召喚を狙いやすい。一度融合召喚に成功すれば、《死者蘇生》や《レッドアイズ・ダークネスメ

ドラグニティ-ファランクス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンキルの主戦力として日の目を……有り難う573。さらに手札にあれば《竜操術》で装備すればすぐ特殊召喚でき、デッキにあれば《竜の渓谷》や《未来融合-フューチャー・フュージョン》で墓地に送れば上記のコンボに繋げられる。このラインナップから、【マシンナーズ】【帝王】と共に3つ買いで

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃力で融合召喚するかわり、ターン終了時に元々の攻撃力分のダメージを受ける「パワー・ボンド」、デッキのモンスターを素材として融合召喚する「未来融合-フューチャー・フュージョン」、墓地のモンスターを素材として融合召喚する「オーバーロード・フュージョン」など。特に未来融合はOCGの

人造人間-サイコ・ロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/02/09 Sat 00:06:41 更新日:2023/08/10 Thu 17:34:34NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧人造人間-サイコ・ロードは、遊戯王デュエルモンスターズGXに登場し、その後遊戯王オフィシャルカードゲームで発売されたカード

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と言われるとか言われないとか。【未来オーバーエクゾ】【未来オーバー】のコンボでデッキを圧縮して、エクゾディアパーツを揃える力技なデッキ。《未来融合-フューチャー・フュージョン》が禁止カードだったのでこのデッキは一時期組めなかったが、未来融合のエラッタによる復帰で一応復活した。…

E・HERO(属性融合) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。自力で《融合》をサーチできる《E・HERO ブレイズマン》を使ってもいいだろう。これらの登場により様々なカードが恩恵を受けた。例えば《未来融合-フューチャー・フュージョン》は神属性以外のすべてのモンスターを墓地に落とせるという、《おろかな埋葬》を超えたパワーカードとなった。

ライトパルサー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンボとなることが予想される(もちろん、相手の「奈落の落とし穴」などの妨害を受ける可能性はあるが)。手札にキャノン・ソルジャーとこのカードと未来融合-フューチャー・フュージョンの3枚が揃えば、未来融合でF・G・Dを指定して光&闇ドラゴン各1体とレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴ

ホワイト・ホーンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

納得できるものだった。ぶっちゃけ《青眼の究極竜》だの《青眼の光龍》だの《滅びの爆裂疾風弾》だのを使うことを考えるくらいなら《F・G・D》を《未来融合-フューチャー・フュージョン》と《龍の鏡》で出すことを狙った方がよほど合理的だったし、《伝説の白石》登場後にしてもこの白石の効果を用

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリリアント・フュージョン」だけでなく、同時収録の「スキャッター・フュージョン」も持って来れるため簡単にデッキ融合へアクセス出来る。地味に「未来融合-フューチャー・フュージョン」もセット可能。タイムラグがあるものの大量の墓地肥やしが出来る上に、タイムラグがあるからこそこのカードの

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通のカイザー。《サイバー・ドラゴン》が絵違いで2枚に加え、サイドラに関する効果を持った5枚の新規カードと4枚の絶版カードが収録されている。《未来融合-フューチャー・フュージョン》を規制されて影が薄くなっていた【サイバー流】が息を吹き返すきっかけと……なったのかは不明。新規カードの

究極宝玉神 レインボー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材にしても良い上に、龍の鏡による融合召喚も可能。ただし墓地から宝玉が消えてしまうため、下記の「究極宝玉陣」の方が便利。タイムラグがあるが、「未来融合-フューチャー・フュージョン」で宝玉獣を7枚墓地に送れるので進化前の召喚をサポートできる。また、「究極宝玉神」と名のつく融合モンスタ

超召喚!魔札決闘・魂のラストドロー(神撃のバハムート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不可能なモンスターである。しかも維持できなかったとしても後続を展開できるおまけつきである。遊戯王OCGであればロマンカードの領域ではあるが『未来融合-フューチャー・フュージョン』『竜の鏡』での特殊召喚ができる。圧倒的な威容とともに、まさにラスボスとして騎士たちの前に立ちふさがる。

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだろうが、現在は苦渋の選択をしなければならないのは相手側である。長らく禁止カードになっているが、エラッタでもない限り緩和は難しいだろう。《未来融合-フューチャー・フュージョン》(エラッタ前)デッキのモンスターで疑似的な融合召喚を行う永続魔法。発動時にEXデッキの融合モンスターを

第5期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍に匹敵する火力を持ちながら全体攻撃を行え大きな話題となった究極恐獣といった、当時冷遇気味であった恐竜族の有力モンスターが登場。このパックで未来融合-フューチャー・フュージョンが登場。超火力のキメラテック・オーバー・ドラゴンを融合召喚する1ショットキルデッキ・未来オーバーが出現。

ヴェノム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノム】とは呼ばれていた。そしてこのすぐ後に急激なインフレが始まったこと、後に登場した《邪龍アナンタ》とのディスシナジー、《ワーム・ゼロ》+《未来融合-フューチャー・フュージョン》(エラッタ前)の胡散臭すぎる墓地肥やしもあって、ヴェノミノンの存在すら急速に忘れられていったのだった。

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことでもサーチできるため、デッキの枚数を60枚にして大量の墓地肥やしを狙う【芝刈りノイド】という派生デッキが誕生。大会でも結果を残している。未来融合-フューチャー・フュージョンエラッタされて復活した元・禁止カード。1ターンのタイムラグはあるものの、ティエラを指定すればデッキのイン

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/06/05 (金) 21:28:35更新日:2024/01/15 Mon 10:32:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧もけもけ~もけもけとは遊戯王OCGに登場したモンスターである。ファラオの遺産で初登場。海外名は「MOKEY MOKEY」。ほ

スーパービークロイド−ステルス・ユニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧迫するデメリットの方が上回る。よって召喚のしやすさと融合素材の能力から、普通ならスーパービークロイド−ジャンボドリルが優先される。ただし、未来融合-フューチャー・フュージョンで融合召喚する事により、かなりのデッキ圧縮が可能。禁止カードになったがな!またチェーンマテリアルからビー

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*5。融合召喚する速攻魔法。融合素材は場のモンスター限定・エンドフェイズに自壊するデメリット付きなのでバトルフェイズでの追撃が主な使い方。・未来融合-フューチャー・フュージョンデッキから融合素材モンスターを墓地に送って、2ターン後に融合モンスターを召喚する永続魔法。墓地肥やし、デ

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング」が初登場。発売直後からすぐに各地の大会で成果を挙げ、環境トップとしてその名を轟かせていく。余談として、征竜が登場する直前の改定はあの「未来融合-フューチャー・フュージョン」がちょうど禁止指定を受けたタイミングである。【ドラゴン族】系列における未来融合はほぼほぼ「デッキからド

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除外利用があると良い。特殊召喚モンスターではないので普通に蘇生が可能。《真紅眼の飛竜レッドアイズ・ワイバーン》で蘇生でき、《竜の渓谷》や、《未来融合-フューチャー・フュージョン》で《F・G・Dファイブ・ゴッド・ドラゴン》を指定するなどで墓地に落とせば、2枚、3枚と展開することもで

ミスターT(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/10(木) 21:16:17更新日:2023/12/08 Fri 11:59:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧⇒もしかしてミスターK?⇒もしかしてミスターL?ミスターTとは遊戯王GXの最後を飾った第四期に登場した、ダークネスの遣わした闇

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

普通に収録されている。中でも当時高い採用率を誇った《サイバー・ドラゴン》の初再録は注目すべきだろう。《キメラテック・オーバー・ドラゴン》、《未来融合-フューチャー・フュージョン》、《オーバーロード・フュージョン》と、このパックだけで【未来オーバー】のパーツが全て揃う。彼が使ったお

(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりという素朴な使い方に加え、《黒魔術のカーテン》で特殊召喚してから《青眼の究極龍》と化して《アルティメット・バースト》をぶっぱなしたり、《未来融合-フューチャー・フュージョン》で墓地に送った後に《ヒステリック・パーティー》で釣りあげて《進化する翼》を使って《ハネクリボーLv10

  • 1