真・最終ステージ(3D系スーパーマリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
05/16 Thu 12:46:07NEW!所要時間:約5分で読めます▽タグ一覧概要「真・最終ステージ」はスーパーマリオシリーズにおける真の最終コースである。本項では主に3D系のスーパーマリオについて解説する。通常、最終コースといえばマリオの永遠のライバルであるクッパと戦うコース
05/16 Thu 12:46:07NEW!所要時間:約5分で読めます▽タグ一覧概要「真・最終ステージ」はスーパーマリオシリーズにおける真の最終コースである。本項では主に3D系のスーパーマリオについて解説する。通常、最終コースといえばマリオの永遠のライバルであるクッパと戦うコース
に特定の条件を満たすと、開始時のファイルセレクトのデータファイルに☆が点灯する。この☆はいわゆる「やりこみ度」を表している。☆1:ピーチ城の最終コースをクリア(達成でポーズメニューの「中断」が「セーブ」に変化し、いつでもセーブが可能になる)☆2:ピーチ城までの全コースをクリア☆3
7:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「レインボーロード」とは「マリオカート」シリーズ共通の「スペシャルカップ」に登場する最終コースである。「マリオサーキット」・「クッパキャッスル」等お馴染みのコースは他にもいくつかあるが、必ず最終コースで走ることになるのは「レ
ってるシーンは極僅か。エンディングの彼とJr.のやり取りからは父親らしい苦悩が漂っている。◆ステージ◆ホームのドルピックタウンとエアポート、最終コースを除く各コースにはSTORYが8つ用意されている。今作ではSTORY毎の目標を達成してシャインを入手するのが基本的な流れとなる。コ
ースに似た仕様)コースをクリアすると次のコースに進めるが、Newマリオシリーズのように一度クリアしたコースに戻ることはできない。各ワールドの最終コースのアイコンは城か飛行船のどちらかから選べる。ただし最終ワールドの最終コースはクッパ城アイコンで固定されており、変更できない。最終コ
バーとなり次のレース以降には参加不可能になる(1Pの場合はタイトル画面に戻る)。同じ順位で3回ゴールすると1UPする(残りカート1台増加)。最終コースを4位以内でゴールできれば表彰式となる。3位以内であればトロフィーも贈呈されてデータに記録される(同じ順位の場合は先に順位の高かっ
ーズのコースがあり、それぞれのシリーズでは背景やBGMが共有されているが、このレインボーロードだけは別になっている。後のバージョンと同じく、最終コースである。SFC版のシステム上、5周走ることになる。ドッスンがたくさんいて、通路も狭いので、かなり難しいコースだといえるだろう。マリ
お、ピットゾーンで強風の影響を受けることはない。5. Silence(サイレンス)※ほぼ全てのカーブが直角コーナーで構成された、ナイトリーグ最終コース。複合クランクをいかにクリアするか、ライン取りが非常に重要となる。分岐に地雷が登場する。Queen League(クイーン・リーグ
にアームが装備されているが、使われていない。行動が単調で、容易にダメージを与えることができる。登場作品[]カービィボウルラスボスとして登場。最終コースである「DEDEDE」で戦うこととなる。メカデデデ戦ではプレイヤー(カービィ)の位置は四角いフィールドの端の中央部分で固定。徐々に
プの右上に差し掛かったら、左に曲がらずに直進しよう。マップをよく見ると、着地できる棚がある。マリオ・レースウェイでフィニッシュシェルカップの最終コースはいたってシンプル。タイムを縮めるには、できるだけ多くのアイテムを拾って、草地や砂地をスピードブーストで切り抜けるのが一番。スピー
コールドルールもないため最後まで気が抜けない。ただし、9H終了時に中断セーブできるため、それを使えばそこまで難しくはない。エキストラコースは最終コースにしては距離が短くグリーンが平らなのでヌルい。CM迫るバンカー♪ 風はフォローだ5メートル♪行け!飛ばせ!ベタピンだ!ぼ・ぼ・ぼく
ム・ブルードは黄金色に輝くブルードワンワンを連れている。これも憑依可能で、これを彼女の顔面にぶつけるとダメージを与えられる。マリオカート64最終コース、レインボーロードに登場。何体ものワンワンがコースを凄いスピードで逆走していて触れるとクラッシュさせられる。マリオゴルフ ファミリ
る。7、ツアーで再登場。クッパキャッスルお馴染みクッパキャッスル。相変わらず複雑でミスるとクッパの笑い声が聞こえる。レインボーロードお馴染み最終コース。急カーブや避けられないダッシュボードなどが点在するためSFC版に匹敵する難しさを誇り、ワリオコロシアム並に長い。たまにスターが落
半はブロックの上にいない個体が多く本作屈指の最難関コースでもある。キノコ・フラワーは2つあるが、どちらもハンマーブロスの付近である。8-4 最終コース。正しい土管に入らないとループしてしまう。ひどい場合、前のエリアに戻される。ファイアーバーのある水中エリアもあり、最終面にふさわし
で執着するかというと、彼の夢が『豪邸と美人の奥さんが欲しい』というもので、そのための資金が欲しいから。ストーリーモードの第3話やAXカップの最終コース(スパイラル)ではかなり手強い。○スーパーピラニア[12]ボディ:Bブースト:Cグリップ:B総重量:1010kgエンジン:OZ-P
『ツアー』『8DX(有料DLC)』にも収録。キノピオファクトリーキノピオが所有する工場のコース。ベルトコンベアやプレスなど歴代キノコカップの最終コースでは難易度が高め。フラワーカップマリオサーキットシリーズお馴染みのコースその1。詳細は個別項目へ。ココナッツモール南国風のショッピ
が』などと自虐しだす。オリジナルコースは巨大な迷路のみのコースや顔面を模したコース、ひねりカーブのみを集めたコースなどユニークなものばかり。最終コースは最早ヤケクソ気味なイライラロボ*7が4連発の『イライラ四天王』。アーケード版『ウルトラ電流イライラ棒』の名で登場。開発はザウルス
は6つのステージに分かれており、各ステージに3つもしくは4つのコースが存在する。コースの終わりのゴールに入ると次のコースに進み、各ステージの最終コースにいるボスを倒すとリザルト画面の後に次のステージへと進む。リザルト画面ではスコアとコインが入手出来る。コースクリアだけではライフ、
つかっていきたい。ハーフパイプは最後まで追加されなかった。○SFC レインボーロード『7』以来2度目のリメイクとなる初代虹道。シリーズで唯一最終コースに位置していない。背景が宇宙空間からマリオシリーズでよく見るカプセル状の山々の上空となっていること以外、大きな変更点はなし。○ツル
スはカメ砲台(メカノコノコ)。巨大カメ型マシンに乗り込んだノコノコ四匹組。やられたと見せ掛けての第二形態がある。追加コース4つもクリアすると最終コースが解禁。12 クッパじょうコースいつの間にかジュエリーランドにも城を建てていた。いつものマグマだらけの城で、単純に長いだけでなく終
送るとK.O.できる可能性も。3-2や5-1ほどではないが平坦な地形が多く、送り合いが活発なら意外と甲羅でタイムを稼げたりする。8-4原作の最終コースであり、送りあい抜きにしても難易度は非常に高い。とはいえ、原作と異なりスロットがあるため意外と進める。三度目のループ面になっている
を踏んで投げ、クッパJr.をダウンさせてから踏むかヒップドロップしよう。クッパ城では父親のクッパとタッグで登場する。クッパWorld1の城と最終コースのクッパ城に登場する。World1では小さめのクッパが、クッパ城では巨大なクッパが登場する。巨大マリオ以外では踏むことができず、倒
☆はいわゆる「やりこみ度」を表している。また、一度もおたすけブロック(後述)を出さなかった場合、この星がキラキラと輝く。☆1:WORLD8の最終コースをクリア(達成でポーズメニューの「中断」が「セーブ」に変化し、いつでもセーブが可能になる)☆2:WORLD8までの全コースをクリア
。パッケージ版、もしくはマリオUのDLCとして配信された「NewスーパールイージU」のデータがあれば本編開始前からプレイ可能。追記・修正は、最終コースの「ファイナル!チャンピオンシップロード」をクリアし、ネコシャインを全て回収してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポ
え短いのに、その中で更に攻撃性を増した人形と幻覚が全力で襲い掛かってくるのだ。まさに悪夢をも越える悪夢。ただ、少なくとも前作のカスタムモード最終コース「Golden Freddy」に比べたら数段マシではある。(というよりあっちの方が異常すぎる)そもそもの問題として条件付きミニゲー
ように心掛けること。シノワポリス43310上記のシノワポリス15124のマイナーチェンジ版で、リミッターカットレベル以上のグランプリにおける最終コース。隠しコースの1つでもあり、ハイテンションレベルのグランプリで予選と決勝全てで1位を取るという厳しい条件を満たせば、通常モードでも
/19 Fri 10:56:26NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧SFCのゲーム『スターフォックス』に登場するボス。概要本作の最終コース「惑星ベノム」に登場。この惑星ベノムはストーリー上の最終目的地であるが故に、レベル1~3のどれを選んでも最後に到達するコースで、レ