「攻撃力1700」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジュラック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

群。属するモンスターは全て炎属性・恐竜族で統一されており、その多くが戦闘において効果を発揮する。このカード群に属するモンスターのいくつかは「攻撃力1700以下のジュラック」に関する効果を持っている。なお、レベル4のジュラックは全て攻撃力が1700であり、元々の攻撃力が1700を越

Spell of Maskの女性カード群(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のスタンバイフェイズ毎に200ずつ回復してくれるモンスター。非常に微々たる量だが「ビッグバンガール」との相性はよい。ただレベル5でありながら攻撃力1700なので、大抵は手札に来たら捨てられる運命。堕天してなお墓地に落とされる不憫な娘である。まあ場に出しても攻撃力1700じゃ役に立

暗黒界の術師スノウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うにも処理がなかなか出来ないカード』とは何だと聞かれたら間違いなくこう答えよう。暗黒界の術師スノウと。【能力】暗黒界の術師スノウ闇属性悪魔族攻撃力1700守備力0このカードがカードの効果によって手札から墓地に捨てられた場合、自分のデッキから「暗黒界」と名のついたカード1枚を手札に

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロー》(攻撃力0/守備力1000) 他2名ほとんどネタカード……かと思いきや専用サポートがあるので意外と侮れない。《戦士ダイ・グレファー》(攻撃力1700/守備力1600)《ギゴバイト》(攻撃力350/守備力300)《コザッキー》(攻撃力400/守備力400)主に背景ストーリーで

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た枚数分だけ持ち主の手札に戻す。STARSTRIKE BLASTで登場。手札の氷結界を見せ、その枚数分だけ相手の伏せカードをバウンスできる。攻撃力1700のため下級アタッカーとしても使えて魔法使い族。なんといっても可愛い。氷結界の伝道師星2/水属性/水族/攻1000/守 400自

闇より出でし絶望(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあたる《闇より出でし絶望》と同じ特殊召喚効果ではステータスに劣るこちらを出すメリットは薄く、リリースなしで召喚できる下級モンスターとしても攻撃力1700とアタッカーには心許ないステータス。アンデットの下級モンスターというくくりでは競合相手の多さは《闇より出でし絶望》以上であり、

ゼアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/012/02(日) 19:18:06更新日:2023/12/07 Thu 13:55:57NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧俺とお前でオーバーレイ、ZEXAL!最強決闘者の決闘は全て必然、ドローカードさえも決闘者が創造する。全ての光よ、力よ!我が右

コケ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀なモンスターはたくさん存在するので出番は殆どない。(特に同じ鳥獣族である「音速ダック」はレベル3以下の通常モンスターの中でもトップクラスの攻撃力1700を誇る)初登場はVol.6で後に鋼鉄の襲撃者-METAL RAIDERS-にて再録された。それ以降は再録されていないので持って

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズでもしっかり2400ダメージ与えることができる。また、「元々の攻撃力を~」とある効果はこの手の効果においては参照されないので注意。逆に、攻撃力1700の「プリズマー」でコピーして発動すると1700ダメージとなる。他には、「真紅眼融合レッドアイズ・フュージョン」で呼び出して「真

戦士ダイ・グレファー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士の生還」に対応している。下級戦士族バニラとしては、「闇魔界の戦士 ダークソード」「X-セイバー アナペレラ」の1800に次ぐ攻撃力を誇る。攻撃力1700とアタッカーとしては物足りないが、「アーマード・ビー」や「閃光の追放者」を倒せる程度はある。「ドラゴン・ウォリアー」の融合素材

ジャッジ・マン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターズで社長が結構くれたのですごい助かった -- 名無しさん (2022-05-06 11:49:21) 斧持ちのアックスレイダー攻撃力1700より強いのはよくわからない -- 名無しさん (2022-05-15 05:02:18) DM能力引っ提げリメイクが来るに

暴鬼(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差は全く広がらない。お互いにダメージを受けるので引き分けに持ち込める。この効果で引き分けにされた場合、相手は相当げんなりするであろう。また、攻撃力1700という数値も極めて中途半端。実戦で使うのならば突進、収縮等の戦闘補助カードをふんだんに投入し、一方的に倒せるとタカをくくって来

ガスタの静寂 カーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0弾で登場したガスタの一枚である。見た目は魔法使い族にしか見えないがサイキック族と言う意外な種族に属している。ガスタの下級モンスターの中では攻撃力1700と準アタッカー程度の数値。しかし、ガスタ・イグルやガスタ・サンボルトなどの効果でデッキから特殊召喚出来るのがこのカードの利点。

マドルチェ・シューバリエ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧マドルチェ・シューバリエは遊戯王OCGのカードである。《マドルチェ・シューバリエ》星4/地属性/戦士族/攻撃力1700/守備力1300このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、このカードをデッキに戻す。また、このカードがフィールド上に表

ヒロイック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。このカードはシンクロ素材にできない。また、このカードをエクシーズ素材とする場合、戦士族モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。 星4攻撃力1700守備力900のヒロイックモンスター。同名モンスターを召喚成功時手札か墓地から特殊召喚できる。ただしシンクロに使えない上戦士のエ

黒い旋風(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Aと旋風Bを張った状態でシュラ(攻撃力1800)を召喚。2、旋風AとBの効果が同時に発動。好きな順でチェーンを組む。3、Aの効果でブラスト(攻撃力1700)、Bの効果でゲイル(攻撃力1300)をサーチ。4、シュラがいるのでブラスト、ゲイルをそのまま特殊召喚。5、総攻撃力1800+

セリオンズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発組のアラシアとイレギュラーのみ、キャリアーの効果でレギュラスに装備またはレギュラスを装備することができる。自身とキャリアーの効果を合わせて攻撃力1700アップと、かなりの強化ができる。勇者おなじみ出張性能の鬼。キーカードの《アラメシアの儀》についている制約も、特殊召喚しかしない

地属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ース》最上級モンスターをこれ1体のリリースでアドバンス召喚できるというダブルコストモンスターの地属性版。しかし、光・闇属性が比較的戦闘に強い攻撃力1700、炎・水・風属性がサーチ・リクルートしやすい攻撃力1500なのに対し、このカードは攻撃力1600なので使いづらい。もっとも現在

炎属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイバース族のテーマ。同名カードを参照する効果や墓地に関する効果を持ったカードが中心。ジュラック炎属性・恐竜族のテーマ。攻撃力を強化したり、攻撃力1700以下のジュラックをサポートする効果が多い。ジュラック・アウロはミセラサウルスのリクルート先として活用されていた。フレムベル守備

光属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外ということで【メタファイズ】用カードとしての運用が主。●《放浪の勇者 フリード》自分の墓地から光属性モンスター2体を除外することで、自身(攻撃力1700)より攻撃力の高いモンスターを破壊する。除去とアタッカーを兼任できるのは便利だが、現在は墓地を肥やす手間と中途半端な打点から敬

覇王十代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

包囲網-グラビティ・ゲイン-を用いたフィフティ・フィフティ。しかし、肝心の攻撃役が他の面子より明らかに貧弱で、切り札格と呼べるモンスターが「攻撃力1700で2回攻撃ができる上級モンスターであるツインヘデッド・ビースト」という体たらく。事実、この時の十代はトラウマで「融合」が使えな

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たカードだったという具合。評価の変遷をざっくりまとめると以下の通り。二頭を持つキング・レックス(攻撃力1600)や大くしゃみのカバザウルス(攻撃力1700)といった、明らかに他の種族より劣るバニラが長い間下級アタッカーの主力サポートカードも荒野だの超進化薬だの厳しい性能アニメ遊戯

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートが豊富という事故要素も満載。そもそもミスト・ウォームを出すならジェネクスの方が遥かに簡単である。【バーニングジュラック】ジュラックによる攻撃力1700の下級ビート。ギガノト、ヴェロー、モロノフ、グアイバといった使いやすいのを上から順に選んで収録したかのようなデッキ。オマケに化

ならず者傭兵部隊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2006年9月1日に準制限、そして2007年3月1日には制限を解除されている。関連カードながれ者傭兵部隊効果モンスター 風属性 ★4 戦士族攻撃力1700  守備力1000このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、このカードをリリースして発動できる。相手フィー

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りデメリットなく単純に銘三条分のスキル時間10秒間を丸儲けできることになる。各種覚醒をした上でカグヤも合わせるとコスト14で配置から12秒で攻撃力1700近い魔法攻撃を行うプリンセスとなる、ょぅι゛ょっょぃ第二覚醒はロイヤルハイネス。覚醒スキルで配置12秒で防御力3000級のステ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ミラーフォース、死者蘇生などの、汎用性の高いカードもほとんど収録されておらず、下級モンスターの攻撃力も低め。初期パックにリリースされている攻撃力1700のアックス・レイダーがURで、その後リリースされた攻撃力1750のジェリービーンズマンがSRなのはそのため。…しかしカードパワ

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、何故か攻撃しないシーンがあったりと活躍できていない。・ジュラゲド別物にされたラーの翼神竜の効果を少し引っ提げてOCGにやって来た悪魔族。攻撃力1700とそこそこで、闇遊戯戦序盤のアタッカーを担当。・ドリラゴ出所不明の効果を引っ提げてOCGにやって来た機械族。正直使いづらいけど

  • 1