戦略自衛隊(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2:22:11更新日:2024/05/20 Mon 10:46:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「始めよう。予定通りだ」戦略自衛隊とは、テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場する軍事組織である。本項では主にテレビシリーズ(俗にいう「旧世紀版」)の
2:22:11更新日:2024/05/20 Mon 10:46:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「始めよう。予定通りだ」戦略自衛隊とは、テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場する軍事組織である。本項では主にテレビシリーズ(俗にいう「旧世紀版」)の
コクピットが特徴的なVTOL機。第一話のサキエルに初めて攻撃らしい攻撃を仕掛けたが、次々に返り討ちにあう。メジャーな機体なのかNERV仕様や戦略自衛隊仕様、プラモデルもあるなどバリエーションも豊富で、登場回数も一際多い。『序』では「近接航空支援用垂直離着陸対地攻撃機 YAGR-3
での碇シンジの発言によると「ミサトさんのくじは当たったことが無い」。彼女自身の戦闘力も高く、劇場版でH&K G11アサルトライフルを装備した戦略自衛隊員3人を、45口径弾×12発のH&K USP自動拳銃だけで怪我一つ負わずに射殺するなど、高い白兵戦能力を見せている。ドライビングテ
番高いのがゲンドウの場合、レイがゲンドウについて行ってしまう*1。また、レイと結婚したとしか思えないEND(CG)もある。おまわりさん…いや戦略自衛隊のみなさんこの髭オヤジです。スーパーロボット大戦シリーズ『スーパーロボット大戦F完結編』にてエヴァ初参戦に伴いスパロボ初登場。まさ
Pで、設定上は.45口径モデル。ネルフの一般職員がグロックを使っているため、彼女の私物かドイツ支部時代のものと思われる。旧劇場版では武装した戦略自衛隊数名にも臆する事無く立ち向かい、この自動拳銃のみで殲滅している。劇中での活躍TVアニメ版サキエル襲来の際に第3の適格者であるシンジ
送り込み、自分達の手でサードインパクトを発動させようとした。だがネルフの最深部にいたのはアダムではなくリリスであったため計画は失敗。旧劇場版戦略自衛隊を使ってネルフ本部の武力制圧を開始する。弐号機を操る惣流・アスカ・ラングレーに戦自の主力部隊を全滅させられると、独自に量産していた
降は第二発令所へと移動した。同じつくりにもかかわらず椅子やセンサーに違和感があるらしく、マヤはあまり乗り気ではなかった。しかし、旧劇における戦略自衛隊襲撃には、結果的にこの移動がネルフを延命させることとなる*6。また、第三発令所もあったようだがこちらも戦自によって爆破されている。
で「星空の下で神が裁く、我々がどう裁いたかを」という言葉が記されている。その影響力は凄まじく、国連や日本、米国政府といった世界各国を操る他、戦略自衛隊といった軍隊をも簡単に動かすほど。また財政面でも権力を握っており、エヴァンゲリオン関連の予算、第3新東京市の修理費用なども全てゼー
の使徒襲来時にも解体作業が続いていた*3。ヤシマ作戦攻防共に隙のないラミエルに対して葛城ミサトが提案した、遠距離からの狙撃作戦。内容としては戦略自衛隊が開発していた陽電子砲と日本全国の電力を徴用し、初号機に改造陽電子砲(ポジトロンスナイパーライフル)を携行させ、ラミエルの感知射程
なるほどわからん -- 名無しさん (2021-05-25 18:46:17) エヴァクロニクルだと使徒の紹介ページで、リリンの紹介では戦略自衛隊の連中のことが記載されてた.....ニントモカントモ。 -- 名無しさん (2021-05-27 19:53:39) 名探偵の
キエルの攻撃により全滅した。モデルは74式戦車。レオパルド2A7/A10主力戦車M551試作軽戦車旧劇場版、及び新劇場版に登場。旧劇場版では戦略自衛隊が保有、NERV本部の攻撃に使用、新劇場版では国連軍所属として第4の使徒への攻撃に使用されていた。独12式自走臼砲TV版にのみ登場
実に対処できないシンジは固く心を閉ざしてしまう。そして約束の時が訪れる。ゲンドウらと完全に決裂したゼーレは自らの手による人類の補完を目指し、戦略自衛隊による攻撃をNERV(ネルフ)本部に仕掛けてきたのだ。戦闘のプロに抗う術もなく血の海に倒れていく職員達。その絶望的状況下でミサトは
せた状態でジオフロントの湖底に沈められていた。その後弐号機内に母の存在を感じ取り、復活を果たしたアスカにより人造人間としての真の力を発揮し、戦略自衛隊の大部分を壊滅させる。しかし、自衛隊の攻撃でアンビリカルケーブルを切断されてしまう。直後、ゼーレにより投入されたエヴァ量産機9機と
最後の使徒を倒した。だが現実に対処できないシンジは固く心を閉ざしてしまう。そして約束の時が訪れる。ゼーレは自らの手による人類の補完を目指し、戦略自衛隊による攻撃をNERV(ネルフ)本部に仕掛けてきた。戦闘のプロに抗う術もなく血の海に倒れていく職員達。その絶望的状況下でミサトは、シ
ないんだな.... -- 名無しさん (2016-11-20 01:13:03) 最近見直して気づいたんだがヴィレの新しい面々って旧劇の戦略自衛隊だったんだな・・・服装がほとんど同じ・・・ -- 名無しさん (2016-11-28 08:54:26) なんだかな。3rdイ
登録日:2011/07/12 Tue 00:58:17更新日:2023/11/20 Mon 13:43:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧だからみんな、死んでしまえばいいのに…失望の海脆弱な心偽りの微笑み病的な被写体自我の崩壊残酷な他人代理の異性刹那な癒し蔓延す
きく関わっている(実際NERVと政府の関係は決して良好ではなく、互いが互いの腹を探り合っている状態である)。 ちなみに国防省所属の部隊である戦略自衛隊は今回の件には関わっていないとされており、戦力としては恐らく国連軍に編入されている自衛隊(陸自)に組み込まれるものだったと思われる
うとしたシンジに襲いかかって首を絞めようとするが、これはかつて幼い彼女自身が廃人となった母親に絞め殺されそうになったことの繰り返しとなった。戦略自衛隊のNERV侵攻の際、旧劇場版と同じく弐号機の中に自らの母の存在を見つけ復活。EVAシリーズに追い詰められたが、すんでのところでシン
ル戦後、シンクロ率が異常なほどまでに達してL.C.Lに溶けてしまったシンジと初号機の中で接触した。旧劇場版第25話『Air』の最終盤に登場。戦略自衛隊によるNERV本部襲撃によってエヴァ初号機はベークライトで動けなくなっていたものの、シンジがミサトに送り出され、ケイジに到着。生き
には至らずに反撃を許す。しかしヒューズ交換の後、零号機の防御を受けながら放った2射目で見事に使徒のコアを貫き、殲滅に成功した。新劇場版では「戦略自衛隊技術研究本部 大出力型第2次試作自走 460mm陽電子砲」という正式名称が付いた。形状も変更され、初号機が使用する際は、右肩の装備
ーの愛銃である。アニヲタ的にはMGS2のタンカー編でスネークが眠らせたオルガから奪った銃または新世紀エヴァンゲリオンの旧劇場版で葛城ミサトが戦略自衛隊を相手に無双したとして有名(?)。【余談】特徴で述べたレバー式マガジンキャッチ。実はこれ指に噛み付く。え、どゆことかって?簡単に説
ーで狙いドコブレてないの怖すぎる -- 名無しさん (2021-04-12 13:56:35) あのミサトさんにダメージ与えるとか旧劇の戦略自衛隊並み -- 名無しさん (2021-04-18 10:00:44) ↑2 実はあのちんまいリボルバー、旧劇でリツコさんが使って
(2017-02-15 00:32:21) 新劇場版ヱヴァンゲリヲンで、本気を出したラミエルが新形態に変身したときの鳴き声って、旧劇エヴァの戦略自衛隊が火炎放射器を放っていたときの効果音と一緒じゃない?トラウマシーンだったから脳裏に焼きついているんだ。 -- 名無しさん (2
第弐拾参話で綾波レイの操るエヴァンゲリオン零号機の自爆により壊滅的な被害を受け、芦ノ湖とつながって水没した。その後、劇場版第25話において、戦略自衛隊によるN²弾道弾の攻撃により完全に破壊され、ジオフロントがむき出しにされている。新劇場版では「破」の終盤で第10使徒の攻撃を受け、
リスの姿で登場している。また、ゼーレの人数が7名になっている。第三新東京市の表記「TOKYO-3」から「TOKYO-III」に変わっている。戦略自衛隊、軍人Bのセリフ「化け物め!」がTV版とアクセントが変わっている。エヴァ初号機と第4の使徒との闘いが回想を挟まず時系列順に描かれて
属の加持リョウジは内務省調査部のスパイであり、更にゼーレのスパイでもあった。他の場面でも内務省の工作員が何人か登場する。新劇場版の設定では、戦略自衛隊の所属が国防省から内務省に変更されている。バイナリー ドメイン2033年に興った日本の孤立主義・右翼的政治勢力であるニューオーダー
ナンス MC51 - MEDIAGUN DATABASEG11お馴染みH&K社が次世代型アサルトライフルとして設計した一丁。旧エヴァ劇場版で戦略自衛隊が使っていた箱、じゃなくて銃。取っ手のついた角材にグリップをポン付けしたかの様な特異な外観の本銃最大の特徴は何と言ってもケースレス
フにして作られたと思われているが、実はモチーフになったのはクモではなくザトウムシである。マトリエルは第9使徒のはずだが、上陸の様子を見ていた戦略自衛隊は「恐らく8番目の奴だ」と言われている。これは使徒の数を正確に知っているのはNERVとゼーレのみであるからと思われる。*12実はマ
本発令所の定位置から動かない。(そのためマコトやマヤの2人に比べてメインの見せ場で目立ちにくいとも言える)使徒を全て殲滅し、ゼーレの手引きで戦略自衛隊がネルフ本部へ突入してきた時には、人を撃つ事に恐怖するマヤを「撃たなきゃ死ぬぞ!」と叱咤し、彼女を守りながら戦自と戦っていた。ちな
なっており、米軍の火力支援前提の機体。後にラミエル幼生を捕食し、荷電粒子砲を獲得する。◯四式統合機兵・あかしまネルフJPNの技術供与を受け、戦略自衛隊が開発・製造・運用する、ジェットアローンの発展形。ぶっちゃけジェットアローンとは似ても似つかない、正統派にカッコいいロボである。変
なるとミサトのために機密情報の収集を行うようになり、カヲルがネルフにやって来た時にはマヤから無断で借用したカヲルのデータを彼女に渡していた。戦略自衛隊が本部に突入してきた時にはマヤを守りながら拳銃で応戦する。その後で人類補完計画が発動すると、彼の前に現れた綾波レイはミサトの姿に変
突き放される。旧劇場版ゼーレがネルフのシステムにハッキングを仕掛けてきた時に拘束が解かれ、MAGIにプロテクトをかけて侵入を阻止した。そして戦略自衛隊にネルフ本部が襲撃されている最中にセントラルドグマ最深部でゲンドウを待ち構え、MAGIを自爆させて心中しようとする。しかしMAGI
からの要請を受けて夜の街を戦車でパトロールするようになる。反政府組織の代名詞となった妖怪推進委員会に対しては、総理大臣の権限により、ほとんど戦略自衛隊のような連中が富士山麓へ実戦投入されている。日本推理作家協会本作発表時点での理事長はZガンダムのノベライズを手掛けたこともある今野
ーンの前の観客は期待に胸を躍らせる。遂に、遂にゴジラの雄姿が再び銀幕で見られるのだ。なんか人々のパニック描写を見ると、いつぞやの白目ゴジラや戦略自衛隊の攻撃の様な凄惨な描写になるのかもしれないが、とにもかくにも再びゴジラが見られるのだ。さぁ画面が変わった――――お前は誰だ?茶色い
ない方がマシ」という意識から来ていたが、タブリスをエヴァンゲリオン初号機で扼殺した後、実は心の底では彼に惹かれていたことをミサトに吐露する。戦略自衛隊のNERV本部襲撃の際は、ベークライトで硬化封印されたEVA初号機を見て全てを諦め、自分からは何もしなかった旧劇場版とは異なり、「