ファイブロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ア/スターファイブ全長:33.5m(スターキャリア)全高:39.8m(スターファイブ) 重量:292t 出力:160万馬力テーマソング:「兄弟ロボだぜ!スターファイブ」(歌:高原兄) 第19話「赤いけんかロボ」にて登場した宇宙航行用可変型ロボット。飛行形態のスターキャリアから「変
ア/スターファイブ全長:33.5m(スターキャリア)全高:39.8m(スターファイブ) 重量:292t 出力:160万馬力テーマソング:「兄弟ロボだぜ!スターファイブ」(歌:高原兄) 第19話「赤いけんかロボ」にて登場した宇宙航行用可変型ロボット。飛行形態のスターキャリアから「変
ーキャリアがbold(){「変形、スターラウンド!」}の号令と共に変形する赤い2号ロボ。こちらもシンプルだが、ファイブロボよりはカッコいい兄弟ロボ。武器は二丁のスターガン。必殺技は片方のスターガンで銀河闘士を捕縛してからもう片方のスターガンで止めを差す「ハングビームエンド」と、ス
むことも。一流の料理人になることを夢見るが、彼に味覚を感じる機能はなく、その出来栄えは文字通り殺人級である。同じ製造ラインで作られた同型の兄弟ロボット、フレクソがいる。ヒューバート・J・ファーンズワース教授(Professor Hubert J. Farnsworth)詳細は「ヒ
へ、更に第3形態のキイロウスバカゲロウへ変態する……と見せかけ、実際はアリジゴク1号、アリジゴク2号、そして3号にあたるウスバカゲロウの三兄弟ロボットだった。アリジゴクモズー/アリジゴクコング(大戦隊ゴーグルファイブ)暗黒科学帝国デスダークの合成怪獣と、アリジゴクモズーが操縦する
不能にするほどの威力を見せる。シュバリエはこの力で全地球人をメドーの虜にして死ぬまで踊り狂わせようと目論んだが、正気に戻ったファイブマンが兄弟ロボからの歌に対抗し力負けする。最終的にスターキャリアに変形したスターファイブとファイブロボのフライングアタックに倒されるのだった。イワカ
登録日:2011/09/29 Thu 01:08:59更新日:2023/08/18 Fri 17:13:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:嵐の勇者ヒーローホイ・コウ・ロウがマイトガインをコピーして作り上げた悪のロボット・ブラックガイン。何から何まで
体が特徴。■メタンロボ モードル特筆すべき部分は無いが、侮るべからず。■ステルスロボ ハイデン設定にステルス能力を持つ以外の特徴は無し。■兄弟ロボ モーガン1号、2号 モードルと性能は一緒だが、コンビによる波状攻撃を仕掛けて来る。■城塞ロボ バビロン前面の防御能力を極限まで高めら
obot cop!」31話に登場。アメリカ連邦警察のたっての願いを受け、警視庁電子工学研究所で作られたロボット刑事でウォルターとバイクルの兄弟ロボ。メンテナンスのために日本に里帰りする。背中にジェットパックを搭載し、更にアメリカの犯罪に対抗するために現地で胸に20mmバルカン砲四
い。●カットマンCV:高木礼子武器:ローリングカッター森林開発用ロボット。アホの子。一人称は「オイラ」で、語尾に「っス」をつけるっス。他の兄弟ロボット達を「アニキ」(ガッツマンのみ「ダンナ」、ロールは「ねえさん」)と呼ぶが、舎弟のアイスマンに対しては兄貴ぶっている。ローリングカッ
での本格的な一人多役はこの人が先。『黄金勇者ゴルドラン』にて、四人組ロボットチームシルバーナイツとその合体後を一人で演じた。山田氏の担当は兄弟ロボで声や性格が多少似ている設定だったのに対し、こちらは単なるチームで、メンバーの性格も優等生、陽気、実直、お調子者とバラバラなので、人数
が呼び出したゴルリン29号により巨大サメジゴクギンとなると黒ゴルリンの攻撃の後、背びれで攻撃するもスターキャリアからビームで撃たれ、最後は兄弟ロボフライングアタックで倒された。ヒョウコブラルギン(第35話)ポイント0311に出現した合身銀河闘士で、シュバリエをして「ファイブマンが
現実世界に実体化して熱斗達に襲いかかったが、同じく現実世界に実体化したロックマンに倒された。また、『AXESS』41話にて、フォルテが作った弟ロボ・アレグロの開催するランキングゲームのSTAGE8のラスボスとして登場。これまでのバトルで体力を消費したロールが苦戦する中、炎山がバト
もしれない。ちなみにX1におけるボスラッシュの登場順もカットマンと同じく一番手である。「ロックマンゼロ」シリーズでもクワガタとカブトムシの兄弟ロボ「アンカトゥス兄弟」が登場している。ただしあちらではカブトムシ(ヘラクリウス)が兄でクワガタ(クワガスト)が弟と、関係が逆転している。
などのお茶目な言い回しをしたこともある。7話でイナズマンに敗れたが…◇ウデスパー兄弟7話で回収されたウデスパーの残骸を利用して生み出された兄弟ロボ。ウデスパー回路を更に増幅して作られ、一人一人が腕の換装などの能力はそのままにウデスパー以上の実力を持ち、必殺技のクロスハリケーンは竜
つつ、昇り切るあたりでウォールウォーカー戦。後半の要塞内部では鳥人間ガースや砲台・回転するバーの罠が待ち受けている。ターミネーターみたいな兄弟ロボケニ1号&2号は一回倒しただけでは終わらない…。ボスは大覚ロボビッグファズ。登場&退場シーンは必見。HARDの場合炎を追うようにしない
イしてた記憶がある -- 名無しさん (2014-08-16 03:34:11) 確かにシャドーマンとスターマン、似てるっちゃ似てる。兄弟ロボという設定でも違和感ないかも。 -- 名無しさん (2014-08-16 08:32:13) 応募イラストの時点では、ジャイロマン
.001 ロックマンリメイク版CV:小林由美子*1元は家庭用お手伝いロボ「ロック」だったが、ワイリーによる第一次世界征服計画の際、暴走する兄弟ロボを止めるために自ら志願して戦闘用ロボットへの改造を受け、“ロックマン”として生まれ変わった。とは言え改造後もロックへは不可逆ではなく、
:41) ワイヤーとバルーンって説明書に載ってないのよね。 -- 名無しさん (2014-08-09 13:06:31) >「暴走する兄弟ロボ達を止めるため、自ら志願して戦闘用に改造された」設定は今作から追加されたもの。←間違い。1の説明書に書いてあるわ。 -- 名無しさん
三段変形メカウォールウォーカーと戦いながら壁を昇って行き、浮遊鳥巣ガースベースの後に縦スクロール地帯をさらに昇る。ボスは二段構えで、まずは兄弟ロボケニ1号&2号。これを倒すと大覚ロボビッグファズが登場する。ステージ4前半はエアバイクに乗り高速走行しながらの戦闘。対魂斗羅戦艦ドドリ