アニメ・漫画の実写映画化作品一覧 - 映画ペディア
7年8月6日 『サーキットの狼』 監督:山口和彦1977年9月『ゴルゴ13 九竜の首』1977年11月26日 『瞳の中の訪問者』 監督:大林宣彦1977年12月『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 監督:山口和彦1978年[]1978年3月4日 『カラテ大戦争』 監督:南部英夫197
7年8月6日 『サーキットの狼』 監督:山口和彦1977年9月『ゴルゴ13 九竜の首』1977年11月26日 『瞳の中の訪問者』 監督:大林宣彦1977年12月『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 監督:山口和彦1978年[]1978年3月4日 『カラテ大戦争』 監督:南部英夫197
7.9%平均視聴率・9.0%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)スタッフ企画プロデュース:河井信哉(アミューズ)脚本:田辺満、高山直也音楽:森野宣彦、矢野大介チーフプロデューサー:黒田徹也 (テレビ朝日)プロデューサー:横地郁英 (テレビ朝日) 、松岡周作(アミューズ)監督:中原俊(
)最終死 宿命(2004年3月19日OA)スタッフ[]スカイハイ[]企画プロデュース:河井信哉(アミューズ)脚本:田辺満、高山直也音楽:森野宣彦、矢野大介チーフプロデューサー:黒田徹也 (テレビ朝日)プロデューサー:横地郁英 (テレビ朝日) 、松岡周作(アミューズ)監督:中原俊(
81年12月封切.近頃なぜかチャールストン - 監督: 岡本喜八, 1981年製作(日本), 1981年12月封切.転校生 - 監督: 大林宣彦, 1981年製作(日本), 1982年4月封切.九月の冗談クラブバンド - 監督: 長崎俊一, 1981年製作(日本), 1982年4
転校生監督大林宣彦脚本剣持亘製作森岡道夫大林恭子多賀祥介製作総指揮佐々木史朗出演者尾美としのり小林聡美撮影阪本善尚配給松竹公開1982年(昭和57年)4月17日上映時間112分製作国日本の旗日本言語日本語 表・話・編・歴 転校生-さよなら あなた-監督大林宣彦脚本剣持亘内藤忠司石
転校生監督大林宣彦脚本剣持亘製作森岡道夫大林恭子多賀祥介製作総指揮佐々木史朗出演者尾美としのり小林聡美撮影阪本善尚配給松竹公開1982年4月17日上映時間112分製作国日本の旗日本言語日本語転校生-さよなら あなた-監督大林宣彦脚本剣持亘内藤忠司石森史郎南柱根大林宣彦製作黒井和男
くら - 皆口裕子海津里美 - 横尾まり吉良勘治郎 - 笹岡繁蔵大河内善助 - 大友龍三郎和久田春彦 - 難波圭一醍醐真紀 - 百々麻子和泉宣彦 - 田中秀幸「悲報島殺人事件」岩田英作 - 青野武柿本麻人 - 堀川亮茅杏子 - 竹田愛里美作碧 - 深見梨加八十島隆造 - 松田重治
OH!FATHER監督藤井道人脚本藤井道人原作伊坂幸太郎製作総指揮奥山和由出演者岡田将生忽那汐里佐野史郎河原雅彦宮川大輔村上淳柄本明音楽森野宣彦主題歌スガシカオ「LIFE」撮影福本淳編集州崎千恵子製作会社吉本興業配給ワーナー・ブラザース映画公開日本の旗 2014年5月24日上映時
ニンがゴジラ星を襲ったスネリア人と戦うという『A SPACE GODZILLA』(1979年『月刊スターログ』2月号、4月号掲載/原案:大林宣彦、石上三登志/脚本:平田穂生/構成:大林宣彦/絵:大友克洋・白山宣之)なんて無駄に力の入ったキワモノも中にはある。(当然だが単行本未収録
それにより、一と美雪が痴話喧嘩している隙に吉良の絵を持ち去ることに成功。だが、画商の鑑定により贋作と判断された。…まあ、持って行ったのが和泉宣彦の「ラベンダー」をパクッた「ラベンダー?」なわけだし。◆金田一の母エドワード・コロンボから送られた剣持の蝋人形を一の所に持ってきた際に登
) - 久能楢山節考(1983年、東映) - 常十階のモスキート(1983年、ATG)天国にいちばん近い島(1984年、東映 / 監督:大林宣彦) - 青山良男修羅の群れ(1984年、東映 / 監督:山下耕作) - 鄭火まつり(1985年、シネセゾン / 監督:柳町光男)さびしん
ング』深作欣二監督1987年 『紫式部 源氏物語』(アニメ映画、共演:大原麗子・風吹ジュン・横山めぐみ)1988年 『異人たちとの夏』(大林宣彦監督)1993年 『夜逃げ屋本舗2』1994年 『熱帯楽園倶楽部』1998年 『SF サムライ・フィクション』2001年 『千年の恋 ひ
図に多数の類似点がある。『夢』の川面を映すシーンの撮影方法はタルコフスキーに教えてもらったものである。また『八月の狂詩曲』ではスタッフに大林宣彦監督の『さびしんぼう』を何度も見せた上で制作に入っている。実際、出来上がった作品は、子供の使い方や語り口、特撮合成に至るまで、親子ほども
あの、夏の日 - とんでろ じいちゃん監督大林宣彦脚本石森史郎大林宣彦製作芥川保志大林恭子音楽學草太郎撮影坂本典隆配給東映公開1999年7月3日 日本の旗上映時間123分製作国日本言語日本語『あの、夏の日 - とんでろ じいちゃん』は、大林宣彦監督の映画作品。山中恒の小説、『とん
新社より1990年1月に刊行。1990年に第27回文藝賞、1991年には第105回直木三十五賞(直木賞)を受賞し、1992年には同名にて大林宣彦の監督で映画化された。(東映配給)また、2007年よりサダカネアイコにより漫画化されている。1960年代の四国・観音寺市が舞台で、ベンチ
最終作のリメイク作品その他タイトル放送日片山義太郎片山晴美石津刑事備考三毛猫ホームズの推理1996年9月23日陣内孝則葉月里緒奈登場せず大林宣彦監督作品三毛猫ホームズの黄昏ホテル1998年2月21日陣内孝則宮沢りえ竹内力大林宣彦監督作品三毛猫ホームズの犯罪学講座2002年12月2
1984年3月15日01:13~ 大林宣彦「中森明菜というのはマリリン・モンロー、ブリジット・バルドーのように存在感がある。磨けば80年代を代表する女優の1人になるザ・ベストテン 中森明菜 プレミアムBOX[BOXセット]00:30あたりからの久世光彦。明菜ファンの情報で知りまし
どり「こんな難しい名前を人に覚えてもらうというのは実力しかない。デビュー前から絶対この子はスターになると思いました」1984年3月15日大林宣彦「中森明菜というのはマリリン・モンロー、ブリジット・バルドーのように存在感がある。磨けば80年代を代表する女優の1人になる1984年11
A. 1981年に公開された薬師丸ひろ子主演・大林宣彦監督による映画です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%82%89%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%AD%A6%E5%9C%92%20%
監督:薗田賢次出演:ZEEBRA、岩堀せり、金井勇太音楽:ZEEBRAHEAVEN SENT[]監督:高津隆一出演:遠藤憲一、乙葉音楽:森野宣彦、矢野大介ブラウス[]監督:石川均出演:小雪、大杉漣音楽:神尾憲一NEW HORIZON[]監督:手島領出演:綾瀬はるか音楽:蓮実重臣す
に強制的に参加させられたことを告げられた…。スタッフ[]監督:北村龍平脚本:北村龍平 山口雄大 桐山勲原作:高橋ツトム撮影:古谷巧音楽:森野宣彦 矢野大介VFXスーパーバイザー:進威志アクション監督:下村勇二キャスト[]八代天周:榊英雄三枝百合華:りょう三枝明日香:小雪原みさ子:
8年の日本映画。戦前の日本を震撼させた『阿部定事件』を描いたドラマ。過去にも日活ロマンポルノや大島渚の「愛のコリーダ」が有名だが、今回は大林宣彦、黒木瞳、片岡鶴太郎で映画化。48回ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞受賞。目次1 あらすじ2 キャスト3 スタッフ4 関連リンクあらす
ィ』も創刊して情報の発信に努めた[10]。そして大作路線からの転換によって、当初の市川崑や佐藤純彌といったベテランの監督から、当時新進の大林宣彦、相米慎二、井筒和幸、森田芳光、根岸吉太郎、崔洋一らを積極的に起用するようになり、若い才能にチャンスを与えて、監督の世代交代を早めた[1
VERSUS監督北村龍平脚本北村龍平山口雄大製作進啓士郎音楽森野宣彦撮影古谷巧公開2001年 日本の旗上映時間119分製作国日本言語日本語『VERSUS -ヴァーサス-』は2000年製作の日本映画。監督は北村龍平。ゾンビ、ガンアクション、カンフー、ブレードバトルというB級アクショ
22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語監督大林宣彦脚本南柱根大林宣彦製作鈴木政徳音楽山下康介學草太郎伊勢正三撮影加藤雄大編集大林宣彦配給角川ヘラルド映画公開2007年8月18日 日本の旗上映時間119分製作国日本言語日本語『22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語』
レイアース)1996年ゲゲゲの鬼太郎(第4作)(木水)美少女戦士セーラームーンセーラースターズ(天野川)1997年金田一少年の事件簿(和泉宣彦)CLAMP学園探偵団(伊集院茂俊)ドクター・スランプ(木緑紺)名探偵コナン(工藤優作/闇の男爵)1998年Weiß kreuz Glü
現在フィルムコミッションと呼ばれて活動する団体と同様のことを、原作者や、地元の県立高校のボート指導者(教諭)が行っている。その意味では、大林宣彦監督の転校生等と同様に、最近の「地方発映画」の走りとして位置付けることも可能である。ストーリー[]高校には受かったものの、目的が見つから
- 北村龍平音楽古関裕而 - 伊福部昭 - 佐藤勝 - 服部隆之 - 渡辺俊幸 - 大谷幸 - 大島ミチル - キース・エマーソン - 森野宣彦 - 矢野大介撮影監督完倉泰一 - 山田一夫 - 小泉一 - 岸本正広 - 関口芳則特殊撮影富岡素敬 - 真野田陽一 - 江口憲一 -
- 北村龍平音楽古関裕而 - 伊福部昭 - 佐藤勝 - 服部隆之 - 渡辺俊幸 - 大谷幸 - 大島ミチル - キース・エマーソン - 森野宣彦 - 矢野大介撮影監督完倉泰一 - 山田一夫 - 小泉一 - 岸本正広 - 関口芳則特殊撮影富岡素敬 - 真野田陽一 - 江口憲一 -
- 北村龍平音楽古関裕而 - 伊福部昭 - 佐藤勝 - 服部隆之 - 渡辺俊幸 - 大谷幸 - 大島ミチル - キース・エマーソン - 森野宣彦 - 矢野大介撮影監督完倉泰一 - 山田一夫 - 小泉一 - 岸本正広 - 関口芳則特殊撮影富岡素敬 - 真野田陽一 - 江口憲一 -
レイアース)1996年ゲゲゲの鬼太郎(第4作)(木水)美少女戦士セーラームーンセーラースターズ(天野川)1997年金田一少年の事件簿(和泉宣彦)CLAMP学園探偵団(伊集院茂俊)ドクター・スランプ(木緑紺)名探偵コナン(工藤優作/闇の男爵)1998年Weiß kreuz Glü
- 北村龍平音楽古関裕而 - 伊福部昭 - 佐藤勝 - 服部隆之 - 渡辺俊幸 - 大谷幸 - 大島ミチル - キース・エマーソン - 森野宣彦 - 矢野大介撮影監督完倉泰一 - 山田一夫 - 小泉一 - 岸本正広 - 関口芳則特殊撮影富岡素敬 - 真野田陽一 - 江口憲一 -
『あした』は、大林宣彦監督の映画作品。1995年9月23日公開。原作は、赤川次郎の小説『午前0時の忘れもの』。目次1 作品概要2 粗筋3 スタッフ4 キャスト5 備考6 外部リンク作品概要[]尾道市を舞台にした、“新尾道三部作”の2作目に当たるのが本作品である。前作の『ふたり』と
さびしんぼう監督大林宣彦脚本剣持亘 / 内藤忠司 / 大林宣彦製作小倉斉 / 山本久 / 根本敏雄 / 出口孝臣出演者富田靖子尾美としのり藤田弓子小林稔侍岸部一徳音楽宮崎尚志配給東宝公開1985年4月13日 日本の旗上映時間110分製作国日本言語日本語『さびしんぼう』とは、198
- 北村龍平音楽古関裕而 - 伊福部昭 - 佐藤勝 - 服部隆之 - 渡辺俊幸 - 大谷幸 - 大島ミチル - キース・エマーソン - 森野宣彦 - 矢野大介撮影監督完倉泰一 - 山田一夫 - 小泉一 - 岸本正広 - 関口芳則特殊撮影富岡素敬 - 真野田陽一 - 江口憲一 -
大林 宣彦(おおばやし のぶひこ、1938年1月9日-)は、日本の映画監督。本人は「映画作家」と称している。広島県尾道市土堂出身。尾道北高校卒業、成城大学文芸学部中退。2006年(平成18年)4月から尚美学園大学大学院芸術情報研究科教授。2007年(平成19年)4月から倉敷芸術科
助監督)横山あきお(マネージャー)峰岸徹(芸能レポーター)ジェームス三木(TV司会者)丹波哲郎(パナポラ・ハンダ酋長)スタッフ[]監督:大林宣彦制作:山本久、林瑞峰、村井邦彦、高橋幸宏、根本敏雄、大林恭子脚本:内藤忠司、大林宣彦、ジェームス三木プロデューサー:森岡道夫、大林恭子音
、無口でおとなしい性格の万里が初めて自分で何かをしようとしていることを認め、万里をニューカレドニアに行かせるのだった。スタッフ[]監督:大林宣彦脚本:剣持亘音楽:朝川朋之主題歌:原田知世「天国にいちばん近い島」(作詞:康珍化作曲:林哲司編曲:萩田光雄)出演[]桂木万里:原田知世タ
ルに囚われずに様々な題材を広く取り扱う。来歴[]ラ・サール高等学校、東京大学文学部宗教学科を卒業。1976年に日活に入社する。鈴木清順、大林宣彦、市川崑、根岸吉太郎等の助監督を務めた。1982年に、日活ロマンポルノの『犯され志願』でデビューする。1985年に日活を退社した。198
概要2 映画2.1 スタッフ2.2 キャスト概要[]京都を舞台にした4人姉妹の愛と青春の物語。テンプレート:節stub映画[]姉妹坂監督大林宣彦脚本関本郁夫、桂木薫出演者紺野美沙子ほか音楽宮崎尚志配給東宝製作国日本言語日本語スタッフ[]監督:大林宣彦原作:大山和栄脚本:関本郁夫、
は、助監督で修行を積むことが監督へのほぼ唯一の道であったが(会社の方針によって助監督の経験がない者に監督をさせようとしたら、石原慎太郎や大林宣彦のように、助監督が反対することが多かった)、現在では「監督になる意志のない、フリーの助監督」すら存在する。 他方、監督の代行として演技指
.4.1 カルテI4.4.2 カルテII4.4.3 カルテIII4.5 豆知識5 脚注映画(1977年・宍戸錠版)[]スタッフ[]監督:大林宣彦脚本:ジェームス三木キャスト[]他に片平なぎさ、峰岸徹、志穂美悦子、山本伸吾、千葉真一、檀ふみ、月丘夢路、長門裕之、ゴダイゴなど。概要[
なごり雪監督大林宣彦脚本南柱根大林宣彦製作大林恭子山崎輝道音楽學草太郎山下康介伊勢正三(主題歌)撮影加藤雄大編集大林宣彦配給大映公開2002年9月28日 日本の旗上映時間111分製作国日本言語日本語『なごり雪』(なごりゆき)は、2002年9月28日に公開された大林宣彦監督の映画作
1991年に映画化された。「新・尾道三部作」の第一作目。映画は原作にほぼ忠実で赤川自身でさえ限りなく近いので驚いたという。スタッフ監督 大林宣彦脚本 桂千穂音楽 久石譲美術 薩谷和夫撮影 長野重一編集 大林宣彦製作 川島国良 大林恭子 田沼修二プロデューサー 大林恭子 太田智朗
ねらわれた学園監督大林宣彦脚本葉村彰子製作逸見稔稲葉清治製作総指揮角川春樹出演者薬師丸ひろ子、高柳良一 ほか音楽松任谷正隆編集PSCエディティングルーム配給東宝公開1981年7月11日上映時間90分言語日本語『ねらわれた学園』(- がくえん)は、1981年7月11日に(旧)角川春
まりこ - 織田千鶴子映画アイコ十六歳[]アイコ十六歳監督今関あきよし脚本桂千穂秋田光彦内藤誠今関あきよし製作大里洋吉小川辰男製作総指揮大林宣彦出演者富田靖子河合美佐伊神さかえ松下幸枝音楽斎藤誠サザンオールスターズ原由子ウエストウッド撮影原秀夫編集神谷武信配給日本ヘラルド公開19
『HOUSE ハウス』は、1977年公開の日本映画。CF監督として活動していた大林宣彦の初監督作品。大林宣彦はのちに尾道三部作『転校生』(1982年)、『時をかける少女』(1983年)、『さびしんぼう』(1985年)を制作して代表作とする。ちなみに原案者の大林千茱萸(ちぐみ)は大
の川岡大次郎はこの作品がデビュー作となる。なお、主題歌「タイム・リープ」を歌った声優の緒方恵美はラジオドラマ版の若松役を務めた。監修には大林宣彦があたった。スタッフ[]監修:大林宣彦監督:今関あきよし脚本:藤長野火子音楽:千住明出演:佐藤藍子・川岡大次郎・坂井真紀・田口トモロヲ他
- 北村龍平音楽古関裕而 - 伊福部昭 - 佐藤勝 - 服部隆之 - 渡辺俊幸 - 大谷幸 - 大島ミチル - キース・エマーソン - 森野宣彦 - 矢野大介撮影監督完倉泰一 - 山田一夫 - 小泉一 - 岸本正広 - 関口芳則特殊撮影富岡素敬 - 真野田陽一 - 江口憲一 -
- 北村龍平音楽古関裕而 - 伊福部昭 - 佐藤勝 - 服部隆之 - 渡辺俊幸 - 大谷幸 - 大島ミチル - キース・エマーソン - 森野宣彦 - 矢野大介撮影監督完倉泰一 - 山田一夫 - 小泉一 - 岸本正広 - 関口芳則特殊撮影富岡素敬 - 真野田陽一 - 江口憲一 -