大林宣彦

ページ名:大林宣彦

大林 宣彦(おおばやし のぶひこ、1938年1月9日-)は、日本の映画監督。本人は「映画作家」と称している。広島県尾道市土堂出身。尾道北高校卒業、成城大学文芸学部中退。2006年(平成18年)4月から尚美学園大学大学院芸術情報研究科教授。2007年(平成19年)4月から倉敷芸術科学大学芸術学部メディア映像学科客員教授。

妻は映画プロデューサーの大林恭子。長女の大林千茱萸(ちぐみ)は「映画感想家」と称して執筆活動をする一方で映画製作にも参加している。劇作家・演出家の平田オリザは甥にあたる。

自主製作映画の先駆者として、CMディレクターとして、映画監督として、日本の映像史を最先端で切り拓いた"映像の魔術師"。


目次

来歴[]

代々続く医家の長男として生まれる。「尾道出身」として有名だが、講演会等で大林自らが述べているところによれば、出生時には父親が岡山医科大学(現在の岡山大学医学部)に勤務していたため、「生誕地」は岡山市内である。父は福山市金江町の出身で、尾道市医師会長や尾道市教育委員長を歴任。母は茶道裏千家の教授。

2歳でブリキの映写機のおもちゃに親しみ、6歳でフィルムに絵を刻んでアニメーションを作った(このとき作った『マヌケ先生』を元にして後に三浦友和主演でテレビドラマ、映画が作られた)。15歳の時に小津安二郎が『東京物語』を撮影する現場を見学。16才の夏休みに福永武彦の「草の花」を読み感銘を受ける。いつかショパンのピアノ曲のような映画を作りたい、と思いそれは30年後『さびしんぼう』で実現する。

1956年上京し、成城大学在学中から8mmで作品を発表。自主製作映画の先駆者として早くから名前を知られた。1960年に大学を中退。1963年に初の16mm作品『喰べた人』がベルギー国際実験映画祭で審査員特別賞。『尾道』、『中山道』、『食べた人』、『Complexe=微熱の玻璃あるいは悲しい饒舌ワルツに乗って 葬列の散歩道』、『EMOTION=伝説の午後=いつか見たドラキュラ』などがアングラブームに乗って反響を呼ぶ。

60年代後半からは草創期のテレビコマーシャル(CM)にCMディレクターとして本格的に関わり始め、あまりのヒットに社名を変更したチャールズ・ブロンソンの「マンダム」、ラッタッタのかけ声で話題を呼んだ「ホンダ・ロードパル」のソフィア・ローレン、「ラックス化粧品」のカトリーヌ・ドヌーヴ、「レナウン・シンプルライフ」のリンゴ・スターなどの起用で、今日に続く海外スター起用のCMの先駆けとなり、また山口百恵・三浦友和コンビの「グリコアーモンドチョコレート」、高峰三枝子・上原謙の「国鉄フルムーン」など10年間で製作したテレビCMは2000本を越え、テレビCMを新しい映像表現として確立したとされる。また、自身も九州電力のCMに出演したことがある。

1977年の『HOUSE』で商業映画に進出。7人の少女が生き物のような"家"に食べられてしまうというホラー・ファンタジーを、ソフト・フォーカスを用いたCF的映像、実写とアニメの合成など、様々な特撮を使って見せる華麗でポップな映像世界は世の映画少年を熱狂させた。その影響で映画への道を目指した人材も少なくない[1][2][3]。個人的好悪の激しい映画ではあるが、それまでの子供達向けから、初めて若者に向けた特撮映画としても特筆される[4]。また従来、監督は助監督を経験してからなるものであったが、助監督経験なし、自主映画出身、CMディレクター出身という新たな流れを生み出した(この流れから自主映画出身者として大森一樹森田芳光、CM出身者として市川準らが出た)。大林が35ミリ劇場用映画に進出したことで、日本映画界は大きく活性化したといえる[5]。他に先達として自主映画仲間の高林陽一らが存在するものの、自己プロダクション+ATGという経路であり、いきなりメジャーの東宝映画でデビューというのは当時画期的であった。メディアを巧みに動員した大林自身の自己プロモートに加え、当時副社長(のち社長、会長)の松岡功と、東宝撮影所のボス的立場にあったベテラン岡本喜八監督の口添えが大きかったといわれる。同年の『ブラック・ジャック 瞳の中の訪問者』と共にブルーリボン賞新人賞受賞。

1982年、自身の郷愁を込めて尾道を舞台とした『転校生』を発表。『時をかける少女』、『さびしんぼう』と合わせ"尾道三部作"として多くの熱狂的な支持を集め、ロケ地巡りのファンを増やした。これらは、才気が奔出するあまりに一部評論家からは「お子様ランチ」「おもちゃ箱」と酷評されることもあった初期作品に比べると、落ち着きと詩情を湛えて評価も高く、映画作家としてひとつの頂点を築くこととなった。また、これらの映画作りには、地元尾道を中心とした多くの賛同者の協力があり、近年全国的に拡がる「フィルム・コミッション」の先駆としても評価されている。近年は一時期ほどアイドル映画を撮影しなくなった一方で三田佳子や吉永小百合を主演に起用し大作を発表するなどアイドル映画に留まらない活躍ぶりを見せた。また大林はストーリーをあくまで原作に忠実に撮影するタイプの監督であると言われ、原作との差異で監督と原作者の軋轢が起こるケースも少なくない中で赤川次郎は自らの作品が映画化された際に原作に忠実であったので驚いたとコメントを残したことがある。独得の語り口でも知られ、近年はコメンテーターなどでテレビ出演、雑誌インタビュー等も多い。

主な監督作品[]

  • 「EMOTION伝説の午後いつか見たドラキュラ」(1967年3月8日公開)
  • HOUSEハウス」(1977年7月30日公開、東宝) 兼製作
  • 瞳の中の訪問者」(1977年11月26日公開、ホリプロ/東宝) 兼出演
  • 「ふりむけば愛」(1978年7月22日公開、東宝)
  • 「金田一耕助の冒険」(1979年7月14日公開、東映
  • 「人はそれをスキャンダルという」第1回(1979年11月21日放送、TBS)
  • ねらわれた学園」(1981年7月11日、東宝)
  • 転校生」(1982年4月17日公開、松竹
  • 「可愛い悪魔」(1982年8月10日放送、日本テレビ)
  • 時をかける少女」(1983年7月16日公開、東映) 兼脚本/編集
  • 「麗猫伝説」(1983年8月30日放送、日本テレビ)
  • 「廃市」(1984年1月2日公開、ATG)兼プロデューサー/企画/編集/作曲
  • 少年ケニヤ」(1984年3月10日公開) 兼編集
  • 天国にいちばん近い島」(1984年12月15日公開、東映) 兼潤色/編集
  • さびしんぼう」(1985年4月13日公開、東宝) 兼脚本/編集
  • 姉妹坂」(1985年12月21日公開、東宝)
  • 「彼のオートバイ、彼女の島」(1986年4月26日公開、東宝)兼編集
  • 四月の魚」(1986年5月31日公開、ジョイパックフィルム) 兼企画/脚本/編集
  • 「野ゆき山ゆき海べゆき」(1986年10月4日公開、ATG)兼編集/音楽
  • 「漂流教室」(1987年7月11日公開、東宝東和) 兼潤色
  • 「日本殉情伝おかしなふたりものくるおしきひとびとの群」(1988年3月29日公開、アートリンクス)兼脚本/編集
  • 異人たちとの夏」(1988年9月15日、松竹)
  • 「北京的西瓜(ぺきんのすいか)」(1989年11月18日公開、松竹)兼編集
  • ふたり」テレビドラマ(NHK)版(1990年)
  • ふたり」(1991年5月11日公開、松竹) 兼編集
  • 「私の心はパパのもの」(1992年6月13日公開、東北新社/ギャラクシーワン) 兼編集
    • 第16回日本アカデミー賞優秀監督賞
  • 「彼女が結婚しない理由」(1992年6月13日公開、東北新社/ギャラクシーワン) 兼編集
    • 第16回日本アカデミー賞優秀監督賞
  • 青春デンデケデケデケ」(1992年10月31日公開、東映) 兼編集
    • 第16回日本アカデミー賞優秀監督賞
  • 「はるか、ノスタルジィ」(1993年2月20日公開) 兼脚本/編集
    • 第17回日本アカデミー賞優秀編集賞
  • 水の旅人 -侍KIDS-」(1993年7月17日公開 東宝) 兼編集
    • 第17回日本アカデミー賞優秀編集賞
  • 「女ざかり」(1994年6月18日公開、松竹)兼脚本/編集
  • あした」(1995年9月23日公開) 兼編集
  • 「三毛猫ホームズの推理 <ディレクターズカット>(1998年2月14日公開、PSC、ザナドゥー)兼編集
  • 「三毛猫ホームズの黄昏ホテル」(1998年2月21日放送、テレビ朝日)兼脚本
  • 「SADA 戯作・阿部定の生涯」(1998年4月11日公開)
    • 第48回ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞
  • 「風の歌が聴きたい」(1998年7月17日公開、ザナドゥー)兼脚本/編集
  • 「麗猫伝説劇場版」(1998年8月16日公開、PSC)兼編集/作曲
  • あの、夏の日~とんでろじいちゃん~」(1999年7月3日公開、東映) 兼脚本
  • 「マヌケ先生」(2000年9月30日公開、PSC)兼原作/脚本
  • 「淀川長治物語・神戸篇サイナラ」(2000年9月30日公開、PSC)
  • 「告別」(2001年放送、BS-i)兼脚本
  • なごり雪」(2002年9月28日公開、大映) 兼脚本/編集
  • 理由」(2004年12月18日公開、アスミック・エース) 兼脚本
  • 「理由(日テレヴァージョン)」(TVドラマ 2005年)
  • 「転校生 -さよなら あなた-」(2007年6月23日公開、角川映画)兼脚本/潤色/編集/撮影台本
  • 22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語」(2007年夏公開、角川映画) 兼脚本

その他の主な作品[]

  • すばらしい蒸気機関車(1970年10月10日公開、高林陽一監督) 音楽
  • 最後の蒸気機関車(1975年1月11日公開、高林陽一監督)音楽
  • 本陣殺人事件(1975年9月27日公開、高林陽一監督) 音楽
  • 新・木枯し紋次郎(1977年10月5日~1978年3月29日放送、東京12チャンネル)タイトル
  • 親子ねずみの不思議な旅(1978年3月11日公開、フレッド・ウォルフ/チャールズ・スウェンソン監督、日本ヘラルド映画)歌詞
  • ホワイト・ラブ(1979年8月4日公開、小谷承靖監督、東宝)出演
  • MOMENT(1981年4月4日公開、手塚真監督)出演
  • 俗物図鑑(1982年11月8日公開、内藤誠監督)出演
  • アイコ十六歳(1983年12月17日公開、今関あきよし監督、日本ヘラルド) 製作総指揮
  • 乙女物語お嬢様危機イッパツ!(1990年12月8日公開、内藤忠司監督、バンダイ)出演
  • MAKING OF DREAMS 夢黒澤明・大林宣彦映画的対話演出・インタビュー聞き手)(1990年)
  • 金なら返せん!(1994年12月9日放送)出演
  • タイム・リープ(1997年6月7日公開、今関あきよし監督) 監修

尾道三部作[]

大林宣彦が、出身地尾道を舞台に撮影した映画の代表作として認知されている3つの映画作品のこと。後に、同じように尾道を舞台にした作品が同じく3つ造られたため、これを“新尾道三部作”と称すこともある。

★音楽関連

  • 坂上香織「香織の、―わたしものがたり。」監督作品(VHS/LD)[1988年09月、東芝EMIより発売]
坂上のイメージビデオ(いわゆるミュージッククリップ)。坂上のデビュー曲でこの作品に収録された「レースのカーディガン」PV撮影において、尾道三部作で使用されたロケ地を随所に織り交ぜて撮影し、「大林宣彦ワンダーワールド作品」と銘打って発売された、ミュージック関連の映像としては当時異色の作品。坂上が一人三役を演じ、合成演出を施した幻想的でメランコリーな雰囲気だが、非常に美しい仕上がりの作品である。

テレビ版から劇場版[]

大林作品にはテレビで製作された作品を後に劇場版として公開する、または劇場公開に先行してテレビで放送する、というケースが多く見られる。
「理由」はWOWOWで放送、劇場公開の後、さらに日本テレビで「日テレヴァージョン」が放送された。

  • 麗猫伝説 (日本テレビ「火曜サスペンス劇場」1983年8月30日放送)
→ 劇場公開 1998年8月16日
  • 私の心はパパのもの (日本テレビ「水曜グランドロマン」1988年11月30日放送)
→ 劇場公開 1992年6月13日
  • ふたり (NHK「子どもパビリオン」1990年11月9日・16日放送)
→ 劇場公開 1991年5月11日
  • 彼女が結婚しない理由 (日本テレビ「水曜グランドロマン」1990年12月26日放送)
→ 劇場公開 1992年6月13日
  • はるか、ノスタルジィ (WOWOW 1992年10月25日放送)
→ 劇場公開 1993年2月20日
  • マヌケ先生(原作・総監督、中国放送/TBS 1998年1月24日)
→ 劇場公開 2000年9月30日
  • 淀川長治物語・神戸篇 サイナラ (テレビ朝日「日曜洋画劇場」1999年11月7日放送)
→ 劇場公開 2000年9月30日
  • 告別 (BS-i 2001年2月24日放送)
→ 劇場公開 2001年7月14日
  • 理由 (WOWOW「ドラマW」2004年4月29日放送)
→ 劇場公開 2004年12月18日→ 日本テレビ「DRAMA COMPLEX」 2005年11月8日放送

関連項目[]

脚注[]

  1. ぴあシネマクラブ 日本映画編、ぴあ、P459
  2. 大特撮―日本特撮映画史―、コロッサス、P150-151、P280-281
  3. 日本映画・テレビ監督全集、キネマ旬報社、P71-72
  4. 大特撮―日本特撮映画史―、P150-151、P280-281
  5. 日本映画・テレビ監督全集、キネマ旬報社、P71-72

参考文献[]

  • 『日本映画・テレビ監督全集』(キネマ旬報社・1988年)
  • 佐藤忠男『日本の映画人日本映画の創造者たち』(日外アソシエーツ・2007年)
  • 『ぴあシネマクラブ 日本映画編』(ぴあ・2006年)
  • 『大特撮―日本特撮映画史―』(コロッサス・1979年)

外部リンク[]

  • 大林監督のブログ
  • 大林宣彦の映画普遍的個人映画--A MOVIE
  • 尾道撮歩記
  • インタビュー
  • 純愛映画の名手映画秘宝.com インタビュー


Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は大林宣彦にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...