左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
小津 安二郎(おづ やすじろう、1903年12月12日 - 1963年12月12日)は日本の映画監督。
1903年(明治36年)、東京深川の下町に次男として生まれる。豪商湯浅屋の番頭だった父虎之助と母あさゑの下で育てられる。9歳のときに父の郷里である三重県の松阪へ転居。その後旧制・三重県立宇治山田中学校(現・三重県立宇治山田高等学校)に入学。映画館通いに熱中して学校の授業には出なかったため、不良学生として寄宿舎から追放。
代用教員[]1921年(大正10年)神戸高等商業学校(現在の神戸大学)を受験して失敗。1922年(大正11年)、三重師範学校(現三重大学教育学部)受験も失敗したが、現在の松阪市飯高町にある山村の宮前尋常小学校に1年間の代用教員として赴任。いつも羽織と袴、そして、げたばきと他の教師とは違った異彩を放った風貌で、児童たちに映画の話をしたり、マンドリンを弾いたりして慕われる。現在でも彼の教え子達は健在であり監督以前の小津を語れる重要な人物としてよくインタビューを受けている。
映画人生[]1923年(大正12年)3月に東京へ。親類のつてで松竹蒲田撮影所に入社。大久保忠素に師事する。1927年(昭和2年)『懺悔の刃』で初監督。
戦前は、『大学は出たけれど』、『生まれてはみたけれど』などユーモア溢れる作風の監督として知られる。戦争中は軍部報道映画班としてシンガポールへ赴任。ここで、接収された大量のハリウッド映画を観て過ごす。
戦後は『長屋紳士録』で復帰。以降は『晩春』『麦秋』『東京物語』などの名作を立て続けに発表し、日本映画界の重鎮となる。この時期の作品は、ほとんど前衛的とすら言える一貫した独自のスタイルに貫かれ、近づきがたい印象さえ一部の人間に与えているが、一般には松竹映画を代表する「ユーモアとペーソスの映画監督」として知られた。この時期の多くの作品は野田高梧との共同脚本であり、原節子や笠智衆などをメインキャストとしている。
地面ぎりぎりから撮影する独得の低いカメラアングルと厳格なまでの正面からの切り返しのフィクスショットを特徴とし、ローアングルの映画監督としても知られている。このローアングルで撮った「ちゃぶ台を囲む家族たち」のシーン、あるいは「婚期を逃しかけている娘を心配する父親」「父を思いやる娘」等、日本のテレビにおける「ホームドラマ」の型を完成させた監督でもある。なお、小津安二郎の「切り返しショット」は通常の映画の「文法」に沿っていない、すなわち切り返しのショットにおいてイマジナリーラインを超えてはならないとされる「原則」に反していると指摘されている。この指摘は小津の生前から数多くなされていたが、小津は確信を持ってこの手法を取り入れていたため、少なくとも中期以降の作品においては、切り返しショットがイマジナリーラインを超えて真正面から捉える手法の大原則が破られることはなかった。こうした映画文法の意図的な違反が、独特の時間感覚とともに作品にポジティヴな違和感を生じさせており、特に海外の映画評論家から評価を得ている。
後輩の篠田正浩が「物がなくなっていく映画」とユニークに評している。また評論家の川本三郎によると彼は白樺派及び永井荷風の影響を受けたと評されている。
死後、製作されたドキュメンタリー、『生きてはみたけれど 小津安二郎伝』は、彼と共に松竹を支えた木下惠介、追い出されるようにして独立した新藤兼人、疑問を抱いて道を分けた今村昌平という3人の貴重な回想を、やはり「蛮さん」のニックネームで小津に可愛がられた井上和男が監督している。
戦後の『晩春』以降の作品は国内でも評価が高くヒットしたが、死後は「古臭いホームドラマ映画監督」として忘れ去られようとしていた。これには、松竹ヌーベルバーグを担った大島渚や篠田正浩や吉田喜重など当時の新進監督たちによる古参監督たちへの反発も関与している。死後、しばらくしてからフランスを中心に国際的評価が高まり、その独特の映画スタイルが斬新なものとされ、著名な映画人たちが小津映画への敬愛を口にするようになった。日本では蓮実重彦らが精力的に執筆して、小津安二郎の再評価に努めた。
2003年は小津の生誕100周年にあたるため、記念プロジェクトが立ち上がり、各地で上映会等の記念イベントが催された。
映画監督以上に映像芸術家として国際的に知られる日本人。溝口健二、成瀬巳喜男、黒澤明と並んで小津も評価が高く、作品『東京物語』はヨーロッパで人気が高い。
敬愛しあるいは影響を明言している作家は世界的にひろがる。その国の映画制作の巨匠も多い。
監督作品は全54作。代表作に、『東京物語』『大学は出たけれど』『生れてはみたけれど』『晩春』『麦秋』『浮草物語』『東京暮色』『秋日和』『小早川家の秋』『浮草』『秋刀魚の味』『東京の合唱』がある。
※1953年までの作品は著作権の保護期間が完全に終了(公開後50年と監督没後38年の両方を満たす)したことから幾つかの作品が現在激安DVDで発売中。
公開年 | 作品名 | 制作(配給) | 脚本(脚色) | 主な出演者 | 上映時間ほか |
---|---|---|---|---|---|
1927年 | 懺悔の刃 | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 吾妻三郎、小川国松、河原侃二、野寺正一、渥美映子、花柳都、小波初子、河村黎吉 | /白黒/サイレント |
1928年 | 若人の夢 | 松竹蒲田 | 小津安二郎 | 吉谷久雄、松井潤子、斎藤達雄、若葉信子、坂本武、大山健二、高松栄子、関時男、小倉繁、笠智衆 | /白黒/サイレント |
1928年 | 女房紛失 | 松竹蒲田 | 吉田百助 | 斎藤達雄、岡本文子、国島荘一、菅野七郎、坂本武、関時男、松井潤子、小倉繁、笠智衆 | /白黒/サイレント |
1928年 | カボチャ | 松竹蒲田 | 北村小松 | 斎藤達雄、日夏百合絵、半田日出丸、小桜葉子、坂本武 | /白黒/サイレント |
1928年 | 引越し夫婦 | 松竹蒲田 | 伏見晁 | 渡辺篤、吉川満子、大国一郎、中川一三、浪花友子、大山健二 | /白黒/サイレント |
1928年 | 肉体美 | 松竹蒲田 | 伏見晁 | 斎藤達雄、飯田蝶子、木村健児、大山健二 | /白黒/サイレント |
1929年 | 宝の山 | 松竹蒲田 | 伏見晁 | 小林十九二、日夏百合絵、青山萬里子、岡本文子、飯田蝶子、浪花友子、若美多喜子、糸川京子 | /白黒/サイレント |
1929年 | 学生ロマンス 若き日 | 松竹蒲田 | 伏見晁 | 結城一郎、斎藤達雄、松井潤子、飯田蝶子、高松栄子、小藤田正一、大国一郎、坂本武、日守新一、山田房生、笠智衆 | /白黒/サイレント |
1929年 | 和製喧嘩友達 | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 渡辺篤、吉谷久雄、高松栄子、大国一郎、浪花友子、結城一朗、若葉信子 | /白黒/サイレント |
1929年 | 大学は出たけれど | 松竹蒲田 | 荒牧芳郎 | 高田稔、田中絹代、鈴木歌子、大山健二、日守新一、木村健二、坂本武、飯田蝶子 | /白黒/サイレント |
1929年 | 会社員生活 | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 斎藤達雄、吉川満子、小藤田正一、加藤精一、青木富夫、石渡暉明、坂本武 | /白黒/サイレント |
1929年 | 突貫小僧 | 松竹蒲田 | 池田忠雄 | 斎藤達雄、青木富夫、坂本武 | /白黒/サイレント |
1930年 | 結婚学入門 | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 斎藤達雄、栗島すみ子、奈良真養、岡本文子、高田稔、龍田静枝、吉川満子 | /白黒/サイレント |
1930年 | 朗かに歩め | 松竹蒲田 | 池田忠雄 | 高田稔、川崎弘子、松園延子、鈴木歌子、吉谷久雄、毛利輝夫、伊達里子、坂本武 | /白黒/サイレント |
1930年 | 落第はしたけれど | 松竹蒲田 | 伏見晁 | 斎藤達雄、二葉かほる、青木富夫、若林広雄、大国一郎、田中絹代、笠智衆 | /白黒/サイレント |
1930年 | その夜の妻 | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 岡田時彦、八雲恵美子、市村美津子、山本冬郷、斎藤達雄、笠智衆 | /白黒/サイレント |
1930年 | エロ神の怨霊 | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 斎藤達雄、星ひかる、伊達里子、月田一郎 | /白黒/サイレント |
1930年 | 足に触った幸運 | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 斎藤達雄、吉川満子、青木富夫、市村美津子、関時男、毛利輝夫、月田一郎、坂本武、大国一郎 | /白黒/サイレント |
1930年 | お嬢さん | 松竹蒲田 | 北村小松 | 栗島すみ子、岡田時彦、斎藤達雄、田中絹代、岡田宗太郎、大国一郎 | /白黒/サイレント |
1931年 | 淑女と髭 | 松竹蒲田 | 北村小松 | 岡田時彦、川崎弘子、飯田蝶子、伊達里子、月田一郎、飯塚敏子、吉川満子、坂本武、斎藤達雄 | /白黒/サイレント |
1931年 | 美人と哀愁 | 松竹蒲田 | 池田忠雄 | 岡田時彦、斎藤達雄、井上雪子、岡田宗太郎、吉川満子、若水照子 | /白黒/サイレント |
1931年 | 東京の合唱 | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 岡田時彦、八雲恵美子、菅原秀雄、高峰秀子、斎藤達雄、飯田蝶子、坂本武、谷麗光、宮島健一、山口勇 | /白黒/サイレント |
1932年 | 春は御婦人から | 松竹蒲田 | 池田忠雄、柳井隆雄 | 城多二郎、斎藤達雄、井上雪子、泉博子、坂本武、谷麗光 | /白黒/サイレント |
1932年 | 大人の見る絵本 生れてはみたけれど | 松竹蒲田 | 伏見晁 | 斎藤達雄、吉川満子、菅原秀雄、突貫小僧、坂本武、早見照代、加藤清一、小藤田正一、西村青児 | /白黒/サイレント |
1932年 | 青春の夢いまいづこ | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 江川宇礼雄、田中絹代、斎藤達雄、武田春郎、水島亮太郎、大山健二、笠智衆、坂本武、飯田蝶子、葛城文子、伊達里子 | /白黒/サイレント |
1932年 | また逢ふ日まで | 松竹蒲田 | 野田高梧 | 岡田嘉子、岡譲二、奈良真養、川崎弘子、飯田蝶子、伊達里子、吉川満子 | /白黒/サイレント |
1933年 | 東京の女 | 松竹蒲田 | 野田高梧、池田忠雄 | 岡田嘉子、江川宇礼雄、田中絹代、奈良真養 | /白黒/サイレント |
1933年 | 非常線の女 | 松竹蒲田 | 池田忠雄 | 田中絹代、岡譲二、水久保澄子、三井秀夫、逢初夢子 | /白黒/サイレント |
1933年 | 出来ごころ | 松竹蒲田 | 池田忠雄 | 坂本武、伏見信子、大日方伝、飯田蝶子、突貫小僧、谷麗光 | /白黒/サイレント |
1934年 | 母を恋はずや | 松竹蒲田 | 池田忠雄 | 岩田祐吉、吉川満子、大日方伝、加藤清一、三井秀男、野村秋生、奈良真養、青木しのぶ、光川京子、笠智衆、逢初夢子、松井潤子、飯田蝶子 | /白黒/サイレント |
1934年 | 浮草物語 | 松竹蒲田 | 池田忠雄 | 坂本武、飯田蝶子、三井秀男、八雲理恵子、坪内美子、突貫小僧、谷麗光、西村青児、山田長正 | /白黒/サイレント |
1935年 | 箱入娘 | 松竹蒲田 | 野田高梧、池田忠雄 | 飯田蝶子、田中絹代、坂本武、突貫小僧、竹内良一、青野清、吉川満子、懸秀介、大山健二 | /白黒/サイレント |
1935年 | 東京の宿 | 松竹蒲田 | 池田忠雄、荒田正男 | 坂本武、突貫小僧、末松孝行、岡田嘉子、小嶋和子、飯田蝶子、笠智衆 | /白黒/音響版 |
1935年 | 菊五郎の鏡獅子 | 松竹蒲田 | 尾上菊五郎_(6代目)、松永和楓、柏伊三郎、望月太左衛門 | /白黒/ | |
1936年 | 大学よいとこ | 松竹蒲田 | 荒田正男 | 近衛敏明、笠智衆、小林十九二、大山健二、池部鶴彦、日下部章、高杉早苗、斎藤達雄、青野清、飯田蝶子、出雲八重子、坂本武、爆弾小僧 | /白黒/音響版 |
1936年 | 一人息子 | 松竹大船 | 池田忠雄、荒田正男 | 飯田蝶子、日守新一、葉山正雄、坪内美子、吉川満子、笠智衆、浪花友子、爆弾小僧、突貫小僧、高松栄子、加藤清一、小島和子、青野清 | /白黒/ |
1937年 | 淑女は何を忘れたか | 松竹大船 | 伏見晁、ゼームス・槇(小津安二郎) | 栗島すみ子、斎藤達雄、桑野通子、佐野周二、坂本武、飯田蝶子、上原謙、吉川満子、葉山正雄、突貫小僧 | /白黒/ |
1941年 | 戸田家の兄妹 | 松竹大船 | 池田忠雄、小津安二郎 | 藤野秀夫、葛城文子、吉川満子、斎藤達雄、三宅邦子、佐分利信、坪内美子、近衛敏明、高峰三枝子、桑野通子、河村黎吉、飯田蝶子、笠智衆 | /白黒/ |
1942年 | 父ありき | 松竹大船 | 池田忠雄、柳井隆雄、小津安二郎 | 笠智衆、佐野周二、津田晴彦、佐分利信、坂本武、水戸光子、大塚正義、日守新一、西村青児、谷麗光 | /白黒/ |
1947年 | 長屋紳士録 | 松竹大船 | 池田忠雄、小津安二郎 | 飯田蝶子、青木放屁、小沢栄太郎、吉川満子、河村黎吉、三村秀子、笠智衆、坂本武、高松栄子、長船フジヨ、河賀祐一、谷よしの、殿山泰司、西村青児 | /白黒/ |
1948年 | 風の中の牝鶏 | 松竹大船 | 斎藤良輔、小津安二郎 | 佐野周二、田中絹代、村田知英子、笠智衆、坂本武、高松栄子、水上令子、文谷千代子、長尾敏之助 | /白黒/ |
1949年 | 晩春 | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 笠智衆、原節子、月丘夢路、宇佐美淳、桂木洋子、杉村春子、三島雅夫、三宅邦子、坪内美子、清水一郎 | /白黒/ |
1950年 | 宗方姉妹 | 新東宝 | 野田高梧、小津安二郎 | 高峰秀子、田中絹代、上原謙、山村聰、堀雄二、高杉早苗、笠智衆、斎藤達雄、藤原釜足、堀越節子、河村黎吉、千石規子、一の宮あつ子、坪内美子 | /白黒/ |
1951年 | 麦秋 | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 原節子、笠智衆、淡島千景、佐野周二、二本柳寛、三宅邦子、菅井一郎、東山千栄子、杉村春子、井川邦子、高橋豊子、高堂国典、西脇宏三、宮口精二 | /白黒/ |
1952年 | お茶漬の味 | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 佐分利信、鶴田浩二、木暮実千代、津島恵子、淡島千景、三宅邦子、笠智衆 、柳永二郎、十朱久雄、望月優子、北原三枝、上原葉子(小桜葉子) | /白黒/ |
1953年 | 東京物語 | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 笠智衆、東山千栄子、原節子、香川京子、山村聰、大坂志郎、杉村春子、三宅邦子、東野英治郎、中村伸郎 | /白黒/ |
1956年 | 早春 | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 淡島千景、池部良、岸惠子、高橋貞二、中北千枝子、山村聰、藤乃高子、田浦正巳、笠智衆、杉村春子、杉田弘子、浦辺粂子、三宅邦子 | /白黒/ |
1957年 | 東京暮色 | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 有馬稲子、原節子、山田五十鈴、笠智衆、高橋貞二、田浦正巳、宮口精二、中村伸郎、杉村春子、信欣三、藤原釜足 | /白黒/ |
1958年 | 彼岸花 | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 有馬稲子、山本富士子、久我美子、佐田啓二、田中絹代、佐分利信、高橋貞二、桑野みゆき、笠智衆、江川宇礼雄、浪花千栄子 | /カラー/ |
1959年 | お早よう | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 佐田啓二、久我美子、笠智衆、三宅邦子、杉村春子、泉京子、設楽幸嗣、島津雅彦、大泉滉、高橋とよ、沢村貞子、長岡輝子 | /カラー/ |
1959年 | 浮草 | 大映 | 野田高梧、小津安二郎 | 京マチ子、若尾文子、野添ひとみ、川口浩、中村鴈治郎、杉村春子、笠智衆、三井弘次、田中春男、潮万太郎 | /カラー/ |
1960年 | 秋日和 | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 原節子、司葉子、岡田茉莉子、佐田啓二、佐分利信、三上真一郎、岩下志麻、田代百合子、千之赫子、笠智衆、沢村貞子 | /カラー/ |
1961年 | 小早川家の秋 | 宝塚映画・東宝 | 野田高梧、小津安二郎 | 原節子、司葉子、新珠三千代、宝田明、団令子、小林桂樹、森繁久彌、中村鴈治郎、白川由美、浪花千栄子、杉村春子 | /カラー/ |
1962年 | 秋刀魚の味 | 松竹大船 | 野田高梧、小津安二郎 | 岩下志麻、笠智衆、岡田茉莉子、佐田啓二、三上真一郎、吉田輝雄、牧紀子、中村伸郎、三宅邦子、東野英治郎 | /カラー/ |
テンプレート:先代次代
bn:ইয়াসুজিরো ওজুde:Ozu Yasujirōes:Yasujirō Ozufi:Yasujirō Ozufr:Yasujirō Ozuhe:אוזו יסוג'ירוid:Yasujirō Ozuit:Yasujiro Ozuko:오즈 야스지로nl:Yasujiro Ozupl:Yasujirō Ozupt:Yasujiro Ozuru:Одзу, Ясудзироsv:Ozu Yasujiroth:ยาสุจิโร โอสุ
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は小津安二郎にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...
テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...
『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...
『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...
齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...
テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...
テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...
テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...
黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...
黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...
黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...
くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...
テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...
ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...
黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...
黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...
黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...
テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...