「墓地の儀」を含むwiki一覧 - 1ページ

滅亡の起源 零無/零龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地に落としておくも良し。《D2M2 ドグライーター》でD2フィールドを吊り上げるも良し。条件の成立手段はいくらでもある。追加効果は後述の《墓地の儀》の成立に一役買ってくれるため、できれば最初にリンクさせておきたい零龍星雲でもある。《墓地の儀》墓地の儀 MSZ 闇文明 (マナコス

メガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードにより降臨。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが儀式召喚に成功した場合、自分の墓地の儀式モンスター1体を対象として発動できる。このカードのレベルをそのモンスターと同じにする。その後、対象のモンスターを手札に加える。(2

怨念怪人ギャスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンの終わりに、手札が1枚もないプレイヤーがいれば、この零龍星雲を自分の《滅亡の起源 零無》にリンクしてもよい。そうしたら、GR召喚する。墓地の儀 MSZ 闇文明 (マナコストなし)零龍星雲カードを自分の墓地に置いた時、自分の墓地にカードが8枚以上あれば、この零龍星雲を自分の《

サイバー・エンジェル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドから戦士族または天使族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。(2):このカードが儀式召喚のためにリリースされた場合、自分の墓地の儀式魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。「サイバー・チュチュ」の練習着バージョン。アタッカー効果を持ってい

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わせることも可能、また下級ドライトロンは共通効果として自身の自己蘇生を持つために儀式召喚の際のリリースを途切れさせにくい、「流星輝巧群」は墓地の儀式モンスターを儀式召喚が行えるなど単純に儀式召喚デッキとしての質も高く、まさに新時代の儀式テーマに相応しい仕上がりになっている。ただ

破滅の女神ルイン/終焉の王デミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動できる。●儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリース、またはリリースの代わりに自分の墓地の儀式モンスター1体をデッキに戻し、このカードの①の効果で除外したモンスターを儀式召喚する。●このカードの効果で除外したモンスターを手札

魔神儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル」以外のデッキの「魔神儀」モンスター1体と手札のこのカードを特殊召喚する。(2):このカードがデッキからの特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の儀式モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はEX

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

影霊衣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。名前が戦士の割にドラゴン族の、かぎ爪をつけた竜人。サーチ効果は、墓地の儀式モンスター以外を蘇生できるカタストルか、影霊衣では最高打点を持つディサイシブの2種類。除外効果は、儀式モンスター以外を帰還させる。

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。ファイアウォール系統の最終到達点となる、2体目のリンク6モンスター。場と墓地の儀式・融合・シンクロ・エクシーズ1種類につき1枚、相手の場と墓地からカードをバウンス、その数だけ永続的にパワーアップするフリチェの自己

儀式魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は条件付きの永続効果)も持つ。これらの追加された効果は、その儀式モンスターが表側表示でフィールドに存在する限り半永久的に持続される。たとえ、墓地の儀式魔人が除外されても消えることは無い…というか基本的に除外されること前提のカードだし。さらに儀式魔人の効果で追加された効果は、「コス

聖刻リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使い、トレミスM7の効果で  儀水鏡が手札にある→聖刻龍を手札に戻す  聖刻龍が手札にある→シャドウリチュアを手札に戻し、儀水鏡をサーチ4:墓地の儀水鏡の効果でガストクラーケを手札に戻す。5:手札にガストクラーケ・聖刻龍・儀水鏡が揃っている場合2〜4をもう一度繰り返す6:これ以上

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リチュア・マーカー星4/水属性/水族/攻1600/守1200このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、「リチュア」と名のついた自分の墓地の儀式モンスターまたは儀式魔法カード1枚を選択して手札に加える事ができる。場に出た時、墓地のリチュアの儀式モンスターか儀式魔法を回収。召

ヌーベルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果トリガーにもできる。《大儺主水》 海◯雄山儀式サポートのリンクモンスター。儀式モンスターを含むモンスター2体から出せる。自身の特殊召喚時に墓地の儀式モンスターとフィールドのカード1枚を持ち主のデッキに戻せる。【ヌーベルズ】は展開の特性上儀式モンスターは蘇生条件を満たさない事が多

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームに負ける。四つの儀を満たす事で召喚できる特殊なクリーチャーだが、サガループの過程で自壊と蘇生を繰り返し墓地も肥える事から《復活の儀》《墓地の儀》《破壊の儀》の三つを一度に満たせる。残る《手札の儀》も、DOOM召喚と同じ要領でループ中にアンタップマナを起こして《怨念怪人ギャス

リブロマンサー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるものの、相手の効果を幅広く無効にでき、特殊召喚したリブロマンサーを再び素材にできるので消費を抑えられる。一応蘇生制限さえ満たしていれば墓地の儀式モンスターも蘇生可能。「インターフェア」というのは英語で「介入」という意味。イラストでも怪物と《リブロマンサー・ファイアスターター

リンクロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制約の踏み倒し、さらなるリンク召喚の促進《虹光の宣告者》《シューティング・ライザー・ドラゴン》のシンクロ素材になり、儀式カードをサーチしつつ墓地の儀式魔人を使って儀式召喚特に、同時期に暴れまわっていた【リリーサードラグーン】の中枢にもなっており、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで両者の能力だけであり、《零龍》自体はムゲンクライムの弱点である全体除去の乏しさを補ってくれる頼もしいカードでもある。特に《破壊の儀》か《墓地の儀》のどれかをあえて一つ残すことで、《ゲンムエンペラー》が除去された時にカウンター気味に《零龍》の効果と攻撃を相手にたたき込むというテ

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デクの手札コストにもなれるのもありがたい。儀式の準備通常魔法(1):デッキからレベル7以下の儀式モンスター1体を手札に加える。その後、自分の墓地の儀式魔法カード1枚を選んで手札に加える事ができる。デッキから★7以下の儀式モンスターを手札に加え、墓地から儀式魔法を手札に加える通常魔

  • 1